超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

損保ジャパン本社ビル

3月1日がラストチャンス!42階にある「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」からの眺め(2020.2.28)

新宿の超高層ビル群の空撮

 2019年11月30日にヘリから撮影した新宿の超高層ビル群です。中央に「モード学園コクーンタワー」(地上50階、高さ203.65m)があるのがわかると思いますが、そのすぐ後ろの超高層ビルが「損保ジャパン日本興亜本社ビル」(地上43階、高さ200m)です。



損保ジャパン日本興亜本社ビル

 昨日、目の前から撮影した「損保ジャパン日本興亜本社ビル」(地上43階、高さ200m)です。ここの42階にはゴッホの「ひまわり」を所蔵していることで有名な「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」があり、美術館の入り口となる東側には展望スペースがあります。そのため美術館に行くと42階からの景色も楽しむことができるのですが…



SOMPO美術館

 2020年5月28日からは足元に建設したこのビルに「SOMPO美術館」として生まれ変わります。つまり42階の美術館には行けなくなります。美術館の移転後の42階はどうなるのかはわかりませんが、今のところ42階に行くには開催される展覧会に行くしかありません。

 その展覧会は現在、開催中の「FACE展2020」が最後となりますが、3月15日まで会期がコロナウイルス影響で3月1日で終了して3月3日から臨時休館することが発表されました。元々月曜日は休館日なので明日、3月1日(日)が42階に行けるラストチャンスとなります。

 昨日は有給休暇だったため急遽見に行ってきました。ここから先はその42階からの眺めを載せていきます。

▼東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館:ニュース(2020年2月28日)
臨時休館のお知らせ



損保ジャパン日本興亜美術館からの眺め

 42階からの眺めです。右端に見切れている「モード学園コクーンタワー」以外に視界を遮るビルがないので眺めは抜群です。



モード学園コクーンタワー

 その「モード学園コクーンタワー」です。こうして目の前に見ることができる貴重な場所でした。



モード学園コクーンタワー

 こうして間近で見るこができるのも今日を含めてあと2日です。



モード学園コクーンタワー

 見える角度もいい感じです。42階がまた行けるようになればいいのですが、今後はどう活用していくんでしょうね。



東京スカイツリー

 東側にしか窓はありませんが美術館からは「東京スカイツリー」も望むことができます。



東京スカイツリー

 「東京スカイツリー」にズームです。手前の超高層ビル群は飯田橋あたりです。



東京ドーム

 スカイツリーの左側には「東京ドーム」も見えます。



防衛省

 スカイツリーの右側には「防衛省」が見えます。この無線鉄塔は高さ220mあります。



東京駅周辺の超高層ビル群

 東京駅周辺の超高層ビル群です。



大手町・丸の内の超酵素宇ビル群

 大手町、丸の内方面の超高層ビル群です。縦に並んでしまっているのでビル群の厚みが薄く見えてしまっています。



赤坂方面の超高層ビル群

 赤坂方面と言えばいいのでしょうか。色々な場所の超高層ビル群が重なって見えています。



虎ノ門ヒルズ

 その中から「虎ノ門ヒルズ」方面にズームです。頭一つ抜けて見えます。



JR新宿ミライナタワー

 「JR新宿ミライナタワー」(地上33階、最高高さ168.16m)です。右側の低層の建物にはバスターミナルの「バスタ新宿」があります。



国立競技場

 上の写真にも写っていた「国立競技場」にズームです。



六本木ヒルズ

 「六本木ヒルズ」にズームです。「六本木ヒルズ」の展望台はコロナウイルスの影響で今日から3月13日まで臨時休館となります。



新宿駅

 眼下には新宿駅がありますが車両はほぼ見えませんでした。



歌舞伎町

 歌舞伎町方面です。左下の建設現場は「(仮称)歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿 TOKYU MILANO 再開発計画)」(地上48階、高さ225m)の建設地です。

 以上、「損保ジャパン日本興亜本社ビル」の42階にある「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」からの眺めでした。ちなみに「損保ジャパン日本興亜」は4月1日に「損保ジャパン」に社名を変更するのでビル名も「損保ジャパン本社ビル」になるかと思います。

赤プリ36階から新宿方面の眺め


赤プリ36階から新宿方面の眺め

グランドプリンスホテル赤坂(通称:赤プリ)」(地上40階、高さ138.9m)
の36階に宿泊したときの客室から新宿方面の眺めです。

新宿方面はギリギリ見ることが出来たのですが
反射光はどうすることも出来ず縦縞が入ってしまいました。

新宿の超高層ビル群の手前の緑地は「新宿御苑」です。
何気にまだ行ったことがないのでそのうち行ってみたいです。

新宿の超高層ビル群は高さでは他のビルにどんどん抜かれていますが
200m超えの数の多いこともあり超高層ビル群としては
まだまだ他の場所に負けていませんね。


赤プリ36階から新宿方面の眺め

右の方にズームです。

右端の板状の黒っぽい超高層ビルが
(仮称)西新宿8丁目プロジェクト」(地上40階、高さ195.25m)です。
建築計画の名称は「西新宿八丁目成子地区第一種市街地再開発事業施設建築物」です。
反対側にはオフィスフロアと同じフロアに賃貸マンションも入るという
今まだにないパターンの超高層ビルです。

その左の白い超高層ビルが
損保ジャパン本社ビル」(地上43階、高さ200m)です。
真ん中に細い別のビルが重なっているように見えますが
これは外壁修繕工事中のためです。
最近は現地に行っていませんがまだ途中段階だと思います。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク