超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

深セン

中国シンセンの面白い超高層ビル


Carrianna Friendship Square

久しぶりに中国シンセンの超高層ビルです。

佳寧娜友誼広場(Carrianna Friendship Square)」です。
地上33階、高さ110.8mで面白い形をしています。
どういった形なのか一言で表現するのは難しいです。


Yue yun Building

粤運大廈(Yue yun Building)」です。
階数や高さなどの詳細はよくわかりませんが
正面から見ると細長い卵型をしたビルで
個人的にはなかなか好きなデザインのビルでした。


International Science & Technology Building

国際科技大廈(International Science & Technology Building)」です。
地上45階、高さ182mで四角形を90度回転させて
重ねたような形をしています。
なた窓の配置で模様が作られており
どことなく中国っぽい感じのするビルでした。

これらのビルは「超高層ビビル2」に載っています。
もし良かったら見て下さい。



人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

深センの京基金融中心(地上98階、高さ439m)


地王大王から京基金融中心

中国深センの
地王ビル(Shun Hing Square)」(地上69階、高さ384m)
からの眺めです。

中央の池のある公園が「荔枝公園」で
その手前に工事中の敷地があります。

ここに「京基金融中心(KingkeyFinance Center Plaza)
という地上98階、高さ439mの
超高層ビルが建設されます。


京基金融中心

数日前にこの「京基金融中心」向けのエレベータを
三菱電機が受注したというニュースがありました。

同一敷地内のビルも含めて計129台で
受注額は約26億円だそうです。

94階まで分速540mで直行する超高速エレベータ4台
大容量ダブルデッキエレベータ6台
などを含むそうですが
単純計算で1台約2000万円です。

エレベータ業界の相場からして
高いのか安いのか
妥当なのかわかりませんが
個人的な感想は意外と安いんだなーです。


SEG PLAZAから京基金融中心

SEG Plaza(賽格広場)」(地上72階、高さ355.8m)
の展望室からの眺めです。

断トツで背の高いビルが
「地王ビル」でその左下が
「京基金融中心」の建設地です。

「京基金融中心」は「地王ビル」を
遥かに越える高さになるので
ここからの景色も一変しそうですね。


台風一過でキレイに晴れるかと思ったのですが…
青空は見えているのに空気が濁っています。
夜景はキレイだったので期待していたんですけどね。。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

SEG Plazaから羅湖の超高層ビル群


SEG Plazaからの眺め

シンセンの超高層ビル
SEG Plaza(賽格広場)」(地上72階、高さ355.8m)
の展望室からの眺めです。

逆光なので写りは悪いですが
深セン地下鉄「会展中心」駅方面の超高層ビル群です。
香港からの入り口、羅湖とは逆の方向です。

200m前後のビルが数多く建っており
道路幅も広く、各ビルの間隔も広く取られています。


SEG Plazaからの眺め

上の写真の右側の方です。
こちらも200m前後の超高層ビルが建っています。

上の写真もそうですが
タワーマンションがずらっと建っているところもあれば
低層のマンションがずらっと建っているところもあります。
ずらっと並んでいるところが中国らしいなと感じます。


8月になりましたね〜。
でもどんよりした曇り空なので
真夏といった感じがしません。。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

地王ビルからの眺め


蓮花山公園から地王ビル

中国深圳の「蓮花山公園」からの眺めです。
右の超高層ビルが「地王ビル(Shun Hing Square)」です。
地上69階、高さ384mで69階には有料展望室があります。

周りのビルも結構高いのですが
圧倒的な高さです。


地王ビルからの眺め

そんな展望室から近くを見下ろしてみました。

三角形のビルが地上34階、高さ184.8mの
「深圳発展銀行大廈(Shenzhen Development Bank )」です。

その他のビルやマンションも
個性的なデザインが多いです。


地王ビルからの眺め

上の写真の左部分にズームです。

マンションでしょうか?
隣の建物との隙間が極端に狭いです。
四方が囲まれている建物があるので
日照権は存在しないんですかね。


明日の「めざましテレビ」に注目!
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

深センのSEG Plaza(賽格広場)からの夜景


深センのSEG Plaza(賽格広場)からの夜景

深センの「SEG Plaza(賽格広場)」(地上72階、高さ355.8m)
の展望室からの夜景です。
三脚なしでISO感度を高めにして撮ったので
画質はかなり悪いです。。

一番背の高い超高層ビルが
「信興広場(Shun Hing Square)」(地上69階、高さ384m)です。

この超高層ビルがあるので
周りのビルやマンションが低く感じます。


深センのSEG Plaza(賽格広場)からの夜景

上の写真とは反対側です。
派手なライトアップのビルが何棟か建っています。

ここは200m前後のビルがゴロゴロ建っている場所で
ここ数年で建ったビルばかりです。

マンションらしき建物は全然なく
オフィスビルやホテルが多く
日本だと幕張に近い感じがする場所でした。


小額で株をやっているのですが…
塩漬けになりそうです…。
はぁ。。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

シェラトン シンセン フーシャン ホテル


シェラトン シンセン フーシャン ホテル

中国深センの
シェラトン シンセン フーシャン ホテル
(Sheraton Shenzhen Futian Hotel)
です。

地上42階、高さ195mで施設全体では
大中華国際交易広場
(Great China International Exchange Square)
と呼ばれています。

見ての通り、なんじゃこりゃ!
といった外観の建物で異様な雰囲気でしたが
高級感もある不思議な建物でした。

シェラトンホテルは建物全体なのか
一部なのかはよくわかりません。


Great China International Exchange Square

別な方向から見てみると
3棟のビルで構成されており
上部が曲線を描いているのがわかります。

今まで色々なビルを見て来ましたが
見たことのないタイプのデザインでした。


昨日は宅飲みでした…
連続の飲み会でお腹が出て来たような…
体重計にはしらばく乗れません。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

深センの蓮花山公園


蓮花山公園から深センの街並み

蓮花山公園」から見た深センの街並みです。
左の超高層ビルが「信興広場(Shun Hing Square)」で地上69階、高さ384m。
右の超高層ビルが「賽格広場(SEG Palza)」で地上72階、高さ355.8m。
この2棟が深センのトップ2の超高層ビルです。

この「蓮花山公園」は地下鉄「少年宮駅」から徒歩で行ける距離にあり
初めてのシンセンでも行きやすい場所で良かったのですが
山の高さが意外と低く、期待していた眺望ではありませんでした。
シンセンの街を一望するならもっと高い山に登らないとダメですね。


蓮花山公園

「蓮花山公園」の山頂です。
結構広い広場で平日にも関わらずかなりの人で賑わっていました。

また、背景に見えるタワーマンション?からもわかるように
ここまで来るのにちょっとした山登りが必要です。
早歩きで一気に登ったら結構疲れました。。


蓮花山公園の小平の像

山頂には小平像もありました。
比較するものがないのでわかりづらいと思いますが結構大きかったです。


蓮花山公園の地図

参考までに「蓮花山公園」の地図です。
右下の方の入り口から公園に入り、適当に登って行くと山頂広場に着きます。
GoogleMapでの地図はこちらです⇒GoogleMap


東京スカイツリー定点観測所というブログを開設しました。
その名の通り自宅マンションから定点観測をします。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

深センの金ぴかビル


Golden Business Center

深センの「Golden Business Center(羅湖商務中心)」です。
地上50階、高さ228mで、笑ってしまうくらい金ぴかでした。

6〜15階がホテルとなっているようです。
普通に外の景色は見えるんでしょうかね?


New Century Plaza

近くに他の金ぴかのビルもありました。
これは「New Century Plaza(新世紀広場)」というところで
手前が地上45階、高さ160m
奥が地上46階、高さ203.9mです。

富の象徴なのか、風水なのかわかりませんが
日本でこのようなビルを建てようとしたら
間違いなく猛反対されそうですね。


この前、自動販売機で冷たいコーヒーを買ったら
暖かいコーヒーが出て来ました…。
冬だから親切心で暖かくしたのでしょうか?
今スープ以外は冷たいのが飲みたいです。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

「Hung Cheong Plaza」と窓拭き


Hung Cheong Plaza

深センの「Hung Cheong Plaza(鴻昌広場)」で
地上63階、高さ217.7m(最高部高さ248m)です。

パッと見ただけではわからなかったのですが
信号待ちの時にボーット眺めていたら
衝撃的な光景が見えました。


「Hung Cheong Plaza」の窓拭き

その光景とは…
この高さでゴンドラを使わずに
ロープでぶら下がる方式の窓拭きという光景でした。


「シティタワー大崎ステーションフロント」の窓拭き

日本でもゴンドラを使わない
超高層の窓拭きは目撃したことがあります。
それは「シティタワー大崎ステーションフロント」
という29階建てのタワーマンションでしたが
深圳のビルと比べると高さが全然違いますね。


最近ランキングが落ち気味です。。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

シンセンの「地王ビル」の展望室内


地王ビル

中国深センの「地王ビル(Shun Hing Square)」です。
地上69階、最高部高さ384m、1996年竣工のオフィスビルです。
施工は熊谷組らしいです。

世界高層ビル協会」のデータによると
現時点で、竣工済みの超高層ビルの中では世界第9位の高さです。
ちなみに世界第10位はニューヨークの
「エンパイアステートビル」(地上102階、高さ381m)です。

この「地王ビル」の69階には「深港之窓」という展望室があります。
入場料は60元で、日本円にすると800円くらいです。
両替の手数料を考えるともっと高くなりますが。。


地王ビルの展望室内

その展望室内には謎のジオラマがありました。
ビルの模型はわかりますが…
なぜか現地にはないウォータースライダーの模型が…


地王ビルの展望室内

こっちも大仏やイルカなど
わけがわかりません。


地王ビルの展望室内の謎のロボット

さらに動くわけでもない謎のロボットも…。
カオスなコーナーでした。


地王ビルからの眺め

そんな展望室からの眺めです。
タワーマンションが何棟も建っていますが
香港を見た後だと密集度は低く感じます。


ようやくバレンt(ry)が終わりました。
今後しらばらくはブルーになるイベントがないので安心です。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク