東京都より本日、2012年8月30日に
「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」
の施行が認可されると発表がありました。
2013年2月の着工予定、2017年3月に完了予定です。
▲東京都:報道発表資料 平成24年8月29日
豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業の施行認可について

「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」
はゆりかもめの豊洲駅の隣の広大な空き地の再開発で
・地上31階、高さ約180mの事務所・商業棟
・地上12階、高さ約70mのシビックセンター棟
・地上14階、高さ約60mの消防署棟
の3棟が建設される計画です。
「ららぽーと豊洲」までは歩行者デッキで繋がります。
写真左のタワーマンション「パークシティ豊洲」(地上52階、高さ179.96m)
は同じ三井の「ららぽーと豊洲」と繋がっているので
結果的に豊洲駅まで繋がることになります。

2006年9月撮影とかなり古い写真ですが
「豊洲シエルタワー」(地上40階、高さ144.35m)
から見た「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発」です。
敷地手前がシビックセンター棟(地上12階、高さ約70m)
敷地奥の右側が事務所・商業棟(地上31階、高さ約180m)
敷地奥の左側が消防署棟(地上14階、高さ約60m)
が建ちます。

こちらも2007年3月撮影とかなり古い写真ですが
かつての職場「豊洲センタービル アネックス」(地上33階、高さ147.42m)
から見た「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発」です。
超高層ビルマニア的絶景が広がる良い職場でした。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
⇒ ここをクリック
「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」
の施行が認可されると発表がありました。
2013年2月の着工予定、2017年3月に完了予定です。
▲東京都:報道発表資料 平成24年8月29日
豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業の施行認可について

「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」
はゆりかもめの豊洲駅の隣の広大な空き地の再開発で
・地上31階、高さ約180mの事務所・商業棟
・地上12階、高さ約70mのシビックセンター棟
・地上14階、高さ約60mの消防署棟
の3棟が建設される計画です。
「ららぽーと豊洲」までは歩行者デッキで繋がります。
写真左のタワーマンション「パークシティ豊洲」(地上52階、高さ179.96m)
は同じ三井の「ららぽーと豊洲」と繋がっているので
結果的に豊洲駅まで繋がることになります。

2006年9月撮影とかなり古い写真ですが
「豊洲シエルタワー」(地上40階、高さ144.35m)
から見た「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発」です。
敷地手前がシビックセンター棟(地上12階、高さ約70m)
敷地奥の右側が事務所・商業棟(地上31階、高さ約180m)
敷地奥の左側が消防署棟(地上14階、高さ約60m)
が建ちます。

こちらも2007年3月撮影とかなり古い写真ですが
かつての職場「豊洲センタービル アネックス」(地上33階、高さ147.42m)
から見た「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発」です。
超高層ビルマニア的絶景が広がる良い職場でした。
人気ブログランキンに参加しています。
ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。
でも同時にポイントも加算されます。
そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m
⇒ ここをクリック
