2020年東京オリンピック・パラリンピックの選手村「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」の建設地です。晴海客船ターミナルから撮影しました。
これは5-6街区、5-5街区方面で、地上14階〜18階の共同住宅が12棟建設されます。そして東京五輪後に地上50階、高さ180mのツインタワーのタワーマンションが建設されます。
適当にズームです。
この清掃工場側が50階ツインの建設地となります。
少し視点を右にずらした眺めです。
その右側にズームです。中央が5-3街区、右が5-4街区で地上14階〜18階の共同住宅が9棟建設されます。
さらにズームです。左が5-3街区、右が5-4街区です。
場所を変えて中央清掃工場から撮影。こちらからだと5-3街区と5-4街区の境目がわかりません。
タワークレーンが設置されましたが、これは5-4街区側です。
この構台があるのは5-3街区側です。
境目がどこかわかりませんが右の方が学校予定地です。
ところで豊洲大橋は選手村の工事車両に限って開放されています。
そのためミキサー車やダンプの車列が凄く途切れることなく出入りしていました。
ちょっとわかりにくいですが豊洲側にはこのように渋滞も出来ていました。これだけの建設現場はなかなか見ることが出来ないので、今のうちに見ておくと良いかもしれません。
東京2020大会後の選手村(イメージ)[出典:東京都都市整備局]
このイメージ図を見ると晴海客船ターミナルがなくなって公園となっていますが、これはお台場の「船の科学館」近くに世界最大級のクルーズ客船にも対応できる新たな客船ターミナルが建設中でそちらに機能が移るためです。晴海五丁目西地区は大きく変わりますね。
- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)