HARUMI FLAG SEA VILLAGE

 10月7日に開園した「晴海緑道公園」に行ってきました。これは東京五輪の選手村だった「HARUMI FLAG晴海フラッグ)」のSEA VILLAGEを公園内から見た様子です。トンネルの奥には解体される「晴海客船ターミナル」も少しだけ見えています。この記事では同公園やHARUMI FLAG、晴海客船ターミナルの解体状況、地図等を載せています。




HARUMI FLAG 完成予想CG
完成予想CG[出典:公式HP]

 東京五輪の選手村として利用された「HARUMI FLAG晴海フラッグ)」の完成予想図です。東京五輪後は分譲マンションと賃貸マンションとなり、中心部では地上50階、地下1階、高さ171.90m、最高高さ179.60mのツインタワーが新たに建設中です。



HARUMI FLAG 敷地配置完成予想CG
敷地配置完成予想CG[出典:公式HP]

 各街区の配置図です。地区内には商業施設と小・中学校も建設され、隣接地では「晴海ふ頭公園」と「晴海緑道公園」が10月7日に開園しています。また、南西側にある「晴海客船ターミナル」は解体されます。




HARUMI FLAG 位置図
位置図[出典:公式HP]

 「HARUMI FLAG晴海フラッグ)」の場所は都営大江戸線「勝どき」駅の南側で一番遠い棟では徒歩20分以上となっています。ただ、地区内を東京BRT(バス高速輸送システム)が運行し、平日ピーク時には幹線ルート6便、選手村ルート6便の計12本の便が通る予定となっています。




晴海緑道公園

 「晴海緑道公園」の案内図です。「HARUMI FLAG晴海フラッグ)」のSEA VILLAGE前となる西地区と、豊洲大橋と晴海大橋に挟まれた東地区に分かれています。今回は主に西地区を散策しました。



晴海緑道公園

 「晴海緑道公園」の東地区から見た晴海・豊洲の超高層ビル群です。豊洲大橋の脇にある入り口から入ってすぐの場所で、奥に見えている橋が晴海大橋です。



晴海緑道公園

 「晴海緑道公園」の西地区から撮影した豊洲方面で、奥に見えている橋が豊洲大橋です。



HARUMI FLAG SEA VILLAGE

 公園内から見た「HARUMI FLAG晴海フラッグ)」のSEA VILLAGEです。



HARUMI FLAG SEA VILLAGE

 目の前は晴海運河のため、こちら向きの住戸は開けた眺望が広がります。バルコニーに出るとレインボーブリッジがギリギリ見えそうです。



HARUMI FLAG SEA VILLAGE

 将来的には「晴海緑道公園」はSEA VILLAGEの公開空地部分と一体となります。



晴海緑道公園

 公園内にある緑のトンネルです。



晴海緑道公園

 格子状のトンネルもありましたが、こちらは植物が成長すると緑のトンネルになるのかもしれません。



晴海緑道公園

 サイクリングも楽しそうな公園ですが、公園内での自転車走行は禁止となっています。自転車走行禁止にするなら駐輪場が欲しいところですが見当たりませんでした。



晴海緑道公園

 公園内には展望台のような場所もありました。



晴海緑道公園

 そこからは水産庁の船を目の前に見ることができました。



晴海緑道公園

 公園内にはところどころに健康器具が設置されています。



晴海緑道公園

 健康器具ごとにどういった使い方をするのか説明板も付いています。



晴海緑道公園

 公園内にはベンチが多数用意されていました。



晴海緑道公園

 坂道の途中にもベンチがあったりしましたが、どこも日当たり良好で晴れた暑い日には使えなさそうでした。



晴海緑道公園

 「晴海緑道公園」の西端です。



晴海緑道公園

 「晴海緑道公園」の銘板です。



HARUMI FLAG

 公園を出たところから撮影した「HARUMI FLAG晴海フラッグ)」です。バスの背後がPARK VILLAGE、右側がSEA VILLAGEです。




晴海客船ターミナル

 「晴海緑道公園」を出たところから見た「晴海客船ターミナル」です。2022年1月11日から臨時閉館となり、そのまま開館することなく2022年2月20日に閉館しました。ただ、解体前に来場を希望する声が多かったとのことで3月19日〜21日限定で外構部のみ開放されました。あれから約7カ月。正面には仮囲いが設置されていましたが、まだ外観を望むことはできました。



晴海客船ターミナル 解体工事のお知らせ

 現地には解体工事のお知らせが設置されており、令和4年度晴海客船ターミナル解体工事として、2022年9月1日〜2023年7月31日までの工期で関東・東輝・北神建設共同体 関東建設興業を施工者として解体工事が行われることになっていました。令和4年度としているのでどこまで解体されるのかはわかりませんが、来年夏には姿を消していそうです。



晴海客船ターミナル

 「晴海ふ頭公園」から撮影した「晴海客船ターミナル」です。解体後は暫定施設として再び客船ターミナルが建設される計画となっています。



晴海客船ターミナル

 建物本体の解体工事が始まっている様子はありませんでした。



晴海客船ターミナル

 しばらくの間は内装解体などが行われることになりそうです。