超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

TwoIFC

香港のヴィクトリアピークから見た「ICC」


香港のヴィクトリアピークからの眺め

香港の「ヴィクトリアピーク」の展望台からの眺めです。

あまり写りは良くありませんが
新旧の香港で一番高い超高層ビルです。

左が現在、香港で一番高い超高層ビルの
環球貿易広場(ICC / International Commerce Centre)」です。
地上118階、高さ484mです。

右が「ICC」が建つまで香港で一番高かった
国際金融中心・第二期(Two IFC / International Finance Centre)」です。
地上88階、高さ415.8mです。


香港のヴィクトリアピークから見たICC

「ICC」の望遠です。

近くから見上げるよりも
こうして遠くから見た方が高さを実感できます。

右側の青いタワーマンションが
君臨天下(The Harbourside)」です。
これで地上74階、高さ255mです。

「ICC」が横にあるとそんな高さには見えないですね。

ちなみに「ICC」の最上部には
ザ・リッツ・カールトン香港-九龍」が入ります。
一度は泊まってみたいです。











人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

香港の超高級マンション「凱旋門(The Arch)」にお邪魔して来ました。


香港の凱旋門(The Arch)

香港の九龍に建つ超高級マンション
凱旋門(The Arch)」(地上65階、高さ231m)です。
超高層ビビル2 香港・マカオ・深セン・広州・台湾編
の表紙にもなったマンションです。

今回はこのマンションに住む日本人夫婦のご好意で
中に入れてもらうことが出来ました。

低層部のオレンジ色の部分は
ELEMENTS」というショッピングモールで
ここからもマンションに入ることが出来ます。

もちろんセキュリティカードが必要なので
こっそり潜入するのは無理です。


凱旋門のエレベータ

エレベータです。
金色です。さすがです。

さて、このエレベータのボタンをよーく見て下さい。
4の付く階がありません。
香港は4の付く階がないことが多いそうです。

ちなみにエレベータホールに入るのにもカードが必要です。


凱旋門の展望デッキ

62階の展望デッキです。
かなり広々とした展望デッキで
ほぼ全方向を見ることが出来ます。
この展望デッキに入るのにも出るのにもカードが必要です。

ところでここは62階ということになっていますが
「ELEMENTS」の上がグランドフロアで
「ELEMENTS」部分は地下扱いになっていることと
4の付く階がないことから実際の階数は62階ではありません。

1枚目の写真で空洞部分の上に
大きな部屋のようなのがあると思いますがここも共有施設で
その上の外に出れそうな部分がこの展望デッキです。


凱旋門から香港島の眺め

そんな展望デッキからの眺めです。
香港島側は逆光でした…

中央の超高層ビルは「Two IFC」で
地上88階、高さ415.8mあります。
香港で2番目の高さの超高層ビルです。

香港で一番高い超高層ビルは2日前に紹介した
ICC」で地上118階、高さ484mです。
「凱旋門」の隣の隣にそびえ立っています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

香港の「Two IFC」を含む超高層ビル群


ヘリコプター空撮 香港

香港の「国際金融中心・第二期(Two IFC)」です。
地上90階、高さ415.8mの超高層ビルで
竣工している香港の建物中では一番の高さを誇ります。

周辺には200m越えの超高層ビルもありますが
400m越えの隣では脇役になってしまいます。


香港の超高層ビル群

「紅磡(ホンハム)」から「中環(セントラル)」に向かう
スターフェリーからの眺めです。

右が「尖沙咀(チムサアチョイ)」で九龍半島側です。
左が香港島側です。

「Two IFC」の右側に見える先が尖ったビルが
「中環中心(The Center)」で地上73階、高さ346mです。


香港の超高層ビル群

スターフェリーが「中環」に着く頃です。
「Two IFC」の手前の建物がフェリー乗り場です。

「チムサアチョイ・プロムナード」から見る景色もいいですが
こうしてフェリーから近くで見る景色の方が
迫力があって好きです。


今日は都議会議員選挙です。
東京都民の方は参加しましょう!
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

香港の超高層ビル群


香港の超高層ビル群 今日は7月7日で七夕です。洞爺湖サミットでも七夕行事を行うようですが、北海道の七夕は8月7日なんですよねぇ…。そんな本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 久しぶりに香港の超高層ビル群です。中央がTwo IFC(Two International Finance Centre/国際金融中心・第二期)で地上88階、高さ415.8mです。圧倒的な高さです。この1棟があるかないかで香港の超高層ビル群の印象はガラっと変わりそうですよね。東京でもこのクラスのビルを見てみたいです。

香港の超高層ビル群 上の写真の左側です。三角形の模様になっているビルが中国銀行タワー(Bank of China Tower/中銀大厦)で地上72階、高さ305mです。このビルも香港を代表するビルで存在感は抜群です。夜になるとライトアップにより存在感はさらに増します。
 右後に見えているのは香港の超高層タワーマンション群です。どれも超高級そうな感じがしました。実際、こういった超高層マンション群に向かう車は高級車が多かったような記憶があります。香港はどこに行ってもタワマンがビッシリ建っていますが、安いのはどれくらいの家賃からあるんでしょうね?ちょっと気になります。

香港の夜景


Two IFC

 気が付けば3月です。年度末で忙しいという人もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 香港のTwo IFC(Two International Finance Centre/国際金融中心・第二期)です。地上88階、高さ415.8mです。この高さになると迫力が桁違いで周辺の超高層ビルが低く感じます。このTwoIFCビルを見て思うのは、やっぱり超高層ビルは高ければ高いほど格好いいですね。日本も早く世界レベルに追いついて欲しいです。

香港コンベンション&エキジビジョンセンターからの夜景

 香港コンベンション&エキジビジョンセンター側からの夜景です。Two IFCの周りの超高層ビルも結構な高さがありますが、TwoIFCビルの隣だと低く感じるのがわかるかと思います。

ヴィクトリアハーバーからの夜景

 左の低い建物が香港コンベンション&エキジビジョンセンターです。中央の一番背の高いビルがセントラルプラザ(Central Plaza/中環廣場)で地上78階、高さ299m(最高部高さ374m)です。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク