超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

超高層ビル日記(海外編) > 超高層ビル日記(香港編)

香港のクリスマスイルミネーション


香港のクリスマスイルミネーション

クリスマスイヴですねー。
というわけで香港のクリスマスイルミネーションです。

日本の場合は沿道の並木のライトアップが主流ですが
香港の場合はビルの壁面を使うところが目立ちます。

これは香港の夜景の定番スポットである
「尖沙咀(チムサーチョイ)のプロムナード」からの夜景です。

一目見ただけでクリスマスってわかる夜景です。


香港のクリスマスイルミネーション

これは「西九龍海浜プロムナード」からの夜景です。
1枚目の写真のさらに右の方が良く見えます。

中央のクリスマス絵柄になっている
2棟の超高層ビルの海岸側が
マカオへのフェリーが出ているところです。
マカオに行くヘリもここから飛びます。

背後のちょっと暗めの窓明かりは
全てタワーマンションの窓明かりです。


香港のクリスマスイルミネーション

凱旋門(The Arch)」から一番近くに見える
ビル壁面のクリスマスイルミネーションです。

香港に今回紹介したところ以外にも
まだまだ壁面でイルミネーションをやっているところがあります。

日本で同じことをやろうと思っても
鑑賞スポットがなさそうですね。
あってもやらないとは思いますが。。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

香港の超高級マンション「凱旋門(The Arch)」にお邪魔して来ました。


香港の凱旋門(The Arch)

香港の九龍に建つ超高級マンション
凱旋門(The Arch)」(地上65階、高さ231m)です。
超高層ビビル2 香港・マカオ・深セン・広州・台湾編
の表紙にもなったマンションです。

今回はこのマンションに住む日本人夫婦のご好意で
中に入れてもらうことが出来ました。

低層部のオレンジ色の部分は
ELEMENTS」というショッピングモールで
ここからもマンションに入ることが出来ます。

もちろんセキュリティカードが必要なので
こっそり潜入するのは無理です。


凱旋門のエレベータ

エレベータです。
金色です。さすがです。

さて、このエレベータのボタンをよーく見て下さい。
4の付く階がありません。
香港は4の付く階がないことが多いそうです。

ちなみにエレベータホールに入るのにもカードが必要です。


凱旋門の展望デッキ

62階の展望デッキです。
かなり広々とした展望デッキで
ほぼ全方向を見ることが出来ます。
この展望デッキに入るのにも出るのにもカードが必要です。

ところでここは62階ということになっていますが
「ELEMENTS」の上がグランドフロアで
「ELEMENTS」部分は地下扱いになっていることと
4の付く階がないことから実際の階数は62階ではありません。

1枚目の写真で空洞部分の上に
大きな部屋のようなのがあると思いますがここも共有施設で
その上の外に出れそうな部分がこの展望デッキです。


凱旋門から香港島の眺め

そんな展望デッキからの眺めです。
香港島側は逆光でした…

中央の超高層ビルは「Two IFC」で
地上88階、高さ415.8mあります。
香港で2番目の高さの超高層ビルです。

香港で一番高い超高層ビルは2日前に紹介した
ICC」で地上118階、高さ484mです。
「凱旋門」の隣の隣にそびえ立っています。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

西九龍海濱長廊から見たICC方面の超高層ビル群


西九龍海濱長廊から見たICC方面の超高層ビル群

週末に香港と広州に行っていました。
香港に行くのは今回が3回目で広州が2回目です。

さて、これは「西九龍海濱長廊
(West Kowloon Waterfront Promenade)
から見たICC方面の超高層ビル群です。

中央の一際背の高い超高層ビルが「ICC」で
略さないで書くと「International Commerce Centre
漢字で書くと「環球貿易広場」です。

このビルは地上118階、高さ484mで
100階部分に「Sky100」という展望台があります。
この展望台が今月オープンという話だったのですが
残念ながらまだオープンしていませんでした…orz

この100階の展望台よりは上は
ザ・リッツ・カールトン香港・九龍」となり
世界一の高さのホテルになるそうです。


西九龍海濱長廊から見たICC方面の超高層ビル群

ちょっと場所移動したところからの夜景です。

ICCの右側の横線のライトアップが入ったビルが
超高級マンションの「君臨天下(The Harbourside)」で
さらに右側が超高層ビビル2の表紙にもした
凱旋門(The Arch)」という超高級マンションです。

実は今回「凱旋門」にお邪魔して来ました!
展望フロアからの眺めを後日紹介します。


人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

空撮 香港コンベンション&エキシビションセンター


空撮 香港コンベンション&エキシビションセンター

香港コンベンション&エキシビションセンター
のヘリコプターによる空撮で2008年12月撮影です。
漢字で書くと「香港会議展覧中心」となります。

「香港コンベンション&エキシビションセンター」は
香港島のワンチャイに建つ会議施設、展示施設です。
会議施設等以外にも下記の通り
巨大な複合施設となっています。


香港コンベンション&エキシビション・センター

中央の一番背の高い超高層ビルが
セントラルプラザ(中環廣場:Central Plaza)」です。
地上78階、高さ374mで竣工済みでは世界12位の高さです。
また46階は乗換えフロアで360度の景色が楽しめます。

そんな「セントラルプラザ」の手前に超高層ビルが建っていますが
実は「香港コンベンション&エキシビションセンター」の一部です。
超高層ビル側が第一期で会議棟側が第二期です。

右の低い方が「グランドハイアット香港
左の低い方が「ルネッサンスハーバービュー香港
とホテルとなっています。

また右の高い方が
Convention Plaza Apartments(會展中心會景閣)」
という賃貸マンションとなっています。

そして左の高い方が
Convention Plaza Office Tower
とオフィスビルになっています。


相変わらずコメントの返信が出来ていません。。
でも全部読んでます!
そんな本日もポチっとお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

ブルジュ・ハリファと香港のニューイヤーの動画


The world's tallest skyscraper unveiled - The Burj Dubai
http://www.youtube.com/watch?v=yRxxv6AZ_xg



というわけで1月4日オープンした世界一の高さを誇る超高層ビル
ブルジュ・ハリファ(ブルジュ・ドバイ)」のオープニング動画です。

地上162階、高さ828m、全てが桁違いです。
124階の展望室もオープンして凄い行列になっているようです。

「ブルジュ・ハリファ」を見た後に
自宅から見える建設中の「東京スカイツリー」を見ると
まだまだ低いなぁーと感じます。


Hong Kong New Year Countdown Celebrations - Full Version
http://www.youtube.com/watch?v=UQqwfoKODbM



こちらは香港のニューイヤーの動画です。
派手さはドバイより遥か上を行っています。

超高層ビルから花火って…
日本でやろうとしても許可が出ないでしょうね(^^;)

台湾の「台北101」でのニューイヤーのイベントも
派手な花火で格好いいです。
選ぶのが難しかったのでここから色々見てください。
You Tube「taipei New Year 2010」で検索結果


というわけで、今回は動画紹介だけです。。
たまにはいいですよね?(^^;)
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

50億円マンション 39 Conduit Road


香港超高層ビル群のヘリコプター空撮

アジア最高価格、50億円マンションが成約(香港)
というニュースがありました。

その物件は香港島にある
39 Conduit Road
というマンションで
64階、約530平米の部屋で
5700万香港ドル(約51億円)ということです。

この金額はアジア最高額となるそうですが
何だかもう次元が違いますね。

ところでアジア最高額ということは
世界最高額のマンションはいくらなんでしょうね?

ちなみに世界最高額の邸宅は
フランスにある邸宅(旧ベルギー王宮)で
ロシアの富豪が約800億円で買ったそうです…。


39 Conduit Roadのヘリコプター空撮

今回の写真は昨年、超高層ビビル2のために
ヘリコプターを自費で飛ばして撮った香港島の空撮です。

そんな香港空撮写真の中に
「39 Conduit Road」が写っていたので
その部分を切り抜いてみました。
中央の一番山側のマンションがそれです。

ところでこのマンション
何階建てなのか調べてもよくわかりません。
64階もあるようには見えないですよね。

左端に写っているのは64階以上ありそうですが…
4の付くフロアがなかったりすることもあるようなので
本当の階数は違うのかもしれませんね。


最近毎日のようにニュースになる「八ッ場ダム」
「7割も完成しているのに今更建設中止とは何事だ!」
というようなことを言っている人もいますが
総事業費約4600億円の7割を使っただけで
工事自体はほとんど進んでいません。
残り3割の予算で工事完了はどう考えても無理でしょう。
よって個人的には建設中止に賛成です。
本当に必要なダムなら計画から50年も待てないはずですし。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

ザ・ペニンシュラ香港の屋上からヘリコプターで香港遊覧飛行


香港ヘリコプター空撮

ときどき当ブログで香港空撮写真を載せていますが
その空撮に使用したヘリコプターの離着陸場所は
ザ・ペニンシュラ香港」の屋上です。

この写真はそのヘリが「ザ・ペニンシュラ香港」
の屋上から飛び立つ直前の様子です。

屋上ヘリポートの周りにはフェンスがあるのですが
これが電動でパタパタと倒れて行きます。


香港ヘリコプター空撮

フェンスが全て倒れると
すぐにフワっと飛び立ちます。

これは浮き上がった直後の様子です。

右の緑地が「九龍公園(カオルーンパーク)」で
その後ろに見える超高層タワーマンションが
「港景峰(Victoria Towers)」(地上64階、高さ213m)です。

その左に見える超高層ビル群が
ユニオンスクエアで九龍駅がある場所です。

中央の赤い建物が「超高層ビビル2」の表紙にもした
「凱旋門(The Arch)」(地上65階、高さ231m)
という高級マンションです。

そして一際背の高い超高層ビルが建設中の
「環球貿易広場(ICC)」(地上118階、高さ484m)
で香港で最も高い超高層ビルです。


香港ヘリコプター空撮

飛び立ったところです。
この後、ぐるっとヴィクトリア港を一周しました。

目の前の超高層ビルは
「北京道一號(One Peking Road)」(地上30階、高さ160m)です。


一週間くらい前ですが日経新聞のサイトに
レバノン系の建設会社アラビアン・コンストラクションが
ドバイで124階建ての住居専用ビルの建設工事を受注した
というニュースが載っていました。
高さは世界2位で600m超になるらしいです。
凄まじい超超高層マンションになりそうです(^^;)
それにしてもまたドバイバブルが始まるんですかね?
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

香港の「Two IFC」を含む超高層ビル群


ヘリコプター空撮 香港

香港の「国際金融中心・第二期(Two IFC)」です。
地上90階、高さ415.8mの超高層ビルで
竣工している香港の建物中では一番の高さを誇ります。

周辺には200m越えの超高層ビルもありますが
400m越えの隣では脇役になってしまいます。


香港の超高層ビル群

「紅磡(ホンハム)」から「中環(セントラル)」に向かう
スターフェリーからの眺めです。

右が「尖沙咀(チムサアチョイ)」で九龍半島側です。
左が香港島側です。

「Two IFC」の右側に見える先が尖ったビルが
「中環中心(The Center)」で地上73階、高さ346mです。


香港の超高層ビル群

スターフェリーが「中環」に着く頃です。
「Two IFC」の手前の建物がフェリー乗り場です。

「チムサアチョイ・プロムナード」から見る景色もいいですが
こうしてフェリーから近くで見る景色の方が
迫力があって好きです。


今日は都議会議員選挙です。
東京都民の方は参加しましょう!
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

ストーンカッターズ橋


ストーンカッターズ橋

香港で建設中の「ストーンカッターズ橋(昂船洲大橋)」です。
全長1596m、橋までの高さ73.5m、主塔の高さ298m
という世界第二位の斜張橋です。

今年の10月に完成予定ですので
現在はもう橋は繋がり仕上げに近いかと思います。
ちなみに撮影時期は去年の12月です。


ストーンカッターズ橋

後ろには大きなコンテナ船がいますが
それらが問題なく通れるようになっています。

前田建設」や「横河ブリッジ」、「日立造船」
など日本企業が工事に参加しています。


ストーンカッターズ橋へ続くジャンクション

「ストーンカッターズ橋」へ続くジャンクションです。

ここは地下鉄「Lai Chi Kok(荔枝角)」駅近くで
50階を越える超高層マンションが何棟も建っています。



大きな地図で見る

google mapの地図です。
新界青衣島(左)〜九龍昴船洲(右)を繋ぎます。


お陰様で順位が2ランクアップの5位になりました。
これ以上は難しそうですね。。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

空撮 Union Square Hong Kong


空撮 Union Square Hong Kong

香港の「ユニオンスクエア(Union Square)」の空撮です。

ユニオンスクエアとは香港の九龍半島の
「九龍駅」真上で建設が進められている
大型の複合施設です。

地上118階、高さ484mの「環球貿易広場(ICC)」をはじめとして
ショッピングモール、ホテル
超高層マンションなどがあります。

中央のツインの建物が
「The Cullinan(天璽)」
で地上68階、高さ269.9mもありますが
「ICC」の隣ではそれほど高さを感じません。

ただ、背後のビル、マンション群と見比べると
高さがよくわかるかと思います。


空撮 Union Square Hong Kong

撮影時点で「ICC」どれくらいの高さだったのかはわかりませんが
たぶん最上階近くまで組み上がっていると思います。

さすがにこの規模になると圧倒的な高さです。
200mオーバーのビルやマンションが子供に見えます。


空撮 Union Square Hong Kong

青い板状の建物は
「The HarbourSide(君臨天下)」
で地上74階、高さ255mの超高級マンションです。

その右側のオレンジ色の建物が
「超高層ビビル2」の表紙にも使った
「The Arch(凱旋門)」
で地上65階、高さ231mの超高級マンションです。

全体的に写りが悪くて申し訳ないです。。
天気が悪かったのが痛かったです。。


天気悪いですねぇ…
梅雨の時期は東京スカイツリーの定点観測が出来るか心配です。
そんな本日も応援クリックお願い致しますm(__)m
ここをクリック人気ブログランキングへ

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク