超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

富士山

トワイライトタイムの東京夜景(2015年4月15日)

トワイライトタイムの富士山方面の夜景
 本日の自宅マンションから撮影したトワイライトタイムの富士山方面の夜景です。今日は関東では雷雨だったようですが、我が家のあたりはチラッと雨が降っただけのようで、帰宅したときにはこのような夜景が広がっていました。

トワイライトタイムの富士山と東京タワーと超高層ビル群
 富士山と東京タワーと超高層ビル群です。ようやく定時帰りしたら残照が残っている季節になりました。

トワイライトタイムの富士山と東京タワー
 富士山と東京タワーにズームです。富士山の山頂には雲がかかっているようでした。

トワイライトタイムの東京タワーと超高層ビル群
 東京タワーと超高層ビル群です。この中には六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、東京ミッドタウンが写っています。

トワイライトタイムの東京駅方面の夜景
 東京駅方面です。今のマンションに住み続けていれば八重洲に建設される超高層ビルも見えるようになります。

トワイライトタイムの東雲、レインボーブリッジ方面の夜景
 東雲とレインボーブリッジです。レインボーブリッジの左はSKYZです。

トワイライトタイムの東京スカイツリー
 東京スカイツリーです。今はもうスカイツリーがある景色が当たり前になってしまいました。

トワイライトタイムの東京スカイツリー
 スカイツリーにズームです。今夜のライティングは「雅」です。「雅」の特徴の江戸紫でライトアップされているのは北側のみのため我が家からはほとんど見えませんが、開業3周年を迎える5月22日からは20分おきに江戸紫の方向が変わる演出に変わります。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

フジテレビの球体展望室「はちたま」からの夜景(2015年1月12日撮影)

フジテレビ球体展望室「はちたま」からの夜景
 フジテレビの球体展望室「はちたま」からの夜景です。「はちたま」の営業時間は10時〜18時のため早く暗くなる冬しか夜景撮影が出来ません。ということで天気の良かった2015年1月12日に撮影してきました。

 レインボーブリッジの主塔がレインボーカラーにライトアップされている日に撮影したかったのですが、ノーマルの白でもいい感じです。

フジテレビ球体展望室「はちたま」からの夜景
 竹芝、汐留方面です。

フジテレビ球体展望室「はちたま」からの夜景
 ちょっと解読が難しいかもしれませんが、電通本社ビルの壁面に「祝!成人の日 & Tokyo 2020 2020日前」とメッセージが出ていました。

フジテレビ球体展望室「はちたま」からの夜景
 東京駅方面です。残照の赤色がガラスカーテンウォールに反射していました。

フジテレビ球体展望室「はちたま」からの夜景
 富士山方面です。手前は天王洲アイルの超高層ビル群です。

フジテレビ球体展望室「はちたま」からの夜景
 勝どき、晴海方面です。「東京スカイツリー」が上から下まで見えていますが、これから「パークタワー晴海」(地上48階、最高高さ178.49m)がスカイツリーの展望台から下を隠すように建設されます。次の冬に上棟していることはないと思いますが、ある程度伸びて来ていると思うのでフジテレビからスカイツリー夜景を撮影するなら今のうちです。


人気ブログランキンに参加しています。
本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

豊洲と有明を繋ぐ「富士見橋」から富士山を探してみた

富士見橋
 有明と豊洲を繋ぐ「富士見橋」が去年の3月2日に開通しました。このブログでも一度だけ記事にしています。

▼2014年3月11日
開通した富士見橋と豊洲新市場の建設現場を見て来た

 そんな「富士見橋」は名前からして、きっと富士山が綺麗に見えるだろうと思っているのですが、富士山が見えるような日に橋を渡ったことがありませんでした。

富士見橋から見たレインボーブリッジ
 ということで、朝から視界の良かった1月18日に「富士見橋」に行ってきました。予想では「レインボーブリッジ」の背後の超高層空白地帯にキレイに見えると思っていたのですが富士山が見当たりません。

富士見橋から見たレインボーブリッジ
 そこで「レインボーブリッジ」の左側の主塔を見てみると、港南のタワーマンション群の隙間に怪しいのが…

富士見橋から見た富士山
 富士山発見!

 「ベイクレストタワー」(地上40階、最高高さ136.6m)と「都営港南四丁目第2アパート」(地上29階、高さ107.72m)の間に富士山の一部がちょこっとだけ見えました。

 なぜこれで「富士見橋」と名付けたのでしょうか?キレイに見えていた時代に名付けたならわかりますが、開通してから富士山を隠すような建物は建っていないので最初からこの見え方です。何だかスッキリしない「富士見橋」でした。


人気ブログランキンに参加しています。
本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京夜景と金星と水星

トワイライトタイムの夜景と金星と水星
 本日のトワイライトタイムの夜景です。ちょうど金星と水星が並んで見えるとのことでKAGAYAさんの真似をしてクロスフィルターを使って撮ってみました。左上で輝いている星が金星で、その右下に見えるのが水星です。

金星と水星
 金星と水星にズームです。意識して水星を見たのは今回が初めてです。

トワイライトタイムの夜景と金星と水星
 少し時間を戻して暗くなりはじめた頃の景色です。この明るさでも金星と水星が見えました。

トワイライトタイムの夜景と金星と水星
 このようにそれなりに高い位置で見えていた金星と水星ですがここから30分ちょっとくらいで沈んで行きました。動きが早いです。

トワイライトタイムの夜景と金星と水星
 時間が経つに連れて空のグラデーションも暗くなっていきます。

レインボーブリッジと金星と水星
 約15分後、完全に夜景となりました。

豊洲方面の夜景と金星と水星
 我が家からは金星と水星は豊洲のビル群の中に沈んで行きました。

 一週間くらいは並んで見えるそうなので金星を見たら水星を探してみてください。明日が金星と水星が最も近づくそうです。


人気ブログランキンに参加しています。
本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京スカイツリーから見た東京駅周辺の超高層ビル群

東京スカイツリーの天望回廊からの眺め
 東京スカイツリー天望回廊からの眺めです。軽く雪が降った翌日の2月5日の出勤前に撮って来ました。この日は富士山も見える視界の良さで眺めが良かったです。

東京スカイツリーから見た東京駅周辺の超高層ビル群
 超高層ビルマニア的に一番気になるのはこの東京駅周辺の超高層ビル群。スカイツリーから見ると南西側に位置しているので、朝一で行くのが一番キレイに見えます。

東京スカイツリーから見た<strong>日本橋</strong>方面の眺め
 日本橋、丸の内、八重洲方面にズームです。丸の内は三菱ですが、日本橋は三井です。そんな日本橋の再開発が三井不動産から発表になっています。2020年代初めまでに日本橋で6か所、八重洲で2か所の計8か所で再開発が行われるそうです。このスカイツリーからの眺めも東京オリンピックの頃には大きく変わってそうですね。

▼東京新聞:2014年1月30日
日本橋8カ所再開発三井不動産が計画発表

東京スカイツリーから見た丸の内・大手町の超高層ビル群
 大手町方面です。この方面は何度もブログで取り上げていますが再開発が複数進行中です。東京オリンピックの頃の東京駅周辺はどうなっているんでしょうね?今から楽しみです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
ツイッター


月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク