超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

稲妻

2013年8月21日の雷特集」スカイツリーに落雷の瞬間の撮影も成功!

江戸川区のタワーマンションから見た東京都内の落雷
昨日の東京都内の落雷です。
10枚以上撮影出来た中から8枚を選んで載せて行きます。

スカイツリーに雷が落ちるところを撮りたかったので
スカイツリーに合わせて撮影を開始。

早速、2箇所に雷が落ちたところが撮れました。

東京スカイツリーの両隣に落雷
雷がスカイツリーに近づいて来ました。
天望回廊より上がほとんど見えません。

東京スカイツリー近くに落雷
結構大きな稲妻も撮れました。

東京スカイツリーに落雷
東京スカイツリー」のゲイン塔に落雷です。
雲が邪魔ですがついに撮影に成功しました。

東京都内に巨大な落雷
その後、超特大の雷の撮影も出来ました。
というか、落ちた場所は大丈夫だったのでしょうか?
心配になるくらいの大きさです。

東京スカイツリーに落雷
さらにもう1枚「東京スカイツリー」に雷が落ちたところが撮れました。
色調補正とトリミングを変えましたがツイッターに載せた写真と同じです。

現時点で305RTと久しぶりの100超えのRTがありました。

江戸川区のタワーマンションから見た東京都内の落雷
結構大きな稲妻が撮れました。

東大島駅前の「コーシャタワー小松川」(地上30階、高さ93m)
の後ろの何かに落ちたのでしょうか?

大島小松川公園に落雷
大島小松川公園に落雷です。
久しぶりに凄いのが撮れました。

近くに「セーラ小松川・10号棟」(地上33階、高さ103m)
などタワーマンションも建っていますが
地面に近いところに落ちているのがわかります。

以上、昨晩の雷特集でした!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

江戸川区のタワーマンションから見る稲妻と東京パノラマ

東京超高層ビル群と稲妻
昨日、21時頃から突然のピカピカ外が光り出したので
外を見てみると稲妻が見えました。

自宅タワーマンションのある江戸川区は
雨が降ることもなかったので久しぶりに雷撮影を開始。
1枚目からこの写真が撮れました。

稲妻の手前は大手町など東京駅周辺の超高層ビル群ですが
雷が落ちたのはもっと遠くだと思います。

東京超高層ビル群と雷
このときは雲が低かったのでしょうか?
もっと広角で撮っていたのですが稲妻が写ったのはこの部分だけでした。

東京超高層ビル群と稲妻
ただ2枚目の1分後くらいにはこのように
広角でも入り切らない稲妻が撮れました。

同じような場所に雷が落ちているように見えますが
実際は雷が落ちた場所は全然違うのかもしれないですね。

この雷雨はすぐに終わったようでこの雷の後も撮影を続けましたが
これを最後に稲妻を見ることはありませんでした。

以上、昨日の雷でした。

と、ここで終わろうと思ったのですが
久しぶりにこっちのブログで自宅からの景色を載せたのと
今朝は夏にしては視界が良かったので久しぶりにパノラマです。

江戸川区から見る東京超高層ビル群パノラマ
画像をクリックすると7411x1000のサイズで見ることが出来ます。

左は東雲のタワーマンション群。
右は上の雷写真の東京駅周辺の超高層ビル群です。

そして中央には富士山の山頂がちょこっと見えています。
この時期に富士山が見えることは滅多にありません。

東京タワーの右側の超高層ビル群の中には
虎ノ門ヒルズ」(地上52階、最高高さ255.5m)も見ることが出来ます。

一番右端で見切れているのは飯田橋駅西口前の「飯田橋サクラパーク」の
飯田橋グラン・ブルーム」(地上30階、高さ150m)です。
そのすぐ左のタワークレーンが見えるのが
パークコート千代田富士見 ザ タワー」(地上40階、高さ149.14m)です。

左の方に戻ると東雲と豊洲の間に「レインボーブリッジ」が見えます。
そのレインボーブリッジのすぐ左のタワークレーン4基で建設中の建物が
SKYZ TOWER & GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)」(地上44階、高さ154.9m)です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

川崎方面の落雷!稲妻写真4枚。

川崎方面の落雷
昨日、2012年9月11日の22時前頃、川崎、横浜方面の雷です。
かなり大きな稲妻が撮れました。

川崎方面の落雷
これはツイッターにも載せた稲妻です。
構えたカメラの真ん中に落ちました。

右に見えるタワーマンション群は東雲です。

川崎方面の落雷
左に移動。
川崎から横浜に移動していました。

川崎方面の落雷
カメラを左に移動。
でも雷はもっと左に移動していました。

今回撮れたのはこの4枚で
撮影場所は江戸川区の自宅タワーマンションです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

江東区の北砂あたりに落ちた雷

江東区のどこかに落ちたか雷
昨日というか今日の午前1時半過ぎ
H2Aのロケット打ち上げの中継を見ていたのですが
外は雷ゴロゴロ。

ロケットを見ながら久しぶりに雷撮影をしました。

江東区の北砂あたりでしょうか?
どこかに落ちたところが撮れました。
地上に落ちた稲妻を撮れたのはこの1枚だけでした。

江東区上空の雷
こちらは江東区上空あたりでしょうか?
稲妻が画面いっぱいに広がって撮れました。


さて、明日、2012年5月19日(土)に東京カルチャーカルチャー(お台場の観覧車の下、Zepp東京の上)で行われるイベント「ザ・タワーマニアサミット2012」に出演します!遊びに来て下さい!お願いします!
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_120419203911_1.htm


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京稲妻夜景 壁紙


 誰にも聞かれていませんが、好きな無料情報誌は住宅情報マンションズ住宅情報タウンズです。そんな本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 数日前に載せた稲妻の写真で壁紙希望があったので、新たに1枚追加して壁紙サイズにしました。ノートPCが見ている人も多いと思うので今回から1280x800のサイズも用意しました。

 載せてしまってから何を言っているんだと思われるかもしれませんが…、今回の豪雨で被害に遭われた方に謹んでお見舞い申し上げます。

東京稲妻夜景

1024 x 768
1280 x 800
1280 x 1024
1600 x 1200

東京稲妻夜景

1024 x 768
1280 x 800
1280 x 1024
1600 x 1200

撮影場所:自宅マンション(船堀駅前トキタワー)のバルコニー

東京夜景と雷のコラボ


東京にカミナリ 涼しくなったのでこんな時間まで寝てることが出来ました(笑)土日で睡眠不足回復な本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 昨日の夜は都心は大雨だったようですね。船堀は小雨程度だったのでニュースを見てビックリしました。都心が大雨だった時間はバルコニーでカミナリ撮影をしていたのですが、確かに遠くの超高層ビルや超高層マンションが見えなくなる時間帯もありました。きっと、そのときの雲が大雨だったんでしょうね。
 そんなわけで、久しぶりにまともな稲妻を撮ることが出来ました。これは光ってからシャッターを切ったので一部薄いです。

東京都心にカミナリ 遠近感がないので違う場所かもしれませんが、丸の内、大手町に落ちたように見えました。
 今回は他にも何枚か撮れたので後日載せようと思っています。

イナズマ


稲妻 男子100mで9.69秒。異次元の世界ですね。今の時代でカール・ルイスが現役だったら、スポーツ科学に基づいたトレーニングとシューズの改良によって世界記録を出していたんですかね?それともボルトの王者は変わらなかったのか。そんなことを考えてしまう本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 超久しぶりに稲妻の撮影が出来ました。かなり遠い場所だったので近付いて来るのを期待していたのですが、近くで落ちたのは数回でどれも撮ることは出来ませんでした。遠くに落ちるのは数箇所に固まっていたので撮りやすかったです。
 なんて呑気なことを書いてしまいましたが、浦和とかでは停電とか大変だったみたいですね(^^;)

稲妻 シャッタースピードは10秒に設定していたのですが、その間に上手い具合に3つ落雷してくれました。
 左に見えているタワーマンションは四つ木の都営のタワーマンションです。24階と20階のツインタワー形式です。中央の奥に薄っすらと見える航空障害灯は埼玉県草加市のハーモネスタワー松原です。

嵐到来 そして約30分後には嵐到来。奥の方から景色が見えなくなるのがわかりました。バルコニーから下を見ると自転車でノンビリ走っている人がいたので「嵐が数分後に来るぞ〜」って声を掛けたくなりました(笑

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク