超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

スカイツリー

2011年5月21日の東京スカイツリーの空撮


東京スカイツリーの空撮

2011年5月21日の「東京スカイツリー」の空撮です。
今回は「エクセル航空」の乗り合いの遊覧飛行
東京スカイツリークルーズ」を使いました。

この遊覧飛行は「浦安ヘリポート」(ディズニーシーの裏)から飛び
「東京タワー」まで行ってそこからスカイツリーを目指します。

「東京スカイツリー」は1周目と2周目で左右を入れ替えるので
左右どちらに座っても見ることが出来ますが
「東京タワー」は左側の席の人しか見れません。
今回は右側の席だったので「東京タワー」は見れませんでした。

これは今回のベストショットです。
「東京スカイツリー」をキレイに撮ることが出来ました。


東京スカイツリーの空撮

反対側からです。
遠くに東京の超高層ビル群が見えていますが…
反射光が写ってしまいました。


東京スカイツリーの空撮

スカイツリーの上半分です。
今はまだタワークレーンがありますが
本日からタワークレーンの解体作業開始です。


東京スカイツリーの空撮

第二展望台部分です。
手前のタワークレーン(北側)から解体されます。


東京スカイツリーの空撮

第一展望台部分です。
展望台上には色々と物が置いてあります。


東京スカイツリーの空撮

オフィス棟「東京スカイツリーイーストタワー」です。
もうすぐ外観は完成しそうです。


東京スカイツリーの空撮

低層棟部分です。
こちらも形は随分と出来上がっています。


東京スカイツリーの空撮

最後は千葉県上空から見たスカイツリーです。
空気がモヤっとしていたので
こうしてスカイツリーのシルエットが浮かび上がっていました。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

三日月と東京スカイツリーと夜景


月とスカイツリーの夜景

昨日、ふと窓の外を見ると三日月が出ていたので
とりあえず「東京スカイツリー」と一緒にパチリ。

スカイツリーが伸びて来る前までは
自宅マンションから夜景と一緒に月を撮ろうとしても
地表近くは山があったり雲があったりで
ほとんどの場合は建物の上に月といった感じでした。

それがこうしてスカイツリーと並んで月を撮ることが出来ます。
こんなところでも634mの威力を感じます。

欲を言えばスカイツリーと月が重なるのがベストでしたが
たぶん我が家からは重なる景色は見れないと思います。


月と夜景

ちょっとだけズーム。

月の下の超高層ビル群、タワーマンションは池袋駅周辺です。
そして左手前のごちゃっとしたところが錦糸町駅周辺です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

文京シビックセンターから見た高さ634mの東京スカイツリー


文京シビックセンターから見た東京スカイツリー

文京シビックセンター」(地上28階、高さ142m)
の25階無料展望室から見た「東京スカイツリー」です。

以前は東側の眺望は不人気でしたが
今はスカイツリーの見える東側が人気があります。


文京シビックセンターから見た東京スカイツリー

これだけスカイツリーが見えるスポットは
他にはなかなかないですからね。

スカイツリー話が出る以前から展望室に度々行っていたので
この変化には感慨深いものがあります。

ちなみにスカイツリーの足元に見える
ビルやタワーマンションは約高さ100mです。
スカイツリーの高さ634mの凄さがわかります。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

赤プリに宿泊して東京スカイツリーを見てきました


赤プリから見た東京スカイツリー方面の景色

明日、2011年3月31日で営業終了する
グランドプリンスホテル赤坂(通称:赤プリ)」(地上40階、高さ138.9m)
の36階の部屋に宿泊して来ました。

南側の景色はエレベータホールから見ることが出来るので
スカイツリーが見える部屋とリクエストしてみたところ
このように「東京スカイツリー」が見える部屋になりました。

赤プリからスカイツリーまでは
大手町の超高層ビル群に隠れることもなく
皇居の奥に下から上までキレイに見えました。

ちなみに大手町の超高層ビル群は
もうちょっと右までしか見えませんでした。
大手町から丸の内までの超高層ビル群が見たかったです。


赤プリから見た東京スカイツリー方面の夜景

同じ方向の夜景です。

超高層ビルやタワーマンションがあまりありませんが
夜景もやっぱりいいですね。

1年後のライトアップしたスカイツリーを見てみたかったです。

赤プリは本日の宿泊を最後に営業を終了して解体されますが
4月から3ヶ月の間は一時的な避難施設となります。
これはいい活用方法ですね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

634mになった東京スカイツリーの定点観測動画


2011年3月18日13時34分
東京スカイツリー」が高さ634mとなり
世界一の高さの電波塔となりました。

ちょっと前にも600m超えの定点観測動画を作りましたが
今回は634m達成記念に動画を作りました。

撮影期間は2009年3月5日〜2011年3月19日までの約2年間で
撮影場所は船堀の自宅マンションからです。

今回もYouTubeのみだけでニコニコ動画はありません。
また、いつ公開出来るかわかりませんが
他バージョンの634m達成記念動画も作る予定です。


YouTube版
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=Yav82lIYtyg



今回の動画で使った写真は464日分です。
もう少しで展望台も含めた外観が完成すると思いますので
その日までは定点観測を頑張ろうと思います。

毎日更新している東京スカイツリーの定点観測ブログ
東京スカイツリー定点観測所」もよろしくお願いします。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

世界一の高さになった東京スカイツリー


東京スカイツリー

昨日、2011年3月18日午後1時34分
東京スカイツリー高さ634mに達して
世界一の高さの電波塔になりました。

これはちょうど13時34分のスカイツリーです。
これ以上伸びることがないのはちょっと残念ですが
暗いニュースが続く中、明るいニュースで良かったです。


東京スカイツリー

これは昨日の夕景です。
デザインに関しては賛否両論ありますが
シルエットで見るスカイツリーは好きです。

残りの大きなイベントは
タワークレーンの解体ですかね。

どんな景色が見られるのか
1年後のオープンの日が楽しみです!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

東京スカイツリーの定点観測動画(2009/3/5〜2011/3/3)


東京スカイツリー」が高さ604mとなり
自立式電波塔としては世界一の高さ
となった記念に久しぶりに定点観測動画を作りました。

撮影期間は2009年3月5日〜2011年3月3日までの約2年間です。
グングン成長して行くスカイツリーをお楽しみ下さい。

今回もYouTubeのみだけでニコニコ動画はありません。


YouTube版
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=85aoRryanrc



今回の動画で使った写真は453日分です。

実際はもっと写真を撮っているのですが
ほとんど見えなかった日の写真などは使っていません。

そしてオフィス棟の「東京スカイツリーイーストタワー
の動画は単純にトリミングした写真179枚を使っています。

毎日更新している東京スカイツリーの定点観測ブログ
東京スカイツリー定点観測所」もよろしくお願いします。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

川崎市高津区から見た東京遠景 ~東京タワーとスカイツリーが並んで見える~


川崎市高津区から見た東京遠景

川崎市高津区の某所から見た
東京の超高層ビル群の遠景です。

電線が邪魔ですがズラッと並んで見えます。
こうして遠景で見ると
六本木ヒルズ」や「東京ミッドタウン」が
かなり巨大なのがわかります。

そして「東京タワー」と「東京スカイツリー」が
群を抜いて高いのも良くわかります。


川崎市高津区から見た東京スカイツリーと東京タワー

東京スカイツリー定点観測所に載せた写真と同じですが
東京スカイツリーと東京タワーが並んでいるところにズームです。

周りに見える超高層ビルやマンションは
愛宕グリーンヒルズ MORIタワー」(地上42階、高さ186.76m)
パークコート麻布十番 ザ タワー」(地上36階、高さ129.08m)
シティタワー麻布十番」(地上38階、高さ129.92m)
などです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク