超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

勝鬨橋

永代橋と勝鬨橋から見たリバーシティ21のタワーマンション群

永代橋から見たリバーシティ21のタワーマンション群
永代橋」から見た「リバーシティ21」のタワーマンション群です。

久しぶりに行きましたが何度見てもいいですよねー。
センチュリーパークタワー」(地上54階、高さ180m)
を中心に凸型に見えるこの配置。
最高です!

勝鬨橋から見たリバーシティ21のタワーマンション群
逆側の「勝鬨橋」から見た「リバーシティ21」のタワーマンション群です。

月島にもんじゃ焼きを食べに行った後
この勝鬨橋を渡ったのですが
そのときにこの景色を初めて見て
超高層ビルを撮ろう!
と思い立った思い出の地です。

勝鬨橋を渡らなければ今の自分はなかったかもしれません。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

月島から東京駅方面の眺望と東京タワー方面の夕景


月島から東京駅方面

逆光気味ですが…
「月島」の某タワーマンションから見た
東京駅方面の超高層ビル群です。

新宿の超高層ビル群とかもそうですが
こうして遠くから見る方が
他の雑居ビルなどと比較出来るので
随分と高く感じますね。


月島から東京タワー方面の夕景

上の写真の左側です。
こちらは完全な逆光だったので夕景を…

「東京ツインパークス」(地上47階、高さ165m)という
汐留のタワーマンションに太陽が隠れるところです。
数日後には「東京タワー」に串刺しになりそうですね。

そして左下の川は「隅田川」で
隅田川に架かる橋が「勝鬨橋(かちどきばし)」です。
アーチのない部分が可動橋になっていますが
1970年を最後に動いていないそうです。
中央が跳ね上がっている姿は一度でいいから見てみたいですね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

佃大橋から勝鬨橋方面の夜景


勝鬨橋方面の夜景

「隅田川」に架かる「佃大橋」からの夜景です。

地上から夜景を撮ることはあまりありませんが
こうして見るとなかなかいいものですね。
そのうち三脚を持って色々撮り歩きたいです。

隅田川の左側が「月島」「勝どき」です。
「勝鬨(かちどき)橋」を渡ったところでは
2棟のタワーマンションが建設中です。

右側の通路で連結されているビルが「聖路加ガーデン」です。
左は「聖路加レジデンス」(地上38階、高さ146.1m)で
シニア向けの超高級賃貸マンションです。
(※ 32階〜38階は「東京新阪急ホテル築地」)

公式サイトの入居案内を見ると…
65歳〜74歳までの1人入居の場合の入居金総額は
「1億6405万円〜5億3305万円」だそうです…。
そして管理費が「月額悪15万円〜30万円」…。
入居金には16年分の家賃なども含まれていて
17年目以降は追加費用はかからないみたいですが
それでも物凄い金額ですね。。


勝鬨橋、竹芝方面の夜景

「勝鬨橋」のズームです。
ライトアップがキレイです。

橋の向こうに見えるビル群は
「竹芝」の高さ約100mの高層ビル群と
「浜松町駅」周辺の超高層ビル群です。

右側の窓明かりの少ないタワーマンションは
「クレストプライムタワー芝」(地上39階、高さ131.9m)です。
完成してから随分と経ちますが
1箇所を除いて高層階は窓明かりがないので
まだ売りに出していないんですかね。
タワーマンションを見ると窓明かりを見てしまいます(^^;)


全然秋晴れがないですね…。
晴れが多くなるのはもうちょっと先ですかね…
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク