超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

東京オリンピック

2020東京五輪選手村「晴海五丁目西地区」の様子と建築計画のお知らせ(2016.8.13)

晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業
 2020年東京五輪の選手村建設地です。選手村は「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」として建設されますが、この広大な更地の上半分が5-5街区、下半分が5-6街区です。この5-5街区と5-6街区には五輪後に地上50階、高さ180mのタワーマンションも建設されます。

晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業
 敷地内では準備工事でしょうか?何か作業を行っていました。

晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業
 最初の写真の右側の方です。ブルーシートがある場所が5-3街区でちょうどブルーシートがある場所あたりに学校が建設されます。また、右側の海側が5-3街区となっています。

晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業
 中央清掃工場から見た同方向です。

晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業
 ここは5-7街区です。


晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 完成予想図
晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 完成予想図[出典:東京都]

 選手村の完成予想図です。50階建てツインタワーなど一部の建物は五輪後の建設となりますが、大きな街が誕生します。


晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業 全体配置図
 そんな選手村建設地には建築計画のお知らせが設置されました。これはそこに一緒に設置されている全体配置図です。


晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業 第5-3街区 建築計画
 5-3街区の建築計画のお知らせです。

晴海五丁目西地区 第5-3街区各棟概要
 4棟、15〜17階の共同住宅が建設されます。

晴海五丁目西地区 第5-3街区配置図
 3-D棟は五輪後には老人ホームも入ります。


晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業 第5-4街区 建築計画
 5-4街区の建築計画のお知らせです。

晴海五丁目西地区 第5-4街区各棟概要
 5棟、14〜18階の共同住宅が建設されます。

晴海五丁目西地区 第5-4街区配置図
 海側に建ち並ぶので街区内陸よりも人気が出そうな場所です。


晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業 第5-5街区 建築計画
 5-5街区の建築計画のお知らせです。

晴海五丁目西地区 第5-5街区各棟概要
 7棟、14〜50階の共同住宅が建設されます。

晴海五丁目西地区 第5-5街区配置図
 50階建ての5-T棟は五輪後の建設となります。


晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業 第5-6街区 建築計画
 5-6街区の建築計画のお知らせです。

晴海五丁目西地区 第5-6街区各棟概要
 7棟、14〜50階の共同住宅が建設されます。

晴海五丁目西地区 第5-6街区配置図
 50階建ての6-T棟は五輪後の建設となります。


晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業 第5-7街区 建築計画
 5-7街区の建築計画のお知らせです。ここは店舗となります。

 店舗となる5-7街区の建築主は三井不動産単体となるようですが、他は三井不動産レジデンシャルを代表会社とした11社のグループによって建設することとなっています。三井不動産レジデンシャル以外の企業はエヌ・ティ・ティ都市開発、新日鉄興和不動産、住友商事、住友不動産、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、野村不動産、三井不動産、三菱地所レジデンスとなっています。

2020東京五輪選手村の特定建築者予定者が決定!三井不レジを代表にした11社のグループに

晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 完成予想図
晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 完成予想図[出典:東京都]

 昨日、2016年7月28日に東京都より2020年の東京五輪の選手村の建物などを建築する「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」の特定建築者予定者を決定したと発表がありました。1者の民間事業者グループからの応募ということで名だたる企業が名を連ねています。

 選定時の評価のポイントとして上げられている項目をいくつか抜き出すと次の通りです。
・多世代居住が実現する持続可能なまちづくりを目指し、幅広い住戸バリエーションを設けるとともに、高齢者住宅やシェアハウスの具体的な運営計画が提案されている。
・水辺や緑地空間の魅力を最大限に生かして、水辺空間への視線の抜けや動線を意識した計画が提案されている。
・アクセシビリティに配慮した建築計画とするとともに、住戸内の通路幅についても十分な幅員を確保するなど、東京2020大会後のレガシーとなるユニバーサルな住空間が提案されている。

▼グループ構成員
三井不動産レジデンシャル株式会社(代表会社)
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
新日鉄興和不動産株式会社
住友商事株式会社
住友不動産株式会社
大和ハウス工業株式会社
東急不動産株式会社
東京建物株式会社
野村不動産株式会社
三井不動産株式会社
三菱地所レジデンス株式会社

▼スケジュール
平成28年9月 特定建築者の決定
平成29年1月 建築工事に着手
平成31年12月(目途) 大会時に必要な部分の整備完了
平成32年7月〜 東京2020大会
大会後改修工事
平成36年度 事業完了

▼東京都:報道発表資料(2016年7月28日)
晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業の特定建築者予定者を決定しました


晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 建設地の空撮
 約6年前の2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の選手村計画地です。これより前にはアミューズメント施設の東京レジャーランドや中古車販売店、カー用品店などがありました。

晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 建設予定地
 以前載せた写真と同じですが、半年くらい前に撮影した選手村の計画地です。最初に載せた完成予想図にある地上50階のタワー棟以外のマンションが2020年東京五輪までに建設されます。

晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 建設予定地
 広大な敷地で同時に建設工事が行われる様子は豊洲新市場で見ましたがかなり迫力がありました。ここも凄いことになるのは確実なので着工したら一度は見に行った方が良い現場となりそうです。

晴海五丁目西地区 2020東京五輪選手村 建設予定地
 上の2枚は晴海客船ターミナルから撮影で、これは中央清掃工場から撮影です。上から撮影できるスポットがこの2箇所あるので着工したらたびたび通うことになりそうです。

SAYONARA国立競技場スタジアムツアーに行って来ました

国立競技場の空撮
 今年の2月の国立競技場の空撮です。今年の7月から解体工事がはじまるので見納めです。そんな国立競技場には一度も行ったことがなかったので、SAYONARA国立競技場スタジアムツアーに行って来ました。GW中は超多忙でしたが行って良かったです。

SAYONARA国立競技場スタジアムツアーの列
 5月4日、11時頃に国立競技場に到着するとこのように長蛇の列。中に入るまで1時間くらいかかりました。が、一番のピーク時に行ったようで、この後はほとんど人は並びませんでした。
 帰宅後にHPで確認すると午前の部は10時〜10時25分が受付、午後の分が13時半〜13時55分が受付となっていました。本当は受付時間が終わっている時間に行ったのでほとんど並ばなかったのかもしれません。今後のSAYONARA国立競技場スタジアムツアーは本日5月7日と22日しかありませんが、これから行く人は11時ではなく受付時間を目指して行った方が無難だと思います。

SAYONARA国立競技場スタジアムツアー

SAYONARA国立競技場スタジアムツアーの入場料
 SAYONARA国立競技場スタジアムツアーの入場料は大人1000円、高校生以下500円、未就学児は無料です。

1964年東京五輪優勝者銘盤
 ここからは入場後の写真です。これは1964年東京五輪優勝者銘盤です。

1964年の東京オリンピックの記録碑
 このように1964年の東京オリンピックの優勝者の名前が掘ってありました。この銘盤は解体前に取り外して保存されるそうです。

1991年世界陸上優勝者銘盤
 1991年の世界陸上優勝者銘盤もありました。カール・ルイスが当時の世界記録9秒86で優勝しています。また、走り幅跳びではマイク・パウエルが8m95の世界記録で優勝しています。この8m95の世界記録は未だに抜かれていません。これらの記録が出たときはテレビで見ていた記憶がありますが、ここではじめて世界陸上だったのかと知りました。

国立競技場
 国立競技場の中です。

メインスタンドから見た国立競技場の聖火台
 メインスタンドから見た聖火台です。

国立競技場の芝生
 国立競技場の芝生です。芝生には入れませんでした。ただ、5月31日にファイナルイベントが行われますが、その最後にピッチ開放で芝生に入れるそうです。

国立競技場
 国立競技場全体です。

国立競技場の電光掲示板
 国立競技場の電光掲示板です。ポールの背後に見えるのはコマ劇場跡地の再開発です。

国立競技場バックスタンドから見た新宿の超高層ビル群
 超高層ビル専門ブログなので、ここからは少しだけ超高層ビルのターンです。説明は不要だと思いますが新宿の超高層ビル群です。

国立競技場バックスタンドから見た新宿の超高層ビル群
 少しズームです。見慣れない位置からの新宿の超高層ビル群は新鮮な感じがします。

国立競技場バックスタンドから見た新宿の赤坂の超高層ビル群
 反対側の赤坂方面です。この方向のビル群もいいですね。

国立競技場バックスタンドから見た六本木ヒルズ
 六本木ヒルズです。やっぱりデカイです。また、右端にタワークレーン4基が見えていますが、これは品川シーズンテラスです。

国立競技場の聖火台
 聖火台の目の前まで行くことが出来ました。こんなもんだったんですね(^^;)

国立競技場の聖火台
 聖火台にズームです。

国立競技場
 人のいない国立競技場です。午前の部と午後の部の入れ替えの合間です。

国立競技場バックスタンドの椅子
 国立競技場のバックスタンドの椅子です。

国立競技場バックスタンドの椅子
 以上、国立競技場でした。まだ、本日7日と22日にこのSAYONARA国立競技場スタジアムツアーが開催されるので、行ける人は行っておいた方が良いと思います。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京オリンピック開催決定記念特別ライトアップ5箇所!

現在、東京オリンピック開催決定を記念して
5箇所で特別ライトアップが行われています。
昨日、その5箇所をコンプリート出来たので撮影順に載せて行きます。

東京五輪開催記念特別ライトアップ 東京都庁
東京都庁」です。

青・黄・緑・赤の4色にライトアップされています。
点灯時間は18時〜24時で9月20日(日)までライトアップが行われています。

東京五輪開催記念特別ライトアップ 東京タワー
東京タワー」です。

本体は青・緑・赤・黄、4色のダイヤモンドヴェールでライトアップされています。
そして南側(赤羽橋方面)には2020の窓文字が点灯しています。

点灯時間は日没から22時までで明日、14日(土)までライトアップが行われています。

東京五輪開催記念特別ライトアップ レインボーブリッジ
レインボーブリッジ」です。

主塔がレインボーカラーにライトアップしています。
またケーブルは紅白幕をイメージした白・ピンクの交互配置で点灯しています。
この白・ピンクの交互配置点灯は初めての実施だそうです。

ちなみに撮影に行った21時半ちょうどに
このケーブルのライトアップが点滅して動いていました。
30分毎にやっているのかもしれません。

東京五輪開催記念特別ライトアップ レインボーブリッジ
レインボーブリッジが一番キレイなのでもう1枚。
普段からこのライトアップはやって欲しいですねー。

点灯時間は日没から24時までで16日(月)までライトアップが行われています。

東京五輪開催記念特別ライトアップ 東京ゲートブリッジ
東京ゲートブリッジ」です。

水色・白金色・桔梗色・新緑色・緋色の5色でライトアップが行われています。
夜のゲートブリッジは初めて行ったのですが思っていたよりも良かったです。
カーシェアのレンタカーで行ったのですが駐車場は先払いの500円でした。

点灯時間は日没から24時までで15日(日)までライトアップが行われています。

レインボーブリッジと東京タワー
ゲートブリッジは若洲公園から撮影したのですが東京都心方面を見ると
レインボーブリッジと東京タワーも見えました。

東京五輪開催記念特別ライトアップ 東京スカイツリー
最後は「東京スカイツリー」です。

2020年東京オリンピックへ!」と「招致特別ライティング」の2パターンが
1時間ごとに交互にライトアップが行われています。

左が地元の小学生の作品である「2020年東京オリンピックへ!」です。
その右側の青・黄・江戸紫・緑・赤の5色が「招致特別ライティング」です。

点灯時間は以下の通りで16日(月)までライトアップが行われています。
18時15分〜19時00分:2020年東京オリンピックへ!
19時00分〜20時00分:招致特別ライティング
20時00分〜21時00分:2020年東京オリンピックへ!
21時00分〜22時00分:招致特別ライティング
22時00分〜23時00分:2020年東京オリンピックへ!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

2020年東京オリンピック開催決定!

祝・2020年東京オリンピック開催決定!
おめでとうございます!

昨晩は目覚ましをセットしないで寝てしまったのですが
5時20分頃に急に目が覚めたので急いでテレビを付けました。
ちょうど開催地が書かれた紙を開ける数秒前で
そして「TOKYO 2020」の文字を見て歓喜!

5時頃に決定と聞いていたのでツイッターを見て
これは録画ではなくリアルタイムだということを確認しました(笑)
決定の瞬間が見られて本当に良かったです。

東京オリンピックの開会式が行われる国立競技場の空撮
東京オリンピックの開催決定で気になるのは
競技場施設や選手村などの建設や整備です。

個人的に一番楽しみなのは国立競技場の建て替え「新国立競技場」です。
イラク出身の建築家ザハ・ハディド氏による
宇宙船のようなデザインに決まっていますが
あのデザインがどこまで再現出来るのか今から楽しみです。

2019年にラグビーワールドカップでも使用するため
2014年7月から解体、2015年秋に着工、2019年竣工
といったスケジュールのようです。

新国立競技場では開会式、閉会式、陸上、サッカーの決勝
ラグビー、マラソンが予定されています。

東京オリンピックの選手村の予定地(晴海埠頭)の空撮
晴海埠頭の空撮です。
ここは東京オリンピックの選手村の建設が予定されています。

晴海埠頭は駅から歩くには距離がありますが
選手は車移動だと思うので問題はないのかもしれないですね。

東京オリンピックの有明の競技場施設建設予定地
お台場のタワーマンションから撮影した有明です。

中央の緑地に道路がありますがその左側の
ゆりかもめの手前には有明体操競技場有明BMXコースなどが
ゆりかもめの後ろには有明アリーナの建設が予定されています。

有明アリーナは新設されますが他は仮設となります。
また、有明アリーナはバレーボールの会場となります。

東京オリンピックが行われる夢の島周辺の空撮
夢の島周辺の空撮です。
ここ一帯にも様々な競技が予定されています。

現在、写真左下の東京辰巳国際水泳場がありますが
その左上の場所に「アクアティクスセンター」と呼ばれる
競泳、飛び込み、シンクロが出来る会場の新設が予定されています。

また、写真右側の方にはバドミントン、バスケ、アーチェリー
などの会場が新設される計画となっています。

東京ゲートブリッジと海の森
東京ゲートブリッジです。
橋を渡ったところが海の森です。

この海の森では馬術、マウンテンバイク、カヌーなどが予定されています。

他の場所にも新設される会場もあります。
また、改修して使う会場もあれば仮設で建設される会場もあります。

このように湾岸域の「東京ベイゾーン」に競技場を集中させることで
都心部の渋滞緩和も狙っているようです。

今後7年間で湾岸域のインフラが整備されたり
五輪とは関係ありませんが有明ガーデンシティの計画が動き出したり
競技場以外の整備・建設も進むかもしれないですね。

2020年までの7年間に東京がどう変わるのか今から楽しみです。

レインボーカラーにライトアップされたレインボーブリッジ
昨晩ののレインボーカラーにライトアップされたレインボーブリッジです。

今日から東京オリンピック決定を記念して
東京ゲートブリッジ、東京スカイツリー、東京タワー、東京都庁、レインボーブリッジ
特別ライトアップが行われます。

オリンピック反対の人もいるとは思いますが
東京オリンピックが決まって本当に良かったです。

ここは超高層ビル専門のブログですが
超高層とは関係のない競技場の建設風景も追いかけようかなと思っています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

2016東京オリンピック残念。。


五輪カラーにライトアップした東京タワー

「2016東京オリンピック」誘致ダメでしたね。

2004 アテネ(ギリシャ:ヨーロッパ)
2008 北京(中国:東アジア)
2012 ロンドン(イギリス:ヨーロッパ)
ということを考えると、開催地域のバランスから
東京とマドリードは難しいかなと
個人的には思っていました。

結果、意外にもシカゴが最初に落選
次に東京、そしてマドリードも落選して
2016年 夏季オリンピックの開催地は
ブラジルのリオデジャネイロに決定しました。
南米では初の開催となります。

昨日は「東京タワー」も五輪カラーに
ライトアップして応援していたようですが
落選となってしまって残念です。


五輪カラーにライトアップした東京タワー

日付が変わっても消灯することなく
東京タワーは五輪カラーにライトアップされていました。

開催地決定が日付変更後だったのと
招致サポーターが東京タワーに集まって
結果を見守るイベントが行われていたので
日付が変わっても消灯しなかったんでしょうね。


東京オリンピックの選手村予定地

さて、落選となって気になるのが
オリンピック施設の建設予定地の今後です。

これは昨年末にヘリから空撮した
有明の選手村の予定地です。
逆光だったので写りは悪いです。。

今はポツポツとタワーマンションが建っているだけで
移動も買い物も不便な場所ですが
直線距離では東京都心に近く
そしてタワーなら眺望も最高です。

今後、もし民間に売却となれば
タワーマンションが建つんですかね?
選手村の完成予想図では低層マンションでしたが
今後が気になります。


眠い!
9時間くらい寝てみたい。
間違いなく途中で目覚めると思いますが…
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク