超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

新東京タワー

2009年3月1日の東京スカイツリー」


東京スカイツリーの建築現場

2009年3月1日の「東京スカイツリー」の建設現場です。
業平橋駅のホームから撮りました。
前回(2009年2月15日)と比べると
短期間で工事が随分と進んでいるのがわかります。

業平橋駅の撮影スポットですが
前よりは随分と見づらくなったので
ここからの撮影はそろそろ終わりにしようと思います。


東京スカイツリーの建築現場

今後はここの橋からの撮影がメインになりそうです。
高さ610mになる頃になっても
ここからレンズ内に収めることが出来ればなと思います。


東京スカイツリーの建築現場

3月はタワークレーンの組み立てがあるようです。
そして4月から鉄骨の組み上げが開始されるようです。
いよいよですね!


東京スカイツリーの建築工程

現地で掲示されているお知らせです。
工事工程や説明が詳しく書いてありました。


まだ手首が痛い…
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

2009年2月15日の「東京スカイツリー」


東京スカイツリーの建設現場

2009年2月15日の「東京スカイツリー(高さ610.58m)」の建設現場です。
行く度に着々と工事が進んでいます。

Yahoo!ニュースにも取り上げられたせいか
昨日は撮りに来ている人が多かったです。
今までは、いても1人2人だったのが
昨日は10人くらいはいたと思います。

やっぱり皆さん、気になるんですね。


東京スカイツリーの建設現場

タワー本体部分にズームイン。
もう20m以上の高さはありますかね?
こうしてタワー部分がはっきりとわかって来てからは
見に行くのがよりいっそう楽しくなりました。


東京スカイツリーの建設現場

さらにズームイン。
これだけだと何の写真なのかわからないですね。
でも個人的にはこういったごちゃごちゃ感は好きです。


昨日のNHKスペシャルは
「沸騰都市 第7回 シンガポール 世界の頭脳を呼び寄せろ 」
でした。そして今日の22時からいよいよ東京編の
「沸騰都市 第8回 TOKYOモンスター」
です。かなり期待している番組なので楽しみです。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

2009年1月末の東京スカイツリー


東京スカイツリーの建設現場

2009年1月末の「東京スカイツリー」の建設現場です。
2週間くらい前と比べると随分と進展がありました。

本体部ではありませんが
ご覧の通り鉄骨を組みはじめていました。
基礎工事は終わったんですかね?


東京スカイツリーの建設現場

こちらがタワー本体です。
何やら白い鉄骨のようなものを組んでいました。
この後、どのように工事が進んで行くのか
また見に行く日が楽しみです。


今日は視界がほとんどありません。。
明日もこんな天気なんですかね…
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

2009年1月中旬の東京スカイツリー


東京スカイツリーの建設現場

2009年1月の「東京スカイツリー」の建設現場です。
写真クリックで大きな画像が見られます。
こちらが2008年の年末の様子です。
年末のスカイツリーの建設現場

610mのタワーが立ち上がって行く様子を
間近で見られるのは
これが最初で最後かなと思っています。
こんなチャンスを逃すわけにはいかないので
去年までは1ヶ月に1回だけ現場に撮りに行っていましたが
今年からは1ヶ月に2回は行こうと思っています。

そんなわけで、今月は月末にも撮りに行く予定です。


東京スカイツリーの建設現場

Rising East Project 広報担当者の日記記事によると
これは「エレベータシャフト」部の工事のようです。
ということは、この上にスカイツリーが立ち上がるんですかね。
楽しみです。


3日間で1割ほどアクセス数低下…
(ーー;)うーん
気が向いたら応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

2008年12月の東京スカイツリー


2008年12月の東京スカイツリー

2008年12月の「東京スカイツリー」の建設現場です。
こちらが先月の様子です。⇒先月のスカイツリーの建設現場

建築を担当している大林組の公式現場ブログを見ると
12月6日に基礎工事(杭工事)が完了したそうです。

2009年はついに上に向かって伸びはじめます。
610.58mのタワーが伸びる姿を見られるのは
今からかなり楽しみです。
自宅マンションから定点観測するブログも始める予定です!


12月31日、1月1日は1位でいられるように
クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

2008年11月の東京スカイツリー


東京スカイツリーの建設現場

2008年11月の「東京スカイツリー」の建設現場です。
こちらが先月の様子です。⇒先月のスカイツリーの建設現場

先月との大きな違いは
線路側に大きな穴が掘られたところです。
610.58mのタワーの工事は着々と進んでいるようです。


東京スカイツリーの建設現場

日立コンクリートの押上工場の解体も着々と進んでいます。
北十間川沿いの北側の道路(川の右側)は全面通行止になっています。
通行止めの期間は平成24年春までとなっていました。
平成24年春には今とは全然違う風景になっていることでしょう。


最近やたらと眠いです…。
同じく眠いって人も、眠くないって人も
クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック(ブログランキング)

2008年10月の東京スカイツリー

 久しぶりに1回目の目覚ましの記憶がない…。3重目覚ましで良かったと思う本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 2008年10月の東京スカイツリーの建設現場です。基礎工事の段階は毎月見ても、パッと見は代わり映えがないですね。こちらが先月の様子です。
 自宅マンションから東京スカイツリーの定点観測を考えているのですが、今の様子を見る限りでは定点観測開始はまだ先になりそうです。

東京スカイツリーの建築現場

東京スカイツリーの建築現場 日立コンクリートの押上工場の解体が始まっていました。先月行ったときはまだミキサー車がいたんですけどね。

2008年9月の東京スカイツリー

 あまりニュースを見れていないせいか、気付いたら予定通り麻生さんが総理になったような気がします。そんな本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 今月の東京スカイツリーの建設現場です。先月とあまり代わり映えはしていないような気がします。
 組み上げが開始され、日に日に高くなって行く姿を眺めるのが今から楽しみです。きっと今、思い浮かべている姿よりも高くなるんだろうなぁーと期待しています。高さ610mの人工建造物はまだ生で見たことがないですからね。楽しみです!

東京スカイツリーの建築現場

東京スカイツリーの建築現場 移動式のクレーンが大量にいるだけで、組み上げ開始はまだまだ先です。
 左に見える修繕工事中のタワーマンションはリバーピア吾妻橋ライフタワーです。地上30階、高さ98.75mでURの賃貸マンションです。最上階の外壁修繕工事が終わり、新たな姿が見えてきましたが随分と雰囲気が変わりそうですね。
 リバーピアの隣の黄色のビルは地上22階、高さ94.9mのアサヒビールタワーです。最上階の喫茶店がお勧めです。

2008年8月の東京スカイツリー

 今日も雨…。恒例のジョギングはお休みです。そんな本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 月に一度は東京スカイツリーの建設現場を撮りに行こうと思っているのですが、とうとう好天に恵まれずに月末になってしまったので、昨日雨の降っていないタイミングを見計らって撮りに行って来ました。

 業平橋駅のホームから見た東京スカイツリーの建設現場です。いろいろなクレーンで工事をしていました。しばらくは基礎工事が続きそうですね。東京スカイツリーは写真真ん中辺りに建つと思います。伸び始めるまではこの位置から毎月撮ろうと思っています。

東京スカイツリーの建設現場





新東京タワーの建設予定地


新東京タワーの建設地

 昨日、都営地下鉄の某駅でネズミを目撃。野生のネズミを見たのは初めてでした。そんな本日もクリックよろしくお願いします。→ここをクリック(ブログランキング)

 新東京タワーの建設予定地です。建築計画が掲げられたということなので見に行って来ました。
 中央のクレーンがいる場所の手前が新東京タワーの建つ場所だと思います。そして右奥がオフィスビルの建つ場所だと思います。

新東京タワーの建築計画

 建築計画のお知らせです。高さ470.88m(最高610.58m)となっています。タワーと言えども建築計画でこの高さを見るのはワクワクしてきます。着工は2008年7月1日ということなので、今からこの日が待ち遠しいです。
 ところで階数が32階となっていますが、これはオフィス棟のことだと思います。

Rising Eastの看板

 新東京タワーの名称候補が「東京EDOタワー」「東京スカイツリー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」「ライジングタワー」となっていますが、現地の看板やHPのアドレスは「Rising East」になっています。公式HPには、最も投票数の多かった名称に決定する予定となっていますが、実際はどーなるんでしょうね?前にも書きましたが個人的にはこの中に投票したい名称はありません。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク