超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

花火大会

穴場?の「豊洲ぐるり公園」から「東京花火大祭」を撮ってきた!(花火写真15枚)

東京花火大祭
 昨日、2018年8月11日にお台場で開催された「東京花火大祭」です。お台場側は有料席しかないため無料の「豊洲ぐるり公園」から見てきました。特に説明はいらないと思うので花火の写真をずらずらと載せておきます。

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭
 左にお台場のタワーマンション、右にレインボーブリッジという位置関係の場所で見ていました。

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

東京花火大祭

豊洲ぐるり公園からの夕焼け
 花火が始まる前にはなかなかいい感じの夕焼けを見ることが出来ました。

豊洲ぐるり公園
 ちなみに18時半の豊洲ぐるり公園の最前です。ガラガラでした。花火が打ち上がり始めると最前も埋まりましたが最初から最後までゆったり見れる場所でした。これからどんどん知られて人で埋め尽くされるようになるのかもしれません。

第38回 足立の花火

足立の花火
 自宅マンションから撮影した「第38回 足立の花火」です。ドンドン聞こえるなと思ったら打ち上がっていて慌てて撮りました。撮った順にずらずらと載せておきます。いつの間にか花火大会の季節になっていたので、家から見えるのは逃さず撮れればと思っています。

足立の花火

足立の花火

足立の花火

足立の花火

足立の花火

足立の花火

足立の花火

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会をタワーマンションから撮影してみた

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会
 本日2015年8月1日に江戸川河川敷で開催された「第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会」です。江戸川区と市川市による同時開催の花火です。自宅から見える花火大会では一番迫力がある花火です。
 時系列に並べるとこの写真だけ本来は下から3番目となりますが、他は時系列に並べています。ここは超高層ブログですが撮影場所が27階建てのタワーマンションの高層階ということでご了承ください。

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第40回江戸川区花火大会・第31回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会
 昨日は自宅タワーマンションから見ることが出来る花火大会の「第39回江戸川区花火大会第30回市川市民納涼花火大会」でした。昨年までは北側の共有廊下からの観覧でしたが、今年は同じマンション内で引っ越ししたこともあり部屋から見ることが出来ました。写真は窓を少しだけあけてレリーズで操作。クーラーの効いた室内で見る花火って贅沢で最高でした。

 超高層ブログなので一応超高層ネタに触れておくと左のタワーマンションが市川駅前の「I-linkタウンいちかわ」です。左の高い方が分譲マンションで「I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズウエスト プレミアレジデンス」(地上45階、高さ160m)、右側がURの賃貸のタワーマンションで「I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズイースト」(地上37階、高さ130m)です。

 「I-linkタウンいちかわ ザ・タワーズウエスト プレミアレジデンス」には市川市が運営する「市川市アイ・リンクタウン展望施設」という無料の展望台があり、45階とその上の屋上展望デッキが午前9時〜午後10時(展望デッキは午後9時まで)まで開放されています。市川市民納涼花火大会のときは市川市民を対象に抽選となっています。

 というわけでズラズラと花火写真を並べて行きます。

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会
 この花火大会はこうして横一列に打ち上がるのが、我が家からはちょうどキレイに見えます。「I-linkタウンいちかわ」に赤い花火が反射しています。

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会

第39回江戸川区花火大会・第30回市川市民納涼花火大会
 昨日はあちこちで花火が上がっていました。第39回江戸川区花火大会第30回市川市民納涼花火大会の左の方を見るだけでも2つの花火が上っていました。2つの花火大会だと思ったのですが調べてみた感じだと両方とも手賀沼花火大会のようです。

最後は花火大会の動画です。



超高層ビビル4日本編2」発売中です。超高層ビビルをよろしくお願いします。

人気ブログランキンに参加しています。
本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

第37回隅田川花火大会を至近距離で見てきた

隅田川花火大会第二会場
 第37回隅田川花火大会を特等席で見て来ました。場所は駒形橋と厩橋の間のビルの屋上です。右端に見えているのは「NTTドコモ墨田ビル」(地上27階、高さ135m)です。今日の超高層ネタはこれで終了です(^^;)

隅田川沿いの遊歩道
 隅田川沿いなので下を覗き込むとこんな感じです。ロープが張ってありますが、住民でもあのロープを超えるのは禁止で、隅田川沿いの遊歩道は朝から完全に立入禁止です。

もみがら
 花火大会開始前に打ち上げる花火でもみがらが降って来ました。本当に打ち上げ会場のすぐ近くです。

マーナ
 そうこうしている間に隅田川沿いに建つビルの屋上も人が増えて来ました。花火大会を見るために作られたような屋上があるマーナのビルも人影が少し見えます。

マーナ
 約1時間半語。人が増えていました。

岡建工事
 岡建工事のビルも人がビッシリです。他のマンションやビルも屋上に人影が見えました。

花火打ち上げ前のくつろぎタイム
 打ち上げ開始1時間ちょっと前の第二会場です。まだ花火師の皆さんはノンビリしています。

花火打ち上げ準備中
 打ち上げ開始40分前にはテントもたたんで本番に向けて準備開始です。

隅田川花火大会第二会場打ち上げ会し隅田川花火大会隅田川花火大会
 そんなこんなで打ち上げ開始です。第一会場はまだ明るい19時5分からの打ち上げ開始ですが、第二会場は良い感じに暗くなった19時半からの打ち上げ開始です。

隅田川花火大会隅田川花火大会隅田川花火大会
 目の前なので隅田川に落ちて行く火の粉も見ることが出来ます。

隅田川花火大会隅田川花火大会隅田川花火大会
 花火の煙が照らされてオーロラのように撮れました。

隅田川花火大会隅田川花火大会隅田川花火大会
 打ち上げ場所が見える位置なので、低い所で炸裂す花火も普通に見ることが出来ます。

隅田川花火大会隅田川花火大会隅田川花火大会
 今の失敗じゃないの?って思えるくらい低い位置で花咲く花火もありました。

隅田川花火大会隅田川花火大会隅田川花火大会
 これだけ民家の近くなので第二会場は大きな花火は打ち上がりませんが、距離が物凄く近いので本当に凄かったです。今まで見た花火の中では一番近い距離で迫力満点でした。今回誘ってくださったTさん、場所を提供してくださったSさん。本当にありがとうございました!

隅田川花火大会終了後の観覧場所
 花火終了後の観覧場所です。花火の破片がいっぱい落ちていました。
 また、レンガの上にペンライトがありますが、これは花火終了後に花火師さんに向けてのありがとうの意味を込めたペンライトで隅田川沿いの建物から見ている人達が一斉に振り出します。これは上で載せたマーナの人達が5,6年前に最初にペンライトを振り出したのが最初らしく、あっという間に広まったそうです。地域の人達で打ち合わせをしているわけではなく「あれいいね。」と自主的にペンライトを振るようになったそうです。
 このペンライトを振っている様子を撮りたかったのですが…自分もペンライトを振っていて、途中で撮影しようかと思っていたらあっという間に終わってしまいました。ペンライトを振っている時間は短かったですが、きっと花火師さんにお礼が伝わっていると思います。

花火の様子の動画です。


花火終了後の屋形船帰還の列のタイムラプス動画です。



超高層ビビル4日本編2」発売中です。超高層ビビルをよろしくお願いします。

人気ブログランキンに参加しています。
本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
ツイッター


月別
スポンサーリンク
カテゴリー
アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク