2011年5月21日とちょっと古いですが 丸の内・大手町の超高層ビル群の空撮です。 丸の内・大手町は再開発ラッシュが続いています。 タワークレーンが見えるところに名称を付けてみましたが これだけでも結構な棟数です。 実際は、解体工事中であったり この撮影後に解体がはじまったりで 名称を付けた部分以外にもまだ何棟も建ちます。 そんな中「(仮称)丸の内1-4計画」の名称が決定しました。 「丸の内永楽ビルディング」(地上27階、高さ150m)です。 |
地上から見た「丸の内永楽ビルディング」です。 この「永楽」という名称はかつての地名「永楽町」 から取ったものだそうです。 また、地下1階〜2階までは商業施設が入るフロアとなるのですが そのゾーンの名称は「iiyo!!(イーヨ!!)」に決定しています。 三菱地所:ニュースリリース(2011/10/18) ▲丸の内再構築第2ステージ・第2弾プロジェクト「(仮称)丸の内1−4計画」 建物名称「丸の内永楽ビルディング」に決定 商業ゾーン名称は「iiyo!!(イーヨ!!)」 (PDF 296KB) |
「東京タワー」の特別展望室から見た 丸の内・大手町の超高層ビル群です。 週末に撮影したのでかなり最新です。 右側に見える黄色っぽい超高層ビルが 「丸の内永楽ビルディング」です。 その左に見える建設中の大きな超高層ビルが 「大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業 B棟」(地上35階、高さ177m)です。 中央下でネットに囲まれているビルが 「AIGビル」で現在解体作業中です。 跡地には「(仮称)日本生命大手町ビル」(地上23階、高さ115m) の超高層ビルが建ちます。 わかりやすいのだけ書きましたが他にも 「(仮称)三井住友銀行本店東館計画」(地上29階、高さ150m) 「(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m) 「(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m) がこの写真の範囲内に建ちます。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
(仮称)丸の内1-4計画
2011年08月31日08:13
神田駅前で建設中のオフィスビル 「アーバンネット神田ビル」(地上19階、高さ85.7m)です。 昨日の出勤前に撮って来ました。 これを撮った後、職場まで歩こうと思ったのですが… 大手町へフラフラ。 グルグル歩き回る時間はなかったので 一直線に歩いて少しだけ大手町の再開発状況を撮って来ました。 |
「大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業 A棟」(地上31階、高さ154m)です。 順調に伸びはじめています。 |
「大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業 B棟」(地上35階、高さ177m)です。 まだもうちょっと伸びます。 左のビルは「東京サンケイビル」(地上31階、高さ146m)です。 |
「(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m)です。 「大手町フィナンシャルセンター」(地上24階、高さ105m) の解体も随分と進んで来ました。 |
「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。 外観はほぼ完成といった感じです。 丸の内・大手町地区らしい重厚間のあるデザインです。 |
「JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。 もう38階に達していると思います。 ここまで撮ってそのまま職場に直行しました。 朝ちょっと早く出るだけで意外に色々撮れるものですね。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)
2011年04月24日21:34
船堀の自宅マンションから見た 東京駅方面の眺めです。 左側で建設中の超高層ビルが 「JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。 現時点で170mくらいでしょうか? まだまだ伸びます。 右側でちょこんと頭を出している建設中の超高層ビルが 「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。 こちらは上棟しているくらいだと思います。 ただ、右の方にはこれから他の超高層ビルが 何棟かニョキニョキ生えて来ます。 ちなみに東京駅周辺の超高層ビル群の手前のタワーマンションは 清澄白河、人形町、浜町などのタワーマンションです。 |
上の写真のもうちょっと右側です。 日本橋や大手町の超高層ビル群が重なって見えています。 そして奥には新宿の超高層ビル群が見えています。 右側の防衛省の通信塔の後ろが 「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業」(地上40階、高さ195.25m)です。 その右側に見える建設中の建物が高級賃貸マンションの 「パークハビオ新宿イーストサイドタワー」(地上32階、高さ111.7m)です。 ちょうど隙間があった場所ですが 随分と賑やかになって来ています。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
2011年03月29日07:03
住所的には「大手町」ではなく「丸の内」になる 「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。 外壁が随分と上で出来て来ました。 見た目は重厚感のある感じで 丸の内・大手町らしい超高層ビルです。 |
道路を挟んだ「(仮称)丸の内1-4計画」の隣で建設中の 「(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m)です。 こちらは地上からの見た目に大きな変化はありません。 ただ、左の「大手町フィナンシャルセンター」(地上24階、高さ105m) が解体工事に着手しました。 |
ビルの屋上にタワークレーンが設置されたのがわかります。 建つ超高層ビルもあれば解体される超高層ビルもあります。 |
もうちょっと北に行ったところで建設中の 「大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業」です。 こちらはB棟の方で地上35階、高さ177mになります。 鉄骨が組まれ始めたので これからは一気に上に伸びて行くと思います。 |
自宅マンションから見た大手町・丸の内方面です。 中央に見えるタワークレーンが 「(仮称)丸の内1-4計画」です。 色々な超高層ビルやマンションが重なっていますが 今後はこの重なり度合いもさらに増して行きます。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
2011年02月26日20:24
久しぶりに「六本木ヒルズ森タワー」の展望室に行って来ました。 これは展望室のさらに上の屋上デッキからの眺めです。 「六本木ヒルズ」から眺める東京駅方面は 「六本木」「虎ノ門」「霞ヶ関」「丸の内」「大手町」 などなどの超高層ビルが重なりあって 広がりのある超高層ビル群になっています。 そして奥には「東京スカイツリー」が見えています。 |
「東京スカイツリー」方面にズームです。 スカイツリーの右手前には 「JPタワー」(地上38階、高さ200m)のタワークレーンが見えて来ました。 そしてスカイツリーの左手前には 「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)や 「パレスホテル建替計画」(地上23階、高さ115m) が見えています。 どんどん賑やかな景色になって行っています。 スカイツリーからこっち側を見ると どのような景色が見えるんでしょうね〜? オープンが楽しみです。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
2011年02月16日08:18
東京駅の目の前「大手町」「丸の内」の空撮です。 中央の大通りが「永代通り」で 左側が「丸の内」、右側が「大手町」です。 この大手町、丸の内は再開発ラッシュが続いており 低層ビルがどんどん超高層ビルに建替えられています。 いくつか写真に書き込んでみましたが ◆「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m) ◆「大手町一丁目第2地区第一種市街地再開発事業」 ・A棟(地上31階、高さ154m、タワークレーンの右側) ・B棟(地上35階、高さ177m、タワークレーンのある方) ◆「パレスホテル建替計画」 ・ホテル棟(地上23階、高さ115m、左側) ・オフィス棟(地上23階、高さ115m、右側) など再開発が進んでいます。 他にも「(仮称)丸の内1-4計画」の右側では 「(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m) が建築中です。 そして「読売新聞東京本社」は 地上30階、高さ180mに建替えが計画されており 現在は解体作業中で青いシートで覆われています。 とにかく東京駅周辺は熱いです! |
別角度からの空撮です。 いい感じに超高層ビルが密集しています。 この景色にまだまだ超高層ビルが増えると思うと 今後の景色が楽しみです! 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
2011年02月09日09:53
物凄く写りが悪いですが 「東京駅」周辺のセスナによる空撮です。 首都の名前が付く駅だけあって 駅周辺には超高層ビルがズラッと建ち並んでいます。 右下のタワークレーンが4基見える建築中のビルが 「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。 もう少しで150mといったところですかね? 写真中央あたりで建築中の超高層ビルが 「JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。 こちらはまだまだ高くなります。 |
東京駅の復元工事でタマネギ型のドームが姿を見せた といった内容の記事が読売新聞に載っていましたが 今回の空撮でも写っていました。 2012年完成予定で 1914年(大正3年)の開業時の姿に復元されます。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
- カテゴリ
- 空撮・遊覧飛行(東京・関東)
2010年12月28日07:35
「和田蔵噴水公園」の入り口近くから見た 「パレスホテル建替計画」です。 名前の通りパレスホテルの建替えで 地上23階、高さ115mのホテル棟とオフィス棟の ツインタワーになります。 手前の曲面があるのがホテル棟で 後ろに少しだけ見えているのがオフィス棟です。 |
「和田蔵噴水公園」から見てみました。 ちょうど撮り出したら噴水が収まってしまいました…。 「パレスホテル建替計画」の右側の 「AIG大手町ビル」も建替えが計画されています。 |
「皇居前広場」から見てみました。 右側で建設中の超高層ビルは 「(仮称)丸の内1-4計画」(地上27階、高さ150m)です。 さらにその左側では 「(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m) も建設中です。 他にもここから見えそうな建設中、建設予定のビルがあるので まだまだここからの眺めも賑やかになりそうです。 |
「皇居前広場」からさらにもう1枚。 水辺の超高層ビルっていいですよね。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック |
- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)
マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
記事検索
スポンサーリンク
人気記事
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
タグクラウド
最新記事
- 地上37階建てタワマン「大崎駅西口F南地区第一種市街地再開発事業」の建設状況!住友不動産の高級賃貸のラ・トゥールになると言われています(2025.1.5)
- パークシティ中野の建設状況!将来的にはペデストリアンデッキで中野駅に接続する地上20階、地上25階のツインタワマン(2025.1.3)
- アニヴェルセル豊洲の跡地「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」の建設状況!地上18階、15階オフィスビルで既存歩道橋に繋がる歩行者デッキも建設中(2024.12.30)
- 地上29階板状タワマン「パークタワー勝どきノース?」の計画地!既存マンション「黎明スカイレジテル」の解体状況(2024.12.30)
- 淀屋橋駅直結のツインタワー!地上31階「淀屋橋ステーションワン」と地上29階「淀屋橋駅西地区」の建設状況(2024.12.15)
- 商業施設と地上26階、高さ90mタワマン「(仮称)鈴木町駅前南地区開発計画」が2026年1月着工へ!京急大師線「鈴木町」駅近くのイトーヨーカドー川崎港町店跡地
- 大阪マルビルの跡地で大阪万博シャトルバスターミナル建設中!万博後には高さ192mの円筒形状の超高層ビルを建設へ(2024.12.15)
リンク
スポンサーリンク