超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

富士山

2021年元旦「初日の出」を見に東京タワーに行ってきました!

 2021年元旦の「初日の出」を見に東京タワーに行ってきました。これは東京タワーのクラウドファンディングでリターンとして250名限定の『2021年元旦「初日の出」見学 メインデッキ(150m)展望台チケット』というものがあり支援していました。最終的に218名が支援しましたが電車の終夜運転中止やGoToトラベル休止などもあったので、何人が来れたのかは不明ですがそこまで混み合うことなく窓際で見ることができました。

 ちなみに33名限定でトップデッキからの「初日の出」もあったのですが、メインデッキからの初日の出の支援申込み後に見つけて諦めました。ただ、トップデッキの広さを考えると33名なら結構混み合っていたと思うのでメインデッキで正解だったと思います。

 東京タワーに登れるのは申し込み順に6時から開始。自分は60番目の呼び出しで東京タワーのメインデッキへ。メインデッキの2階は保護フィルムで景色がグニャっとして見えますが、1階はフィルムを貼っていないのかキレイに見えるので迷わず1階に移動。ただ、他の人は少しでも高いところで見ようと2階に陣取っていたので1階はまだ誰もおらず好きな場所を選べる状態でした。



東京タワーから見た夜明けの東京夜景

 そんなこんなで午前6時過ぎに東京タワーのメインデッキに到着してすぐに撮った夜明けの東京夜景です。地平線はほんのり色付いた朝焼けが始まっており初日の出が期待できる空となっていました。



東京タワーから見た夜明けの東京夜景

 三脚は持って行かなかったので手持ち撮影ではまだちょっと厳しい暗さでした。



東京タワーから見た夜明けの東京夜景

 午前6時20分頃に撮影。このくらいの時間だと手持ちでも何とか耐えられる写真が撮れる明るさでした。



東京タワーから見た夜明けの東京タワーのメインデッキ

 後ろを見ると朝焼けが壁に反射してキレイでした。



東京タワーから見た夜明けの東京夜景

 少し明るくなったところで他の場所も撮影。間近で見る夜明けの超高層ビル群はいいですね。



東京タワーから見た夜明けの東京夜景

 ガラスカーテンウォールに朝焼けが反射してキレイでした。



東京タワーから見た夜明けの東京夜景

 東京都心に住むとこういった景色が日常なんですね。



東京タワーから見た夜明けの虎ノ門・麻布台プロジェクト

 夜明けの「虎ノ門・麻布台プロジェクト」を見れたのも良かったです。



東京タワーから見た初日の出直前

 日の出は6時50分頃だったと思うのですが地平線には雲がいたので50分を過ぎても太陽は見えず。ただ、雲が異様に明るい場所があって太陽が背後にいることがわかります。



東京タワーから見た初日の出

 そして雲の上から初日の出!無事に2021年初日の出を拝むことができて良かったです。



東京タワーから見た初日の出

 東京タワーから見て「シティタワーズ東京ベイ」の背後に太陽が見えました。



東京タワーから見た初日の出

 ちなみに初日の出が見えた瞬間に「おおお!」とか歓声が聞こえるかと思っていましたが展望室内は結構静かでした。



東京タワーから見た初日の出

 こうして初日の出をパシャパシャと撮ったら…



東京タワーから見た白金ザ・スカイ

 場所を移動してビル撮影。「白金ザ・スカイ」(地上45階、高さ156.10m)が周辺の普通のマンションよりも高くなっていました。



東京タワーから見た白金高輪駅方面

 白金高輪駅周辺ではタワマン建設ラッシュのため1年後には随分と景色が変わっていそうです。



東京タワーから見た虎ノ門・麻布台プロジェクト

 明るくなってからの「虎ノ門・麻布台プロジェクト」です。ここには地上64階、高さ325.19m、地上64階、高さ262.83m、地上54階、高さ237.20mの超高層3棟が建設中です。東京タワーの一番上のトップデッキ(海抜250m)からでも見上げる高さとなります。



東京タワーから見た東京タワーの影

 ここを撮っているときに同じ方向を撮っている女性がいたのでビル好きとは珍しいと思ったのですが…よく見るとビルに東京タワーの影が…これを撮っていたんですね〜。



東京タワーから見た虎ノ門方面

 虎ノ門方面。



東京タワーから見た虎ノ門・愛宕方面

 虎ノ門ヒルズ、愛宕グリーンヒルズ方面です。



東京タワーから見た初富士

 東京タワーから見た初富士。視界も良くキレイに見えました。



東京タワーから見た初富士

 初日の出が見えるかどうかは運任せですが、こうして富士山も見れて良かったです。支援額1万円でこれだけのリターンは安かったと思います。他にメインデッキの招待券などもついていたので支援して本当に良かったと思います。



ノッポン弟

 そして帰り。何とノッポン弟と同じエレベーターに。乗っていたお客によるノッポンの撮影会となりました(笑)



東京タワー

 最後に東京タワーを見上げて帰宅となりました。

富士山の日!富士山を静岡県庁別館から見る(2016.2.11撮影)

静岡県庁別館から見た富士山
 静岡駅から徒歩10分くらいの距離にある静岡県庁別館から見た富士山です。今日は2月23日で「富士山の日」ということなので載せてみました。

静岡県庁
 静岡県庁別館は中央の地上21階、高さ97.95m、最高高さ110.13mのビルで、展望台は最上階の21階に位置しています。

静岡県庁別館21階富士山展望ロビー
 その展望台は「富士山展望ロビー」という名前が付いているようで、平日の1月〜3月は8:30〜18:00、4月〜12月は8:30〜20:00、土日祝の1月〜3月は10:00〜18:00、4月〜12月は10:00〜20:00のあ台、無料で開放されています。

 この日は2月11日で、建国記念の日で祝日でしたが、展望フロアには誰一人いなく貸切状態でした。こんなに富士山がキレイに見えるのに誰も来ないのはちょっともったいないですね。

静岡県庁別館から見た富士山
 最初の写真より少し広角で撮影。なかなかいい感じに富士山が見えています。

静岡県庁別館から見た富士山
 さらに広角です。

静岡県庁別館からの眺め
 そしてさらに広角。富士山は小さくしか見えませんが、実際はもっと富士山は大きく見えます。

静岡県庁別館からの眺め
 おまけで静岡駅方面です。ちょっと遠そうにも見えますが歩ける距離です。富士山が見えそうな天気なら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

※気付いたらタイトルが富士山の日に撮ってきたことになっていたので修正…。

東京スカイツリーの天望回廊から見た富士山など雪化粧した山々!(2016.2.7)

東京スカイツリーから見た富士山
 今朝、かなり久しぶりに東京スカイツリーに行ってきました。これは高さ450mにある天望回廊から見た富士山です。富士山は真っ白。そして手前の山々も雪化粧していました。

東京スカイツリーから見た富士山
 少し引きで見るとこのような感じです。手前中央の超高層ビル群は秋葉原、御茶ノ水周辺です。

東京スカイツリーから見た新宿
 これは新宿方面です。こうして見ると超高層ビルやタワーマンションが多数建っているのがわかります。

東京スカイツリーから見た池袋
 池袋方面です。本当は背後の山がもっと雪化粧したときに行きたかったのですが、大雪の翌日が視界の良い晴れという撮影に適した日がいつ来るかはわからなかったので今日行きました。雪は少なかったですが東京から見ているとは思えない山並みの景色で良かったです。

東京夕景夜景(2015.11.28)

夕焼け
 本日、2015年11月28日の夕焼けです。何とか日没に間に合う時間に帰って来れて良かったです。

日没
 上の写真の少し前です。豊洲に太陽が沈みました。

夕焼け
 わかりにくいですが左の山の稜線に沿ったような影が見えました。そして富士山にも同じような影が見えました。

トワイライトタイム
 約40分後。トワイライトタイムです。夜景と夕焼けが共存する貴重な時間です。

トワイライトタイム
 少しだけ方向を変えてもう1枚。この方向が一番東京らしい超高層ビル群です。そこに富士山と東京タワーも加わってなかなか豪華が光景です。

夕焼けと東京夜景
 東京タワーとその周辺の超高層ビル群にズームです。上空の白い横線は飛行船です。正直、ちょっと邪魔でした(^^;)

本日の夕焼け詰め合わせ(2015年6月9日)

東京スカイツリー方面の夕焼け
 本日、2015年6月9日の夕焼けです。今日の夕焼けはかなり凄かったのですが、最初はこのように普通の夕焼けでスタートしました。

東京スカイツリー方面の夕焼け
 結構赤く焼けていたのですが…

東京スカイツリー方面の夕焼け
 その数分後くらいから赤の濃さがどんどん増していきました。

東京スカイツリー方面の夕焼け
 上空の雲もいい感じです。

東京スカイツリー方面の夕焼け
 1枚目からここまでで約10分くらいです。

東京スカイツリー方面の夕焼け
 そして25分後。夜景も始まりいい感じのトワイライトタイムとなりました。この日の東京スカイツリーのライティングが「粋」ということも良かったです。

荒川方面の夕焼け
 これは北側の荒川方面です。川が赤く染まってキレイでした。

富士山方面の夕焼け
 こちらは富士山方面です。今回の夕焼けは広範囲でこうして色付きました。

東京駅方面の夕焼け
 東京駅方面の超高層ビル群です。

 今回の夕焼けは全て江戸川区の自宅マンションからの撮影です。上に載せた写真のうち4枚はツイッターに載せたのと同じです。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
ツイッター


月別
スポンサーリンク
カテゴリー
アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク