5月28日から東京タワーが営業再開したので早速行ってきました。感染予防と拡大防止のため原則約600段の「オープンエア外階段」で上り下りとなっていますが、通常時は土日祝日の11時から16時限定で外階段が使えるところ、今回は9時〜20時まで外階段が使えるため夜間に階段を上り下りすることができます。ちなみに階段で上ってもエレベーターで上っても同じ料金です。
今回は明るいうちに外階段で上り、夕焼け、夜景を撮ってから外階段で下りました。夕焼けは記事後半に載せていますので是非見てください。夕焼け写真は8枚載せています。
このように東京タワーの鉄骨越しに夜景を見ることができます。
東京タワーの航空障害灯も真横に見ることができました。
階段を下りて来たところの方が東京タワーの足元のアーチが見えたりと東京タワーらしさがありました。
今しか見れないレアな景色です。
浜松町駅方面です。
同じ方向をもう少し階段を下りたところから撮影。
こういった景色は結構好きです。
工場にいるような景色はいいですね。
東京タワー本体を外から見るのもいいですが中から見るのも良かったです。
東京タワーの付け根です。建設中の様子を見たかったです。
無料で行ける屋上部分から見上げた東京タワーです。格好いいです。
一応上り始めたときに撮影した浜松町方面です。この辺りから上は細かい網目があって撮影には向いてなかったので写真はありません。
ここからは東京タワーから撮影した夕焼けです。撮った順に載せておきます。
せっかくなので夜景も少しだけ撮りました。今の期間はレインボーブリッジは20時までブルーにライトアップされています。コロナウイルスの感染者が増加して東京アラートが発動されると赤くライトアップされます。左のお台場の観覧車も青く見えていましたが写真だと紫になってしまいました。
土曜だったためオフィス街は明かりが少なくつまらなかったですが、逆にタワーマンション街は明かりが多くてキレイでした。
東京タワーを下りたあとは外観撮影。20時まではオレンジ色の通常ライトアップですが、金土は20時からインフィニティ・ダイヤモンドヴェールのライトアップが点灯します。
足元が入らなかったので足元も撮影。
芝公園に行くとちょうど東京タワーの真上に半月がいました。ここは通路の真ん中に東京タワーが見える有名なスポットがあるのですが、ウエディング撮影が数組行われており空きそうにもなかったのでこれを撮影して帰宅となりました。
- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)