超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

グランフロント大阪

グランフロント大阪(2012年9月2日)

阪急グランドビルから見たグランフロント大阪
大阪駅北側「梅田北ヤード」の大規模再開発
グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA)」 です。

今回は「梅田スカイビル」(地上40階、高さ173m)に行く時間がなかったので
久しぶりに「阪急グランドビル」(地上31階、高さ127m)から撮りました。

左から順に
・グランフロント大阪 Aブロック(地上38階、高さ179m)
・グランフロント大阪 Bブロック・サウスタワー(地上38階、高さ175m)
・グランフロント大阪 Bブロック・ノースタワー(地上33階、高さ154m)
・グランフロント大阪オーナーズタワー(地上48階、高さ174.2m)
です。

グランフロント大阪 Aブロック
グランフロント大阪 Aブロック」(地上38階、高さ179m)です。
一番大阪駅に近い超高層ビルです。

グランフロント大阪 Bブロック サウスタワー
グランフロント大阪 Bブロック・サウスタワー」(地上38階、高さ175m)です。

グランフロント大阪 Bブロック ノースタワー
グランフロント大阪 Bブロック・ノースタワー」(地上33階、高さ154m)です。

20階〜32階がホテルフロアで
インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ」が入ります。

グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー」(地上48階、高さ174.2m)です。

超高級分譲マンションで4億円超えの部屋まであります。
ここに住んでるということがステータスになりそうなマンションです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

グランフロント大阪 Aブロック

グランフロント大阪 Aブロック
大阪駅北側の「梅田北ヤード」の大規模再開発
グランフロント大阪GRAND FRONT OSAKA)」
を載せて来ましたが今回は一番大阪駅側
グランフロント大阪 Aブロック」(地上38階、高さ179m)です。

11階〜37階がオフィスフロア、38階が機械室
低層部が商業施設となります。

Bブロックとはデッキで繋がる予定です。

梅田スカイビルから見たグランフロント大阪 Aブロック
梅田スカイビル」(地上40階、高さ173m)の展望室から見た
グランフロント大阪 Aブロック」です。

商業施設部分とオフィスフロアの境目は
屋上庭園として開放されます。

グランフロント大阪 Aブロックのタワークレーン
タワークレーンにズームです。
タワークレーンが解体中でした。

梅田スカイビルから見たグランフロント大阪
梅田スカイビル」から見た「グランフロント大阪」です。

これだけの超高層ビルビルが同時進行で建設中なのは
やっぱり迫力がありますねー。

グランフロント大阪
地上から見た「グランフロント大阪」です。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

グランフロント大阪 Bブロック

グランフロント大阪 Bブロック・サウス
今日は大阪駅北側の「梅田北ヤード」の大規模再開発
グランフロント大阪GRAND FRONT OSAKA)」 のBブロックです。

これは「グランフロント大阪 Bブロック・サウス」(地上38階、高さ175m)です。

11階〜37階がオフィスフロア、38階が機械室
そして低層部が商業施設やナレッジキャピタルになります。

ナレッジ・キャピタルって何だろう?と思って公式サイトを見ると
「ナレッジキャピタル」は、ビジネスパーソン、研究者、クリエイターや学生さらには子どもから大人まで幅広い生活者が参加して、未来を供創する複合施設。それぞれが持ち寄る「感性」と「技術」を融合させ、「新しい価値」を生みだします。

と書いてありました。結局よくわかりません(^^;)

グランフロント大阪 Bブロック・ノース
隣の「グランフロント大阪 Bブロック・ノース」(地上33階、高さ154m)です。

20階〜32階がホテルフロア、33階が機械室です。
ホテルは「インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ」が入ります。
低層階はオフィスフロアやナレッジキャピタルとなります。

グランフロント大阪 Bブロック・サウス
梅田スカイビル」(地上40階、高さ173m)の展望室から見た
グランフロント大阪 Bブロック・サウス」です。

グランフロント大阪 Bブロック・ノース
梅田スカイビル」の展望室から見た
グランフロント大阪 Bブロック・ノース」です。

サウスとノースは低層部で繋がっているので
建築的には合わせて1棟扱いになると思います。

グランフロント大阪 Bブロック・サウス
ところで「グランフロント大阪 Bブロック・サウス」の
タワークレーンを見るとオレンジとシルバーがあります。

シルバーが「竹中工務店」でオレンジが「大林組」です。
これは竹中工務店と大林組で建築をしているためです。
竹中工務店のタワークレーンはシルバーなので目立ちますね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

超高級タワーマンション「グランフロント大阪オーナーズタワー」

グランフロント大阪オーナーズタワー
大阪駅北側の広大な敷地「梅田北ヤード」の大規模再開発
グランフロント大阪GRAND FRONT OSAKA)」
の一番北側で建設中の分譲のタワーマンション
グランフロント大阪オーナーズタワー」(地上48階、高さ174.2m)です。

4億円超えの部屋まである超高級分譲マンションでコンセプトは
「ホテルライクではない。ホテルそのものの領域へ。」
です。

グランフロント大阪オーナーズタワー
梅田スカイビル」(地上40階、高さ173m)の展望室から見た
グランフロント大阪オーナーズタワー」です。

グランフロント大阪オーナーズタワー
エントランスはどんな感じなんでしょうねー?
今までに色々なタワーマンションにお邪魔していますが
高級マンションのエントランスは豪華で凄いところばかりです。

ここはホテルと言っているくらいなので
かなり凄いエントランスになるんだろうなと思います。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

コスモタワーから見た大阪超高層ビル群

コスモタワーから見た大阪超高層ビル群
大阪市内の竣工済みの超高層ビルでは現在最も高い
コスモタワー(大阪府咲洲庁舎)」(地上55階、高さ256m)
の55階にある有料展望室からの眺めです。

大阪中心部までは距離がありますが
大阪市全体の超高層ビルを眺めることが出来ます。

コスモタワーから見た大阪超高層ビル群
弁天町方面にズームです。

中央の3棟の超高層ビルは弁天町駅前で左から
オークプリオタワーレジデンス オーク4番街(地50階、高さ167m)
オーク1番街(ホテル大阪ベイタワー)(地上51階、高さ200m)
クロスタワー大阪ベイ(地上54階、高さ200m)
です。

クロスタワー大阪ベイ」は竣工当時
日本で最も高いタワーマンションでした。

ホテル大阪ベイタワー」の背後に見える建設中の超高層ビルは
(仮称)中之島フェスティバルタワー」(地上37階、高さ199m)です。

コスモタワーから見た大阪超高層ビル群
梅田方面にズームです。

中央に見える建設中の超高層ビル群が
梅北の再開発「グランフロント大阪」です。
オフィス、ホテル、超高級分譲マンションなどが出来ます。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

オリックス本町ビルの28階展望テラスから梅田方面の眺め


オリックス本町ビル

「本町駅」直結のオリックス大阪本社ビル
オリックス本町ビル」(地上29階、高さ133.054m)です。

オリックスが入居するのは16〜27階で
28階は「クロステラス本町」という店舗スペースとなっており
窓側の360度が展望テラスとなっています。

ぐるなびのページを見ると定休日は土日祝
そして22時まで営業しているので夜景も見ることが出来ます。
今回は夜景を見ていないので次回は夜景も撮りたいです。


オリックス本町ビルからの眺め

そんな展望テラスから北側の眺めです。
梅田・中之島の超高層ビル群が一望出来る絶景でした!

この写真だとその迫力が伝わらないかもしれませんが
個人的には大阪で一番好きな眺めの展望台になりました。

今後も色々な方角の写真を載せて行きますが
360度どの方角でも楽しめるのが良かったです。

梅田スカイビルだと梅田を眺めるには最高ですが
ここは梅田もなんばも天王寺もどこでも楽しめました。


オリックス本町ビルからの眺め

少し望遠でパチリ。

中央の巨大な建設中の超高層ビルが
中之島フェスティバルタワー」(地上37階、高さ198.96m)です。

将来的には左側には同じデザイン、同じ規模の超高層ビルが建ち
ツインタワーとなる予定です。

フェスティバルタワーの左奥に見える建設中のビルが
グランフロント大阪」です。

4棟の超高層ビルや超高層マンションが建設中ですが
縦に並んでいるので完成時に見えるのは一番大阪駅側の
グランフロント大阪 Aブロック」(地上38階、高さ179.5m)
だけになりそうです。


オリックス本町ビルの展望テラス

展望テラス内の様子です。

ウッドデッキのような感じになっており
気持ちの良い空間でした。

が…

この展望テラスに来る一般の人はいないようで
このビルで働く人の打ち合わせスペースというのが実態でした。

一眼を持って歩き回るのはちょっと抵抗がありましたが
眺めは最高なので平日に大阪に行くことがあれば
行ってみることをお勧めします。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

日没直後の「グランフロント大阪」


グランフロント大阪

昨日は「梅田スカイビル」から見た
グランフロント大阪」を載せましたが
今日は地上から見た「グランフロント大阪」です。

左から順に
グランフロント大阪オーナーズタワー」(地上48階、高さ174.2m)
グラントフロント大阪 Bブロック北タワー」(地上33階、高さ154m)
グランフロント大阪 Bブロック 南タワー」(地上38階、高さ175.211m)
グランフロント大阪 Aブロック」(地上38階、高さ179.5m)
です。


グランフロント大阪

橋の上から。
歩いている間にどんどん暗くなって来ました。

グランフロント大阪」から梅田の超高層ビル群まで見えて
なかなかいい感じです。


グランフロント大阪

もうちょっと移動したところから。

タワークレーンの数が凄まじいです。
これだけ大規模な再開発は東京でもなかなか見れません。

超高層ビルは建ってしまってからより
こういった建築中の方がワクワクしますね!


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

梅田スカイビルから見た夕景とグランフロント大阪


梅田スカイビルからの夕景

梅田スカイビル」(地上40階、高さ173.05m)
の展望台から「新淀川」方面の夕景です。
右奥には「明石海峡大橋」も見えています。

大阪マラソンの翌日も休みをもらっていたのですが
翌日はチェックアウト時間近くまでグッタリ。

そして7月の大阪遠征時に撮れなかったところに行ったりで
「梅田スカイビル」に到着したときにはもうこの夕景でした。


梅田スカイビルから見たグランフロント大阪

そんな夕方に「梅田スカイビル」から見た
グランフロント大阪」です。

右側が「グランフロント大阪 Aブロック」(地上38階、高さ179.5m)
真ん中が「グランフロント大阪 Bブロック 南タワー」(地上38階、高さ175.211m)
左側が「グラントフロント大阪 Bブロック北タワー」(地上33階、高さ154m)
です。

数ヶ月見なかった間に随分と高くなっていました。


梅田スカイビルから見たグランフロント大阪オーナーズタワー

グランフロント大阪の一番北側に建つタワーマンション
グランフロント大阪オーナーズタワー」(地上48階、高さ174.2m)です。

超高級の分譲のタワーマンションで
億超えの部屋が多数あるようです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

4億円超えタワーマンション!グランフロント大阪オーナーズタワー


グランフロント大阪オーナーズタワー

大阪駅北側の梅田北ヤードで行われている大規模再開発の
グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA)」

ここの一番北側で建設中の分譲のタワーマンションの名称が
グランフロント大阪オーナーズタワー」に決定しました。

地上48階、高さ174.2mで第一期(1次)の販売価格は
なんと8350万円〜4億1500万円です。

総戸数は525戸で今回の販売戸数は47戸。
このうち40戸が1億円超えだそうです。

広さは約90〜300平米と広いようですが
予想以上の価格帯にビックリです。

このマンションに住んでいること自体がステータスになりそうです。


梅田スカイビルから見たグランフロント大阪オーナーズタワー

梅田スカイビル」から見た
グランフロント大阪オーナーズタワー」です。

7月10日撮影なので今はもうちょっと高くなっています。


グランフロント大阪オーナーズタワーの建築計画

グランフロント大阪オーナーズタワー」の建築計画です。

建築計画の名称は
大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック」です。

それにしても建築主が多いです。
「エヌ・ティ・ティNTT都市開発」「大林組」「オリックス不動産」
「関電不動産」「新日鉄都市開発」「積水ハウス」
「竹中工務店」「東京建物」「東西土地建物」
「日本土地建物」「阪急電」「三菱地所レジデンス」
これだけ建築主が多いマンションもなかなかありません。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

大阪ステーションシティ ノースゲートビルディングの天空の農園


ノースゲートビルディングの天空の農園

昨日の続きで大阪駅の駅ビル
ノースゲートビルディング」(地上28階、高さ150m)です。

階段下の屋上広場が「風の広場」で
この階段を上ったところが「天空の農園」です。


ノースゲートビルディングの天空の農園

天空の農園」です。

結構長い階段でしか来れないのですが
かなりの人で賑わっていました。


ノースゲートビルディングの天空の農園から見た梅田

このように梅田の超高層ビル群を望むことが出来ます。

が、左端のほんの少し写っている
サウスゲートビルディング(旧アクティ大阪)」
があるので梅田全体を眺めれるわけではありません。


ノースゲートビルディングの天空の農園から見た茶屋町

反対側の茶屋町方面です。
ヨドバシカメラよりも高い位置で眺めが良いです。

中央の超高層ビルが
アプローズタワー」(地上34階、高さ161.1m)で
この茶屋町方面では一番高い超高層ビルです。

右の背の高いタワーマンションが
ザ・梅田タワー」(地上43階、高さ148.375m)です。

この辺から見る梅田ってどんな感じなんでしょうね。


ノースゲートビルディングの天空の農園から見た梅田

梅田北ヤード」の再開発「グランフロント大阪」です。

一列に4棟の超高層ビルが建設中なので
タワークレーンがいくつも重なって見えます。

これだけの規模の再開発はなかなかありません。
完成したら一気に街が変わりそうですね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク