超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

新丸ビル

東京ステーションホテル開業100周年記念して東京駅の南北ドームを赤でライトアップ!

東京ステーションホテル開業100周年記念 東京駅丸の内駅舎特別ライトアップ
 本日、11月2日は東京ステーションホテル開業100周年記念ということで、東京駅丸の内駅舎の南北ドーム屋根が「赤」で特別ライトアップされました。

 これは「KITTE」の6階にあるKITTEガーデンからの撮影です。手持ち撮影するつもりで単焦点の明るいレンズを持っていったところ、レンズが短いため手すりに乗っかり普通に長時間露光で夜景撮影することが出来ました。

東京ステーションホテル開業100周年記念 東京駅丸の内駅舎特別ライトアップ
 ほとんど変わりはありませんが少し場所を変えてもう1枚。普段、夜景撮影はほとんどしないので正直、特別といった感じはしませんでした(^^;)

東京ステーションホテル開業100周年記念 東京駅丸の内駅舎特別ライトアップ
 「KITTE」前から撮影した東京駅です。ドーム屋根だけ赤くライトアップされています。

東京ステーションホテル開業100周年記念 東京駅丸の内駅舎特別ライトアップ
 新丸ビルの7階のオープンテラス「丸の内ハウス」から手持ちで撮影した東京駅丸の内駅舎です。

東京ステーションホテル開業100周年記念 東京駅丸の内駅舎特別ライトアップ
 右側のビルは「JPタワー」(地上38階、高さ200m)で低層部が商業施設の「KITTE」となっています。最初の写真その「KITTE」部分から撮影しています。この他にも丸ビルの5階にあるテラスからも撮影しようと思ったのですが、混雑を避けるためか閉鎖されていました。実際はこの東京ステーションホテル開業100周年記念の特別ライトアップを撮影に来ている人は極僅かでした。ちなみに本日の21時までとのことなので既に終了しています。

大丸東京店12階休憩スペースから見る丸の内の超高層ビル群

グラントウキョウ ノースタワー(大丸東京店)
東京駅の隣に建つ超高層ビル
グラントウキョウ ノースタワー」(地上43階、最高部高さ204.9m)です。

低層部の地下1階から地上13階が「大丸東京店」となっており
12階と13階がレストランフロアとなっています。

お正月休みにここの12階にある「つばめグリル」に行ってきました。
その「つばめグリル」の隣が休憩スペースになっており
そこから丸の内の超高層ビル群を眺めることが出来ます。

以下、その休憩スペースから見た丸の内の超高層ビル群です。

大丸東京店から丸の内方面の眺め
中央の超高層ビルが東京中央郵便局の建替え
JPタワー」(地上38階、高さ200m)です。

わかりにくいですが左端に「東京タワー」の先だけ見えています。

大丸東京店から丸の内方面の眺め
東京駅の正面あたりです。

中央の超高層ビルが通称「丸ビル」こと
丸の内ビルディング」(地上37階、高さ179.02m)

その右側が通称「新丸ビル」こと
新丸の内ビルディング」(地上38階、高さ197.6m)です。

大丸東京店から丸の内方面の眺め
丸の内オアゾ」の超高層ビル群です。

中央奥には大手町で建設中の超高層ビル
(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m)です。

大丸東京店から見た東京駅
東京駅もこうして見下ろすことが出来ます。
ただ、駅って上から見ると殺風景ですねー。

大阪駅みたいだと格好いいのですが
東京駅丸の内駅舎を復元したこともあり
東京駅の上に何かが出来ることはなさそうですね。

大丸東京店から見た東京駅丸の内駅舎
そんな「東京駅丸の内駅舎」のドーム部分にズームです。

左後ろに見える黒い超高層ビル「新丸ビル」の
7階テラスからは逆にこちら側を眺めることが出来ます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京駅丸の内駅舎

東京駅丸の内駅舎
2012年10月1日にグランドオープンした
東京駅丸の内駅舎」です。

グランドオープンから約一週間後の
10月8日に見に行ったのですが凄い数の見物人でした。

東京駅丸の内駅舎
頭しか写していませんが
東京駅丸の内駅舎」前はこの人だかりでした。

東京駅丸の内駅舎
地上から全景を写すのは難しいので
丸ビル」(地上37階、高さ179.02m)の5階にあるテラスに行ってみました。

このように丸の内駅舎の全景を撮影出来ましたが
標準レンズでは入りきらず超広角のレンズを使いました。

全長約335mはかなり大きかったです。
ちなみに尖塔部を含む高さは約45mです。

東京駅丸の内駅舎
ところで駅前のタクシーが並ぶこの部分。
これで完成なんですかね?

ガードレールしかないのでカート場のような雰囲気でした。

東京駅丸の内駅舎
赤れんが駅舎の内部です。
結構広い大きな空間でした。

3階部分の窓は「東京ステーションホテル」の客室ですかね?
あまり探索しなかったのでよくわかっていません(^^;)

東京駅丸の内駅舎
駅舎ドームの天井です。

新丸の内ビルディング
新丸ビル」(地上38階、高さ197.6m)の7階テラスです。
テレビでビュースポットと紹介された効果か凄い人でした。

最近は行っていませんが7階でもなかなかの眺めです。

2012年9月22日に行われた丸の内駅舎を使ったプロジェクションマッピングの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=kletcPkpD8c



人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク