超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

SAYONARA国立競技場ファイナル

SAYONARA国立競技場ファイナル その3 芝生編

国立競技場ファイナル 三宅由佳莉の国家独唱
 「国立競技場」のファイナルイベント「SAYONARA国立競技場FINAL “FOR THE FUTURE”」の続きです。前回は聖火点灯編でしたが今回は芝生に降りるまででラストです。

 聖火点灯のあとは自衛隊の三宅由佳莉さんによる国家独唱がありました。

国立競技場ファイナル 谷村新司
 その後は谷村新司が昴を歌いました。

国立競技場ファイナル 谷村新司
 こんな感じでピッチの真ん中で歌っていました。

国立競技場ファイナル 森山良子
 その次は森山良子で「今日の日はさようなら」を歌いました。

国立競技場ファイナル 蛍の光
 そして最後は合唱隊が出て来て「蛍の光」を皆で歌いました。これにて歌系は終わりです。

国立競技場ファイナル “For The Future”演出
 国立競技場お別れの最後の演出です。国立競技場の過去の映像が流れ、名シーンが流れるとそれをピッチに光を使った演出で表現していました。ちょっとこの写真だとわかりづらいですかね。

国立競技場ファイナル “For The Future”演出
 こちらはサッカーコートです。奥のゴール前にペナルティエリアの線とは違う線があるのがわかると思いますが、この線は選手やボールの軌跡となっています。生で見るこの演出は良かったです。

国立競技場ファイナル 打ち上げ花火
 最後は打ち上げ花火で締めくくりです。

国立競技場ファイナル 打ち上げ花火
 この花火のときには聖火は消えていました。先程の光の演出前には消えていたと思います。

国立競技場ファイナル ピッチ開放
 国立競技場ファイナルイベント終了後はピッチが開放されました。芝生のグランドに人が雪崩れ込み凄いことになっていました。グランドにこれだけ人がいる様子は初めてです。

国立競技場ファイナル ピッチ開放で人の海
 ズームするとこんな感じです。人の海でウォーリーを探せが出来そうな状態でした。

国立競技場ファイナル 芝生
 そうこうしているうちに芝生に降りる順番です。まずは芝生を撮りました。

国立競技場ファイナル 芝生に寝てみた
 芝生に寝てみました。フカフカしていて気持ちよかったです。

国立競技場のピッチ - Spherical Image - RICOH THETA


 せっかくなのでTHETAでも写真を撮っておきました。
 芝生は以上です。

国立競技場ファイナル 椅子
 国立競技場のこのスタンド座席は色々な競技場で再利用されるそうです。

国立競技場ファイナル スタンド下
 これはスタンド下の通路です。

国立競技場ファイナル
 これにして国立競技場は見納めとなりました。

国立競技場ファイナル FUTURE TICKET
 今回の入場者全員に配られたFOR THE FUTURE TICKETです。シリアルナンバーを登録しておくと2019年に完成する新国立劇場の内覧が出来ます。このチケットだけでもファイナルイベントに行った価値がありました。

 以上、芝生編でした。これにて国立競技場ファイナルイベントのリポートを終わります。

SAYONARA国立競技場ファイナル その1 ブルーインパルス編
SAYONARA国立競技場ファイナル その2 聖火点灯編
SAYONARA国立競技場ファイナル その3 芝生編(本記事)


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

SAYONARA国立競技場ファイナル その2 聖火点灯編

国立競技場から見た夕景
 「国立競技場」のファイナルイベント「SAYONARA国立競技場FINAL “FOR THE FUTURE”」の続きです。前回はブルーインパルス編でしたが今回は聖火点灯編までです。
 これは国立競技場から見た新宿方面の夕景です。

何メートルもある一脚
 太陽が新宿のビル群に隠れたあと、ふと反対側を見ると見たこともない高さの一脚で写真を撮っている人がいました。一脚をくるくる回しながらインターバル撮影をしているように見えました。

国立競技場ファイナル ラグビーレジェンドマッチ
 ラグビーレジェンドマッチ中に日が沈みナイターになりました。

国立競技場からの夜景
 新宿のビル群を見ると夜景になっていました。ただ、日曜だったのでビルの明かりは少ないです。超高層要素はここで終了です。

REMEMBER OUR STADIUM
 ラグビーレジェンドマッチが終わると、スマホで一斉に写真を撮って3D写真を作ろうというイベントがありました。そのため皆スマホを構えています。自分もこの写真を撮ったあと急いでスマホのカメラを起動して撮影しました。後日、完成した3Dは公開されるそうです。その3D用の写真を登録するサイトのアドレスはhttp://ourstadium.jp/ですが、PCでアクセスするとスマホ専用と表示されます。3Dデータの公開時もスマホ専用になるかはわかりません。

国立競技場ファイナルセレモニー準備中
 国立競技場ファイナルセレモニーの準備中です。棒高跳びの実演があるのかと思ったのですが違う演出でした。その演出はその3で載せる予定です。

国立競技場ファイナルセレモニーの司会の徳光さん
 国立競技場ファイナルセレモニーの司会は徳光さんでした。「ミッツ・マングローブのおじです。」と笑いをとっていました。

国立競技場ファイナルセレモニーにて辻井伸行
 盲目のピアニストとしても有名な辻井伸行さんの演奏があり、ショパンの英雄ポロネーズという曲を弾いていました。

国立競技場ファイナル聖火リレーで冨田洋之
 ピアノの後は聖火リレーがありました。リレーランナーは鈴木大地など色々な人がいましたが、その中で一番近くを走ったアテネ五輪男子体操金メダリストの冨田洋之です。

国立競技場ファイナル聖火リレーで北澤豪
 何人かをリレーして効率競技場を1周して、そして真ん中を突き抜けて聖火台へ向かいます。聖火台に向けて階段を上りはじめたサッカーの北澤豪です。

国立競技場ファイナル聖火リレーで吉田沙保里
 途中で女子レスリングの吉田沙保里選手に聖火をリレーしました。それにしてもこの聖火のトーチからの発煙が酷かったです。

国立競技場ファイナル 聖火台
 点灯前の聖火台です。
 聖火と言ってしまっていますが本当は炬火(きょか)と呼ぶらしくこれは炬火台です。ファイナルイベントの公式サイトでも炬火点灯リレーと言ったり聖火リレーと言ったりごっちゃになっていますが、オリンピックのときが聖火と呼ぶようです。ただ、一般的には聖火の方が通じるのでこのまま聖火で通します。

国立競技場ファイナル 聖火台
 点灯直前です。

国立競技場ファイナル 聖火点灯
 聖火点灯しました。実はラグビーレジェンドマッチのときに聖火台が写ったのですが、既に小さな火が点いていました。なので、聖火点灯と言っても点灯するふりだけだったのかもしれません。

国立競技場ファイナル 聖火
 自分が聖火を見ている間で一番炎が上った瞬間です。

 以上、聖火点灯編でした。

SAYONARA国立競技場ファイナル その1 ブルーインパルス編
SAYONARA国立競技場ファイナル その2 聖火点灯編(本記事)
SAYONARA国立競技場ファイナル その3 芝生編

人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

SAYONARA国立競技場ファイナル その1 ブルーインパルス編

国立競技場の空撮
 7月から解体工事がはじまる「国立競技場」の空撮です。

国立競技場
 昨日、この「国立競技場」のファイナルイベント「SAYONARA国立競技場FINAL “FOR THE FUTURE”」が昨日開催されたので行って来ました。一番安い1500円のカテゴリー3のチケットで入場しました。14時から開場だったのですが、到着したのは16時半過ぎでした。

国立競技場ファイナル サッカーレジェンドマッチ
 到着するとサッカーのレジェンドマッチが行われていました。このサッカーが終わると個人的にはメインイベントのブルーインパルスの展示飛行です。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 国立競技場の真上を飛ぶのかと思ったら南青山寄りの方を飛んでいました。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 これはデルタ隊形です。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 国立競技場ブルーインパルスです。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 渋谷方面から戻ってきました。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 これはスワン隊形です。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 国立競技場の上にブルーインパルスが出した煙です。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 これはグランドクロス隊形です。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 最後はリーダーズベネフィット隊形で国立競技場に向かって来ました。

国立競技場ファイナルのブルーインパルス
 航空ショーで見るような回転したりなど派手な飛行はありませんでしたが、国立競技場で見るブルーインパルスは良かったです。2020年の東京五輪でもブルーインパルスを見たいですね。

国立競技場ファイナル ラグビーレジェンドマッチ
 ブルーインパルスの後はラグビーのレジェンドマッチがありました。ラグビーは初めて生で見ましたがサッカーより見応えがありました。

国立競技場から見た夕焼け
 ラグビーをやっている間に日は沈んで行きました。一応超高層ビルブログなので…中央のビルは「NTTドコモ代々木ビル」(地上27階、高さ240m)で、その背後は新宿の超高層ビル群です。

 以上、ブルーインパルス編でした。

SAYONARA国立競技場ファイナル その1 ブルーインパルス編(本記事)
SAYONARA国立競技場ファイナル その2 聖火点灯編
SAYONARA国立競技場ファイナル その3 芝生編


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク