超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

レインボーカラー

レインボーカラーにライトアップされたレインボーブリッジ

レインボーカラーのレインボーブリッジ
レインボーカラーにライトアップされた「レインボーブリッジ」です。
橋の中央に見えるのは「東京タワー」です。

2013年8月26日に開通20週年を迎えたことを記念して
8月24日〜9月1日まで「開通20周年記念ライトアップ
としてレインボーカラーにライトアップされています。

そして9月2日〜9月7日までは「オリンピック東京招致祈願ライトアップ」として
主塔がレインボーカラーにライトアップされて
そしてケーブルが白・ピンク・緑の3色にライトアップされます。

こちらは撮りに行けない可能性があるので
昨日の仕事帰りにお台場まで行って撮影して来ました。

レインボーカラーのレインボーブリッジ
お台場から見ると背後は夜景なのでいいですね。

レインボーカラーのレインボーブリッジ
お台場は日本人はもちろん中国人とか凄い人でした。
この場所も大勢人がいたのですが、この1枚だけ人が少なかったです。

レインボーカラーのレインボーブリッジ
ツイッターでも載せた「自由の女神」と「レインボーブリッジ」です。
ツイッター用の左下のクレジットを消すのを忘れました。。

レインボーカラーのレインボーブリッジ
ラストです。
レインボーブリッジ」の左側のタワーマンションは
芝浦アイランド」や「キャピタルマークタワー」です。

最初に書いた通り9月7日までレインボーカラーなので
まだ見たことがな人はこの機会に行ってみてはどうでしょうか?


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

レインボーブリッジ開通20周年!

レインボーブリッジ夜景
本日2013年8月26日でレインボーブリッジ開通20週年を迎えました!
開通は20年前の1993年8月26日です。

20週年を記念して8月24日〜9月1日まで
レインボーカラーにライトアップされています。
<追記>
9月2日〜9月7日は2020年五輪の東京招致を祈願して
主塔はレインボーカラー、ケーブルは3色にライトアップされます。

これはライトアップ初日の8月24日に自宅から撮影しました。

レインボーブリッジの左に見える建設中の建物は
スカイズタワー&ガーデン」(地上44階、高さ154.9m)です。

レインボーブリッジ夜景
これは今年の3月撮影のレインボーブリッジです。
レインボーカラーのときにこの位置から撮影したことがないので
今回は撮りに行けたらと思っています。

竹芝埠頭から見たレインボーブリッジ
竹芝埠頭から見たレインボーブリッジです。
こうして見ると結構長いですよね。

吊り橋部分の長さは798m、主塔間の長さは570mあります。
ちなみに主塔の高さ126mです。
タワーマンションだと38階前後くらいの高さです。

レインボーブリッジから見たレインボーブリッジ
レインボーブリッジの台場側アプローチから見たレインボーブリッジです。

開通当時は有料だったレインボーブリッジの遊歩道
レインボープロムナード」から撮影しました。

自転車で行っても手押しで渡ることが出来ます。
眺めもいいのでときどき利用しています。
ちなみに自転車の場合は一方通行で台場から行くと都心側です。

トミンタワー台場三番街から見たレインボーブリッジ
トミンタワー台場三番街」(地上33階、高さ110.75m)
から見たレインボーブリッジです。

引っ越しする気で内覧に行ったときに撮影しました。
レインボーブリッジがすぐ近くに見えるこの光景に惹かれましたが
今の自宅からの超高層ビル群の広がる眺めの方が好みだったので引越はありません。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク