超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

りそなマルハビル

「(仮称)大手町1-1計画」の「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」が姿を消す。

(仮称)大手町1-1計画 B棟
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)の解体工事です。
今日、現地に行って見ると解体工事はほぼ終わったようで
一部フェンスが撤去されて中が見えるようになっていました。

(仮称)大手町1-1計画 B棟
地下部はどうなっているのかわかりませんが
地上部は瓦礫が少し残っているだけでした。

解体後の跡地には高層階がサービスアパートメントとなる複合ビル
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)が建設されます。

そろそろ建築計画のお知らせが設置されているはず!
と思って毎回現地に行っているのですがまだでした。

(仮称)読売新聞東京本社ビル
フェンスが一部撤去されたので
(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)
が良く見えるようになりました。

(仮称)大手町1-1計画 B棟
いつもの皇居側からの様子です。

ここに「(仮称)大手町1-1計画 B棟」が建設されますが
奥の高層階の数フロアがセットバックしたデザインになります。
その奥のところがサービスアパートメント部分になると思います。

(仮称)大手町1-1計画 A棟
隣の「りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の建替え
(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)です。

こちらは既に解体を終えて2月20日着工していますが
地上からは特に変化があるようには見えませんでした。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

地上25階「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の解体完了までもう少し!現地と皇居から見てみた。

(仮称)大手町1-1計画 B棟
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)の解体工事です。
6月8日の土曜日の段階で残り数フロアとなっていました。
解体はあっという間ですね。もうすぐ完全に姿が消えます。

解体後の跡地には高層階がサービスアパートメントとなる複合ビル
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)が建設されます。

(仮称)大手町1-1計画 A棟
隣の「りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の建替え
(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)です。

こちらは一足先に解体を終えて2月20日着工しています。
竣工後はJXグループの本社機能が入居し
残りのフロアは三菱地所の賃貸オフィスとなります。

皇居東御苑から見た大手町の超高層ビル群
皇居東御苑」から見た大手町の超高層ビル群です。

三菱東京UFJ銀行大手町ビル」が見えなくなりましたが
(仮称)読売新聞東京本社ビル」が上棟したことで
なかなかいい感じの超高層ビル群になっています。

将来は「(仮称)大手町1-1計画」のA棟とB棟に加えて
(仮称)読売新聞東京本社ビル」の左の方には
大手町地区(B-2街区) A棟」(地上31階、高さ約170m)が建設されます。

皇居東御苑から見た大手町の超高層ビル群
皇居東御苑」の展望台から見た大手町の超高層ビル群です。

(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)
が思っていたよりもいい感じです。
やっぱり高さ200mの超高層ビルは景色を変えますね。

右側の板状のガラスカーテンウォールの超高層ビルは
(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m)です。
高層階には高級ホテルの「AMAN TOKYO」が入居する予定となっています。

東京プライムステージ」とも呼ばれていますが
名称は「東京プライムステージ」で決定なんですかね?
随分前に上棟して外観もほぼ完成していますが
なかなか続報を聞きませんね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

大手町の再開発状況!「(仮称)読売新聞東京本社ビル」と「(仮称)大手町1-1計画」(2013年5月26日)

(仮称)読売新聞東京本社ビル
(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)です。
昨日、2013年5月26日の撮影です。

最上部の斜めの鉄骨が入っている部分が塔屋だと思いますので
現在は30階、31階のガラスを入れている最中でしょうか。
外観の完成までもう少しです。

(仮称)読売新聞東京本社ビル
目の前から見た「(仮称)読売新聞東京本社ビル」です。
低層の角は泉ガーデンタワーのような色のガラスが入っていました。

こういったアクセントがあるビルは個人的には好きです。

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)の解体工事です。

ちょっと見ない間に随分と低くなりました。
背後の「(仮称)読売新聞東京本社ビル」は半分くらい見えています。

解体後の跡地は高層階がサービスアパートメントとなる複合ビル
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)が建設されます。

(仮称)大手町1-1計画
隣の「(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)です。
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の解体は終わって着工しています。

りそなマルハビル」と「三菱東京UFJ銀行大手町ビル
この2棟が姿を消すとガラーンとした感じがしてちょっと寂しいですね。
気が早いですが早く「(仮称)大手町1-1計画」建設のタワークレーンが見たいです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

大手町の最新の再開発状況(2013年5月4日)

GW後半は全国的に天気が良かったので突発で広島と大阪に行って来ました。
が、まだ写真の整理が全く出来ていません。
ということで広島に行く前に立ち寄った大手町の再開発状況です。

(仮称)大手町1-1計画 A棟
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の建替え
(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)です。

左端に見える足場で囲われて外壁が見えなくなっているのが
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の解体工事です。

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)の解体工事です。

解体後の跡地には高層階がサービスアパートメントとなる複合ビル
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)が建設されます。

現地にはなかなか建築計画のお知らせが設置されません。
解体が終わってから設置されるんですかね?

(仮称)読売新聞東京本社ビル
(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)です。

1枚目、2枚目にも写り込んでいる建設中の超高層ビルです。
さすがに高さ200mは大きいですね。
近場以外にも色々な場所kあら見えるようになっています。

大手町地区(B-2街区)
日本政策投資銀行本店ビル(DBJビル)」と
公庫ビル」の解体工事です。

大手町地区(B-2街区)
KDDIの後ろの隙間では「新公庫ビル」が解体中です。

上の2棟のビルとこのビルの解体後の跡地は
大手町地区(B-2街区)」として再開発されます。

上の2棟の跡地がA棟、隙間の跡地がB棟で
・A棟:地上31階、高さ約170m・オフィスビル
・B棟:地上18階、高さ約90m・ホテル(星のや)
となります。

せっかく18階もあるのにこんなビルの谷間でホテルとは…
360度どこを見ても目の前の景色はオフィスビルになりますね。
もったいない…


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

2013年4月中旬の大手町の再開発状況

4月13日の大手町の再開発状況です。
先週載せた”「(仮称)日本生命大手町ビル 新築工事」にタワークレーン!
と同日に撮影した大手町です。

(仮称)読売新聞東京本社ビル
(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)です。

この位置からだとわからないと思いますが
遠くから見た感じだと塔屋部分の鉄骨を組んでいるようでした。

大手町地区(B-2街区)
大手町地区(B-2街区)」です。

この「日本政策投資銀行本店ビル(DBJビル)」と
この裏で解体中の「公庫ビル」の跡地が事務所棟となります。

さらに写真右の方では「新公庫ビル」が解体中で
その跡地は宿泊施設棟のB棟となります。

それぞれの規模は以下の通りです。
・A棟:地上31階、高さ約170m・オフィスビル
・B棟:地上18階、高さ約90m・ホテル(星のや)

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)の解体工事です。
一目で低くなったのがわかりました。
ただ、全体がシートで覆われているのでわかりにくいです。

解体後の跡地には高層階がサービスアパートメントとなる複合ビル
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)が建設されます。

(仮称)大手町1-1計画 A棟
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の建替え
(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)です。

こちらは既に解体は終わって着工しています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

2013年3月上旬の大手町の再開発状況

(仮称)読売新聞東京本社ビル
3月2日の大手町の再開発状況です。
まずは「(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)です。

(仮称)読売新聞東京本社ビル
目た感じだと最上階に取り掛かったくらいでしょうか?
塔屋部分もあるので上棟はもうちょっと先ですかね?

大手町地区(B-2街区)
上の写真の左下にチラッと見えている「大手町地区(B-2街区)」です。

日本政策投資銀行本店ビル(DBJビル)」はシートで覆われていました。
他に2棟の既存ビルが解体されます。

解体後の跡地には2棟のビルが建設されます。
・地上31階、高さ約170mのオフィスビルとなるA棟
・地上18階、高さ約90mのホテルとなるB棟

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)の解体工事です。
低くなったのかどうかよくわかりません。

解体後の跡地には高層階がサービスアパートメントとなる複合ビル
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)が建設されます。

(仮称)大手町1-1計画
隣の「りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)は解体が終わり
(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)
が2月20日に着工しています。

世界貿易センタービルから見た丸の内・大手町
世界貿易センタービル」(地上40階、高さ162.59m)
の展望室から見た丸の内・大手町方面です。

(仮称)読売新聞東京本社ビル」が見えるようになっています。

大手町はキレイに碁盤の目状にビルが建っており
貿易センタービルからは一列に並んで見えるので
今日紹介した他のビルは完成してもここからは見えないかもしれませんね。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

「りそなマルハビル」ついに地上から姿を消す(2013年2月3日)

りそなマルハビルの解体工事
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の解体工事です。
つい先ほど撮って来ました。

鹿島建設が開発した「鹿島カットアンドダウン工法」によって
だるま落としのように下から順に解体が進めらていました。

それがついに地上から姿を消しました。
2週間に1回くらいのペースで撮影に行っていましたが
解体ペースは速かった気がします。

りそなマルハビルの解体工事
別角度から見た「りそなマルハビル」です。
ゲートが一部開いていますが1階部分の建物も姿を消しています。

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
りそなマルハビル」の隣で解体中の
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)です。

まだ低くなっていないと思います。
ただ、ネットの中では低くなっているかもしれません。

(仮称)大手町1-6計画
両ビルの解体後の跡地は「(仮称)大手町1-1計画」として再開発されます。

先に解体された「りそなマルハビル」の跡地は
(仮称)大手町1-1計画 A棟」(地上22階、最高部高さ115m)
というオフィスビルが建設されます。

三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の跡地は
(仮称)大手町1-1計画 B棟」(地上29階、高さ140m)
という高層階がサービスアパートメントとなる複合ビルが建設されます。

解体前の姿は過去ログをご覧ください。
りそなマルハビルの過去の姿


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

「りそなマルハビル」「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の解体工事(2013年2月3日)

りそなマルハビルの解体工事
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の解体工事です。

鹿島建設が開発した「鹿島カットアンドダウン工法」によって
だるま落としのように下から解体が進めらていましたが
もう少しで地上から姿を消すところまで解体が進んでいました。

撮影日は昨日、2月3日です。

りそなマルハビルと三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
りそなマルハビル」の隣では
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)
の解体工事も行われています。

両ビルの解体後の跡地は「(仮称)大手町1-1計画」として再開発されます。

(仮称)大手町1-1計画A棟」(地上22階、最高部高さ115m)
(仮称)大手町1-1計画B棟」(地上29階、高さ140m)
の2棟の超高層ビルが建設されます。

B棟の高層階はサービスアパートメントとなります。

りそなマルハビルと三菱東京UFJ銀行大手町ビル
ほぼ同じ場所から2012年8月26日の様子です。

5ヶ月ちょっと前はまだこのようにビルの姿を見ることが出来ました。
建設するのは時間がかかりますが解体はあっという間ですね。

りそなマルハビルと三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
皇居東御苑」の「展望台」から見た大手町です。
りそなマルハビル」は全く見えなくなっていました。

三菱東京UFJ銀行大手町ビル」も解体されると
ここからの景色は随分と変わりそうですね。

三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の背後で建設中の超高層ビルは
(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)です。

りそなマルハビルと三菱東京UFJ銀行大手町ビル
同じ場所から撮影した2012年8月26日の様子です。

このときは「りそなマルハビル」が見えていました。
(仮称)読売新聞東京本社ビル」はほんの少し見えるだけでした。

りそなマルハビル」の背後の
(仮称)大手町1-6計画」(地上38階、高さ199.7m)は
まだタワークレーン3基で建設中でした。

りそなマルハビルと三菱東京UFJ銀行大手町ビル
同じ場所から撮影した2010年9月26日の様子です。

2年数ヵ月の間に超高層ビルが姿を消したり現わしたり
大手町は街の変化が激しいです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

「りそなマルハビル」「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の解体工事(2013年1月19日)

りそなマルハビルの解体工事
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の解体工事です。

鹿島建設が開発した「鹿島カットアンドダウン工法」によって
だるま落としのように下からどんどん解体が進めらています。

これは2013年1月19日の撮影ですが
あっという間に残り5フロアくらいになっていました。

塔屋に足場を組んでいるのでここからは
重機を使った今まで通りの解体ですかね?

解体前のりそなマルハビル(2011年11月20日撮影)
解体前の「りそなマルハビル」です。
このように元は24階建てのオフィスビルでした。

このように立派な超高層オフィスビルだったのですが
今は1枚目の状態になっておりもうすぐ完全に姿を消します。

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
隣(北側)で解体工事を行っている
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)です。

こちらは特殊な工法は使わずに解体するようです。

(仮称)大手町1-1計画
りそなマルハビル」と
三菱東京UFJ銀行大手町ビル
の解体工事全景です。

両ビルの解体後の跡地は「(仮称)大手町1-1計画」として再開発され
(仮称)大手町1-1計画A棟」(地上22階、最高部高さ115m)
(仮称)大手町1-1計画B棟」(地上29階、高さ140m)
の2棟の超高層ビルが建設されます。

特にB棟の高層階はサービスアパートメントとなります。
ついに大手町の超高層ビル群の中に住む時代が到来です。

大手町方面の超高層ビル群の空撮
大手町の超高層ビル群の空撮です。

りそなマルハビル」は見えなくなってしまいましたが
このように皇居のすぐ目の前で再開発が行われています。

建設中、解体中の4棟のみ名称を入れましたが
現在、周辺では建設工事中の超高層ビルが2棟あり
これから解体され超高層ビルが建つところもあります。

この辺りの超高層ビル密度は凄いことになって来ています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

「りそなマルハビル」「三菱東京UFJ銀行大手町ビル」の解体工事(2013年1月6日)

りそなマルハビルの解体工事
りそなマルハビル」(地上24階、高さ107.95m)の解体工事です。

鹿島建設の「鹿島カットアンドダウン工法」によって
だるま落としのように下からどんどん解体が進められています。

元は24階建てのオフィスビルでしたが残り8階程度です。
元のビルを知らない人にはまだ違和感がないかもしれませんが
当初のビルを知っていると物凄い違和感があります。

りそなマルハビルの解体工事
恒例の「りそなマルハビル」の解体の横並びです。
24階建てだった頃が懐かしいです。

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
隣(北側)で解体工事を行っている
三菱東京UFJ銀行大手町ビル」(地上25階、高さ99.7m)です。

三菱東京UFJ銀行大手町ビルの解体工事
反対側です。

全体がシートで覆われているので
解体が進んでいるのかどうかイマイチわかりませ。

りそなマルハビルの解体工事
りそなマルハビル」と
三菱東京UFJ銀行大手町ビル
の解体工事全景です。

両ビルの解体後の跡地は「(仮称)大手町1-1計画」として再開発され
(仮称)大手町1-1計画A棟」(地上22階、最高部高さ115m)
(仮称)大手町1-1計画B棟」(地上29階、高さ140m)
の2棟が建設されます。

(仮称)読売新聞東京本社ビル
おまけですぐ近くで建設中の
(仮称)読売新聞東京本社ビル」(地上33階、高さ200m)です。

この目の前が箱根駅伝のゴールです。

(仮称)読売新聞東京本社ビル
現時点で27,8階くらいでしょうか?
高さにして150mは超えていそうです。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク