超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

JPタワー

カレッタ汐留から見た東京駅方面の超高層ビル群


カレッタ汐留から見た東京駅方面の超高層ビル群

電通本社ビル」(地上48階、高さ213.3m)の
46・47階のレストランゾーン「カレッタ汐留」に行く
シースルーエレベータから見た
東京駅方面の超高層ビル群です。

丸の内の超高層ビル群が大き過ぎて
大手町の超高層ビル群がほとんど隠れていますが
まだまだ超高層ビル群が広がっています。

右側の八重洲京橋日本橋方面は
丸の内・大手町方面に比べると超高層ビルが少ないですが
建築中であったり計画があったりで
これから徐々に超高層ビルが増えそうです。


カレッタ汐留から見た東京駅方面の超高層ビル群

丸の内の超高層ビル群にズームです。

建設中の大きな超高層ビルが
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
東京中央郵便局」の建替えです。

また、左端の方に見ええる建設中のビルが
パレスホテル建替計画 ホテル棟」(地上23階、高さ115m)です。
この景色の中では低く見えてしまいます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

丸ビルから見たJPタワーの建設状況!


丸ビルから見たJPタワー

丸の内ビルディング(丸ビル)」(地上37階、高さ179.02m)
の35階にある無料展望スペースから見た
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。

ガラスカーテンウォールも上の方まで取り付けられており
勢い良くここまで伸びて来ました。


丸ビルから見たJPタワー

が、右下の階数表示を見てわかる通り
もう一番上まで来ています。

塔屋部分がどれくらいの高さになるのかわかりませんが
高くなっても今のタワークレーンの足元までだと思います。


JPタワー

地上から見るとこの通り。

あまり高さを感じないので
あともう10階くらいは欲しかったですね。
無理なのはわかっていますが…


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

青くライトアップされた東京タワーとかの夜景


東京夜景

昨日の自宅マンションから見た東京夜景です。
昨晩は割りと視界が良く夜景がキレイでした。


青くライトアップされた東京タワー

東京タワー」です。

昨日、6月20日は国連が制定した「世界難民の日」で
その日を記念して東京タワーが青色にライトアップされました。

青は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を代表する色で
「平和」や「希望」を表現しているそうです。


東京駅方面の夜景

せっかくなので東京駅方面です。

中央やや左でタワークレーンの光跡が見えるのが
建設中の「JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
夜でも建設が続いているのがよくわかります。


東京スカイツリーのある夜景

東京スカイツリー」方面の夜景です。

オープン後はスカイツリーも東京タワーのように
何かイベント時などに特別な色にライトアップされると思います。


富士山方面の眺め

最後に今朝の自宅マンションからの眺めです。

全体は見えませんでしたが久しぶりの「富士山」です。
富士山はまだまだ残雪があるんですねー。





ところで「東京工事中!ナビ」という本が発売されました。
ブルジュ・ハリファ」など何枚か写真を提供しています。

一緒にドバイに行った
スカイツリーToday」の日高彰氏
超高層ビルとパソコンの歴史」の@関西人氏
などが執筆しており
超高層ビル好きなら絶対に楽しめる本です。

もう売っていると思うので
良かったら探してみてください。



人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

今朝の自宅タワーマンションからの眺め


東京タワーのある夜景

自宅マンションから見た昨日の夜景です。
台風一過のような澄んだ空気で夜景がキレイでした。

この空気で朝、晴れれば…
とちょっと期待していたのですが…


東京タワー方面の眺め

空気は澄んでいるのですが雲の多い空でした。

でも「東京タワー」や「リバーシティ21」のタワーマンション群
汐留の超高層ビル群に「六本木ヒルズ」もキレイに見えます。


東京ミッドタウン方面の眺め

東京ミッドタウン」方面です。
背後には雲のかかった山々が見えます。
雲のかかり方が幻想的でいい感じです。


JPタワー方面の眺め

「東京駅」方面です。

中央で建設中の超高層ビルが
東京中央郵便局」の建替えである
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
右側のタワークレーンの高さまで鉄骨が組まれたら上棟だと思います。

「JPタワー」の右側に少しだけ見える白いギザギザの建物が
グランドプリンスホテル赤坂」(地上40階、高さ138.9m)です。
こちらは解体されます。。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

雲に隠れる東京タワーとか東京スカイツリーとか


雲に隠れる東京タワー

昨日の自宅タワーマンションからの景色です。

一日中雨で視界が悪かったのですが
ときおり都心方面で見える時間帯もありました。
ただ、見えても雲が低く色々な建物の頭が雲の中でした。

中央の超高層ビルが
」(地上47階、高さ220.63m)です。
上の方が隠れているので雲の高さは200mくらいですかね?

左側の「東京タワー」(高さ333m)も当たり前のように雲の中です。


雲に隠れるサンシャイン60

池袋方面です。

中央の超高層ビルが
サンシャイン60」(地上60階、高さ239.7m)です。

しすてその左側のタワーマンションが
アウルタワー」(地上52階、高さ189.2m)です。
棟屋近くで雲の中です。


雲に隠れる東京スカイツリー

東京スカイツリー」(高さ634m)はもちろん雲の中です。

オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」(地上32階、高さ160m)
は棟屋部分が軽く雲がかかっています。


雲に隠れるJPタワーのタワークレーン

最後は東京駅方面です。

写真中央左側の建築中の
JPタワー」(地上38階、高さ200m)
のタワークレーンの先の方が雲の中です。

手前の「グラントウキョウ」(高さ約205m)
も一部雲がかかっているので雲の高さは200mくらいですね。

昨日は新宿の超高層ビル群も同じような景色だったと思うので
雨が弱ければ行ってみたかったです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

文京シビックセンターから見た大手町の超高層ビル群


文京シビックセンターから見た大手町の超高層ビル群

文京シビックセンター」(地上28階、高さ142m)
の25階無料展望室から見た大手町・丸の内方面の超高層ビル群です。

窓ギリギリから見るので写りはイマイチですが
大手町の超高層ビル群を見ることが出来る貴重な無料展望室です。

右端のちょっと低い位置に見えるタワークレーンが
パレスホテル建替計画」(地上23階、高さ115m)です。
ホテル棟とオフィス棟のツインタワーです。

その左上の高い位置に見えるタワークレーンが
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
こちらはもうちょっと高くなります。


文京シビックセンターから見た大手町の超高層ビル群

1枚目の写真で左側のズームです。

中央のタワークレーンが
大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業 B棟」(地上35階、高さ177m)です。
そして左側には「A棟」(地上31階、高さ154m)も建設中です。
右側の「東京サンケイビル」(地上31階、高さ146m)よりも高くなります。

また、「東京サンケイビル」の右側あたりには
仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)
の超高層ビルが建ちます。

他にも「(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m)
も建設中で大手町からは目が離せないです。

ちなみに左奥に見える鉄橋は
建設中の「東京ゲートブリッジ」です。

その左側は「パークシティ豊洲」(地上52階、高さ179.96m)
右側は「ムーンアイランドタワー」(地上38階、高さ133.75m)です。
これからのマンションから見る大手町方面もビル好きには絶景です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

船堀から見た東京駅・大手町・新宿方面の眺め


船堀から見た東京駅方面の眺め

船堀の自宅マンションから見た
東京駅方面の眺めです。

左側で建設中の超高層ビルが
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
現時点で170mくらいでしょうか?
まだまだ伸びます。

右側でちょこんと頭を出している建設中の超高層ビルが
(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。
こちらは上棟しているくらいだと思います。

ただ、右の方にはこれから他の超高層ビルが
何棟かニョキニョキ生えて来ます。

ちなみに東京駅周辺の超高層ビル群の手前のタワーマンションは
清澄白河、人形町、浜町などのタワーマンションです。


船堀から見た大手町方面の眺め

上の写真のもうちょっと右側です。

日本橋や大手町の超高層ビル群が重なって見えています。
そして奥には新宿の超高層ビル群が見えています。

右側の防衛省の通信塔の後ろが
西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業」(地上40階、高さ195.25m)です。

その右側に見える建設中の建物が高級賃貸マンションの
パークハビオ新宿イーストサイドタワー」(地上32階、高さ111.7m)です。

ちょうど隙間があった場所ですが
随分と賑やかになって来ています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

2011年3月26日のJPタワー


JPタワー

東京駅前で建設中の「JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
東京中央郵便局」の建替え工事で
低層部分の防護ネットで隠れている部分が
元の「東京中央郵便局」部分である程度は保存されます。


JPタワー

フロアとフロアの間がわかりやすいガラスカーテンウォールです。
1階、2階、3階と数えやすいビルが好きなので
このガラスカーテンウォールは結構好みです。


JPタワーの遠景

自宅マンションからもこれだけ見えるようになりました。

1基だけクライミングしている
左のタワークレーンくらいの高さまで
グングン伸びて行くと思います。

ちなみに「JPタワー」の右側に顔を出しているのが
赤プリ」こと「グランドプリンスホテル赤坂」(地上40階、高さ138.9m)です。
こちらは今月末で営業が終了して解体されます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

六本木ヒルズから東京超高層ビル群と東京スカイツリーを眺める


六本木ヒルズから東京超高層ビル群と東京スカイツリー

久しぶりに「六本木ヒルズ森タワー」の展望室に行って来ました。
これは展望室のさらに上の屋上デッキからの眺めです。

「六本木ヒルズ」から眺める東京駅方面は
「六本木」「虎ノ門」「霞ヶ関」「丸の内」「大手町」
などなどの超高層ビルが重なりあって
広がりのある超高層ビル群になっています。

そして奥には「東京スカイツリー」が見えています。


六本木ヒルズから東京超高層ビル群と東京スカイツリー

東京スカイツリー」方面にズームです。

スカイツリーの右手前には
JPタワー」(地上38階、高さ200m)のタワークレーンが見えて来ました。

そしてスカイツリーの左手前には
(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)や
パレスホテル建替計画」(地上23階、高さ115m)
が見えています。

どんどん賑やかな景色になって行っています。
スカイツリーからこっち側を見ると
どのような景色が見えるんでしょうね〜?
オープンが楽しみです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京駅周辺と東京駅復元工事の空撮


東京駅周辺の空撮

物凄く写りが悪いですが
東京駅」周辺のセスナによる空撮です。

首都の名前が付く駅だけあって
駅周辺には超高層ビルがズラッと建ち並んでいます。

右下のタワークレーンが4基見える建築中のビルが
(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。
もう少しで150mといったところですかね?

写真中央あたりで建築中の超高層ビルが
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。
こちらはまだまだ高くなります。


東京駅の改修工事の空撮

東京駅の復元工事でタマネギ型のドームが姿を見せた
といった内容の記事が読売新聞に載っていましたが
今回の空撮でも写っていました。

2012年完成予定で
1914年(大正3年)の開業時の姿に復元されます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク