昨日、2019年7月20日は東京でSTAR ISLAND 2019と第41回足立の花火が開催されました。当初はSTAR ISLAND 2019をお台場から撮ろうと思っていたのですが、主催者から花火が有料会場以外の花火が見える場所はほとんど立ち入り規制するとの発表がありました。建前では安全を担保できないとなっていましたが、有料の花火大会なのでお金を払っていない人には見せたくない精神が伝わってきたので、当日まで迷いましたが結局第41回足立の花火を見に行きました。有料席というのは構わないのですが、三脚を使って写真を撮れるかわからない状態でチケットを買うことはできませんでした(^^;)

ということで超高層ビルとは全く関係ありませんが「第41回足立の花火」です。

自分の後ろにも人がいるので三脚は高くせず目の高さで撮影しました。

そのため前の人の頭が写り込んでいます。

ただ結構打ち上げ場所に近い場所で見れたので打ち上がるところも見れました。

ちょっとわかりにくいですがナイアガラも見ることができるポジションでした。

ナイアガラの後は煙が凄いせいか一休みとなったのですが、気がつくとペンライトを振っている人が大勢いました。対岸でもあちこちでペンライトを振っていました。こういった演出があるのは知りませんでした(^^;)

後半です。19時半から20時半の1時間に1万3000発。

単発で上がるのはほとんどなく最初から最後までほとんど休みなく楽しめる花火でした。

ラストです。もっと凄かったのですが白い写真にしかならいので少し落ち着いている状態を載せておきます。

と思ったら最後にドドンと打ち上がって終わりとなりました。正直、このおまけはない方が良かったような…花火大会の締めにはふさわしくない気がしました。とは言っても最初から最後まで満足できる花火大会です。

ということで超高層ビルとは全く関係ありませんが「第41回足立の花火」です。

自分の後ろにも人がいるので三脚は高くせず目の高さで撮影しました。

そのため前の人の頭が写り込んでいます。

ただ結構打ち上げ場所に近い場所で見れたので打ち上がるところも見れました。

ちょっとわかりにくいですがナイアガラも見ることができるポジションでした。

ナイアガラの後は煙が凄いせいか一休みとなったのですが、気がつくとペンライトを振っている人が大勢いました。対岸でもあちこちでペンライトを振っていました。こういった演出があるのは知りませんでした(^^;)

後半です。19時半から20時半の1時間に1万3000発。

単発で上がるのはほとんどなく最初から最後までほとんど休みなく楽しめる花火でした。

ラストです。もっと凄かったのですが白い写真にしかならいので少し落ち着いている状態を載せておきます。

と思ったら最後にドドンと打ち上がって終わりとなりました。正直、このおまけはない方が良かったような…花火大会の締めにはふさわしくない気がしました。とは言っても最初から最後まで満足できる花火大会です。
- カテゴリ
- 花火大会 2007-2022