- カテゴリ
- 貨物支援線復旧工事
貨物支援線復旧工事
2005年12月30日07:51
2005年10月07日07:29
久しぶりに南千住駅前の貨物支線復旧工事の様子です。mh20さんの貨物支線桁架設工事(10/11より)・架設工事前パノラマ(2005/10)という記事を見て、この眺めも見納めか〜って思って久しぶりに写真を撮りました。右下に見える高架の一部が左に伸びて繋がるみたいです。この貨物支線復旧工事の影響で、短期間の間に駅までのルートが微妙に変わっていっています。高架が伸びて来たらどこを歩くことになるのだろうか… | |
久しぶり繋がりで、新産業復興センターも久しぶりに撮ってみました。最近は天気が悪いのでモヤがかかり気味です(^^;)この高さになってから随分と日が経ったと思いますが、いまだに上の方は鉄骨だけでスカスカです。 |
- カテゴリ
- 貨物支援線復旧工事
2005年08月06日00:08
- カテゴリ
- 貨物支援線復旧工事
2005年07月16日09:43
今、南千住の駅前はいろいろと工事をしています。最初はつくばエクスプレスの開業のための工事で、今は駅前をキレイにするための仕上げの工事だと勝手に思っていました。ところがmh20さんのJR貨物支線復旧工事という記事を見てJR貨物支援線の工事ということがわかりました。今まで駅まで行く道だったところに線路が出来て、駅に行くには線路の下を通ることになるようです。この写真で左にロータリーが見えますが、その隣に貨物支援線が通ることになります。これからはときどき貨物支援線復旧工事の様子を伝えて行こうと思います。 ちなみにこの写真の中央の上あたりに地上29階・地下1階、高さ106mのタワーマンションが建設される予定になっています。これとロイヤルパークスタワー南千住が出来ると、南千住にはタワーマンションが5棟になります。 | |
![]() | ところでこの貨物支援線の工事は復旧工事です。復旧ということは再開発がはじまる前は貨物支援線が通ってたということです。そこで、衛星写真がかなり古いGoogle Earthを使って南千住を見ると、貨物支援線が確かに通ってたいたことがわかります。我が家であるリバーハープタワー南千住や、隣のトミンタワーなどのタワーマンションはまだありません。リバーハープタワー南千住は平成12年8月25日完成なので6〜7年前の写真だと思います。 |
- カテゴリ
- 貨物支援線復旧工事
マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
記事検索
スポンサーリンク
人気記事
ツイッター
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
タグクラウド
最新記事
-
地上29階、高さ114.45m「プラウドタワー平井」の建設状況(2023.9.26)
-
虎ノ門駅直結!地上29階、高さ約180m「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」の既存建物解体状況(2023.9.24)
-
地上54階、高さ約200m「西麻布三丁目北東地区」の既存建物解体状況!野村不動産・ケンコーポレーションによる六本木ヒルズ隣のタワーマンション(2023.9.17)
-
地上36階、高さ128.43m「パークウェルステイト西麻布」と地上32階、高さ116m「(仮称)西麻布六本木通りビル建替計画」の建設状況(2023.9.17〜26)
-
タワークレーン設置!地上26階、高さ87.13m「(仮称)秀和青山レジデンスマンション建替計画」の建設状況!渋谷徒歩圏の分譲タワマン(2023.9.26)
-
地上35階、高さ120m「立石駅北口地区第一種市街地再開発事業」の既存建物解体工事に着手!東京建物、旭化成不動産レジデンス等によるタワマンと葛飾区新庁舎を建設へ(2023.9.26)
-
品川駅徒歩圏の分譲タワマン!名称が確定した地上34階、高さ119.97m「リビオタワー品川」の建設状況(2023.8.25)
リンク
マイブック
スポンサーリンク