昨日の夜から快晴だったので 夜と朝の2回パノラマ撮影を行いました。 ということで自宅マンションの 「船堀駅前トキタワー」の高層階から見た東京です! |
![]() |
※ 写真クリックで6133x800のサイズで見ることが出来ます。 |
![]() |
※ 写真クリックで7560x800のサイズで見ることが出来ます。 朝の写真の方がちょっと曲がってしまいました。 三脚の設定って難しいですよね。。 朝の写真はもちろんのこと夜景でも 薄っすらと「富士山」が見えています。 そして東京駅周辺では「Tokyo GranCandle 2010」が行われています。 グラントウキョウサウスタワー(地上42階、高さ205m) グラントウキョウノースタワー(地上43階、高さ204.9m) 丸の内ビルディング(地上37階、高さ179.02m) 新丸の内ビルディング(地上38階、高さ197.6m) の4棟がいつも違う青と緑にライトアップされています。 グラントウキョウでは23~25日と、1日の0時から15分間 7色に変化する演出が行われるそうです。 そして右の方に写っている「東京スカイツリー」では 24日、25日の2日間、工事用照明の一斉点灯が行われます。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック ![]() |
超高層マンション(自宅)からの眺め 2010
2010年12月23日11:44
2010年12月08日08:36
![]() |
本日の自宅マンションからの眺めです。 東京上空は分厚い雲に覆われていまいsたが 富士山など遠くの山々は見えており その山が太陽光に照らされてキレイでした。 「富士山」に「東京タワー」 そして東京の超高層ビル群が見えるこの光景。 何度見ても飽きません。 |
![]() |
富士山の超望遠をHDRで遊んでみました。 タワーマンションと富士山が近く見え 近未来都市っぽい感じに仕上がったかなと思います。 東京じゃないように見えます。 左下にタワークレーンが見えると思いますが、これは 「(仮称)明治安田生命新東陽町ビル新築工事」 という地上12階、高さ59.91mのビルが建ちます。 「ゴルフガーデン東陽」の跡地で 色々と反対運動が起きているようです。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック ![]() |
2010年12月06日07:40
![]() |
昨日のブログで練馬区役所から新宿の超高層ビル群 という記事を載せましたが、本当の目的は 「東京スカイツリー」(撮影時点で高さ511m)でした。 見えるかどうか微妙だと思いつつ 思い付きで練馬まで行ったのですが 残念ながら辛うじて見える程度でした(^^;) 「練馬区役所」(地上21階、高さ93.82m) の展望室に行ったことがある人はわかると思いますが 都心向きには展望スペースがない残念な作りで 建物全体が少し丸くなっているので 横から見るとようやくスカイツリーが見える といった感じでした。 池袋の超高層ビル群とスカイツリーが並んでみるというのに なんだかもったいないですね。 |
![]() |
「練馬区役所」では消化不良だったので 「文京区役所」が入る「文京シビックセンター」(地上28階、高さ142m) にも行って来ました。 ここは25階が無料展望室となっており キレイにスカイツリーが見ることが出来る場所です。 が、着いたときはもう日が沈むところで 夕日が当たってキレイに撮れませんでした…。 |
![]() |
以前の「文京シビックセンター」の展望室は 新宿の超高層ビル群が見える西側が人気で 東側は不人気で人が少なかったのですが スカイツリーが見えるようになってからは 大勢の人で賑わっています。 |
![]() |
上の写真と同じ日の自宅マンションからの夜景です。 ちょうどトワイライトな時間に撮ることが出来ました。 この時間帯のスカイツリーが一番いいですね。 ここ最近のスカイツリー写真の中では一番のお気に入りです。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック ![]() |
2010年12月04日10:29
快晴で空気が澄んでいてそして時間があるときは 恒例の東京パノラマです。 繋ぎ目はキレイになったと思うのですが ちょっと色調補正がうまく行きませんでした…。 |
![]() |
※ 写真クリックで7278x900のサイズで見ることが出来ます。 いつものように左端が東雲のタワーマンション群で 右の方には建設中の「東京スカイツリー」です。 現在の高さは511mです。634mまであと123mです。 この写真の中心より左側が 超高層ビルもタワーマンションも 数え切れないくらい建っています。 スカイツリーが建つことによって スカイツリー周辺も将来的には タワーマンションやら超高層ビルが増えるんですかねー? このままだとちょっと寂しいですね。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック ![]() |
2010年11月19日08:13
![]() |
今朝は空気が澄んで景色が良かったので 自宅マンションのバルコニーから見える山を撮ってみました。 ちなみに自宅マンションは船堀駅前に建つ 「船堀駅前トキタワー」(地上27階、高さ91m)です。 まずは「富士山」から。 すっかり雪化粧しています。 東京の超高層ビル群の先に見える富士山。 富士山の右側には「東京タワー」 何度見ても飽きない景色です。 |
![]() |
こちらは群馬県の「赤城山」です。 中央左のちょっとしたタワーマンション群は 北千住周辺のタワーマンション群です。 |
![]() |
こちらは栃木県の「男体山」です。 「男体山」が見える日はかなり空気が澄んでいる日だけです。 左端の緑色のタワーマンションは 「都営東四つ木四丁目アパート」(24階、20階)です。 その右奥のちょこんと見えるタワーマンションが 「ハーモネスタワー松原」(地上30階、高さ105.27m)です。 さらに右に薄っすらと見えているのが 「ライオンズステーションタワー北越谷」(地上28階、高さ98.81m)です。 |
![]() |
そしてこれは…何山というのでしょうか? 山頂付近が薄っすらと雪化粧していました。 手前の超高層ビル群は秋葉原です。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック ![]() |
マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
記事検索
スポンサーリンク
人気記事
ツイッター
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
タグクラウド
最新記事
-
イケ・サンパーク隣接!地上22階、高さ約102m「東京国際大学 池袋キャンパス」の建設状況(2022.8.5)
-
地上30階、最高高さ105m「ブリリアタワー 池袋 West」の建設状況(2022.8.5)
-
地上33階、高さ約120m「プラウドタワー芝浦」の建設状況(2022.8.6)
-
新潟駅前!地上32階、高さ103.85mタワマン「新潟駅南口西地区優良建築物整備事業」の計画地の様子(2022.8.8)
-
池袋マルイ跡地!地上28階、高さ140m「(仮称)池袋西口プロジェクト」として2023年1月着工へ!現地には建築計画のお知らせが設置
-
橋本駅の西口側に地上29階、高さ110mタワマン建設へ!建築主は東急不動産、小田急不動産、名鉄都市開発、総合地所、旭化成不動産レジデンス
-
笹塚駅南口「中村屋東京事業所」跡地に三井不動産グループが高さ100mのタワマン計画
リンク
アクセスカウンター(UU)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク