超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

八重洲

地上51階、高さ約250m「TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)」の建設状況!東京駅前八重洲一丁目東A・B地区の再開発(2025.3.9)


TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)

 八重洲で建設中の「TOFROM YAESU TOWERトフロム ヤエス タワー)」(地上51階、最高高さ249.72m)です。2025年3月9日に撮影しました。今までは「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」と呼ばれていましたが3月3日に名称が発表されています。同ビルは八重洲地下街経由で東京駅に接続するオフィスビルになります。この記事では同再開発の概要や建設状況、地図等を載せています。

続きを読む

高さ223.42m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の建設状況!八重洲ブックセンター跡地も含む複合施設で高層部はサービスアパートメント(2025.3.9)


八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 外観イメージパース
完成予想図[出典:三井不動産]

 八重洲の大規模再開発「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」(地上43階、高さ223.42m)の完成予想図です。建設地は八重洲ブックセンター跡地も含む東京ミッドタウン八重洲の南側で、低層部に商業施設やインターナショナルスクール、劇場、中層部にオフィス、高層部にサービスアパートメントが入る複合施設になります。商業施設には八重洲ブックセンターが再び出店する計画もあります。この記事では同再開発の概要や建設状況(2025年3月9日時点)、地図等を載せています。

続きを読む

高さ約230m「八重洲二丁目南特定街区」の既存建物解体状況!八重洲富士屋ホテル跡地等の住友不動産による複合施設(2025.3.9)


八重洲二丁目南特定街区 イメージパース
イメージパース[出典:内閣府]

 八重洲の銀座側の再開発「八重洲二丁目南特定街区」(地上39階、高さ約230m)の完成予想図です。住友不動産によるパラスポーツ交流施設やホテル、オフィス等で構成される複合施設で、外堀通りに面した八重洲エリア南側となる銀座側に位置しており、現在は既存建物の解体工事が始まっています。この記事では同再開発の概要や既存建物解体状況(2025年3月9日時点)、地図等を載せています。

続きを読む

地上51階、高さ約250m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の建設状況!塔屋まで到達しています(2025.1.26)


東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業

 八重洲で建設中の「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」(地上51階、最高高さ249.72m)です。2025年1月26日に八重洲中央口前交差点から撮影しました。直結する八重洲地下街経由で東京駅に接続するオフィスビルです。この記事では同再開発の概要や建設状況、地図等を載せています。

続きを読む

八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業の建設状況!地上44階建てオフィスビルで低層部にはラグジュアリーホテル「センカ東京 by クレストコレクション」(2024.12.22)


八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 日本橋川側からの外観イメージ
日本橋川側からの外観イメージ[出典:東京建物]

 八重洲北端の再開発「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)」(地上44階、高さ約218m)の完成予想図です。2024年11月19日に着工したオフィスを中心とした超高層ビルで、6〜9階には日本初進出となるアスコットの最上位ラグジュアリーブランドホテル「センカ東京 by クレストコレクション」が入ります。また、日本橋川沿いには首都高地下化を前提とした水辺空間も整備されます。この記事では同再開発の概要や建設状況(2024年12月22日時点)、地図等を載せています。

続きを読む

八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業の建設状況!八重洲ブックセンター跡地の地上43階建て複合施設(2024.12.22)


八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 外観イメージパース
完成予想図[出典:三井不動産]

 八重洲で建設中の「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」(地上43階、高さ223.42m)の完成予想図です。建設地は八重洲ブックセンターなどの跡地で、低層部に商業施設やインターナショナルスクール、劇場、中層部にオフィス、高層部にサービスアパートメントが入る複合施設になります。商業施設は約50店舗で計画されており、八重洲ブックセンターが再び出店する計画もあります。この記事では同再開発の概要や建設状況(2024年12月22日時点)、地図等を載せています。

続きを読む

東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業の建設状況!地上51階、高さ約250mの八重洲エリアで最高層の超高層ビル(2024.12.22)


東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業

 完成時には東京駅前で最も高い超高層ビルとなる「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」(地上51階、最高高さ249.72m)です。2024年12月22日に撮影しました。八重洲地下街経由に接続するオフィスビルで、低層部には劇場も配置されます。この記事では同再開発の概要や建設状況、地図等を載せています。

続きを読む

八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業が着工!地上44階、低層部にはアスコットの最上位ラグジュアリーホテル「センカ東京 by クレストコレクション」


八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 日本橋川側からの外観イメージ
日本橋川側からの外観イメージ[出典:東京建物]

 八重洲の北端に位置する「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)」(地上44階、高さ約218m)が2024年11月19日に着工したと東京建物より発表されました。オフィスを中心とした超高層ビルで、6〜9階にはアスコットの最上位ラグジュアリーブランドのホテル「センカ東京 by クレストコレクション」が入ります。「クレストコレクション」ブランドは日本初進出となります。この記事では同再開発の概要や建設状況(2024年11月3日時点)、地図等を載せています。

続きを読む

塔屋建設中!地上51階、高さ249.72m「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」の建設状況(2024.11.3)


東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業

 八重洲で建設中の「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」(地上51階、最高高さ249.72m)です。2024年11月3日に撮影しました。直結する八重洲地下街経由で東京駅に接続するオフィスビルで、完成時には一時的に東京駅の周辺で最も高い超高層ビルになります。この記事では同再開発の概要や建設状況、地図等を載せています。

続きを読む

外装モックアップ設置!地上43階、高さ223.42m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の建設状況(2024.10.27)


八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業 外装モックアップ

 八重洲の大規模再開発「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」(地上43階、高さ223.42m)の建設地です。2024年10月27日に撮影しました。地下部の解体工事を行っている場所もありますが既に着工しており、現地では外装モックアップを見ることができるようになっています。ここは八重洲ブックセンターなどの跡地で、低層部に商業施設やインターナショナルスクール、劇場、中層部にオフィス、高層部にサービスアパートメントが入る複合施設になります。この記事では同再開発の概要や建設状況、地図等を載せています。

続きを読む

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク