ドバイに行ったときに遊覧ヘリに乗ったのですが 色々とわかりにくかった今後行く人のためにも 予約から乗るまでを書いてみます。 まず、ドバイで乗ったヘリは 「Arabia Horizons Tours」というところの遊覧ヘリで 「Dubai Helicopter Tour」というのを インターネットから申し込みました。 価格は相乗りで15分コースだと192ドル、25分で302ドル 貸切だと15分コースで767ドル、25分で1206ドルです。 ※ 2010年10月3日現在 ※ 自分が乗ったときより安くなってます。 貸切にして何も言わないで乗ると 相乗りと同じ決まったコースしか飛ばないのですが 貸切にしてリクエストすると 好きな場所を飛んでもらえました。 「超高層ビビル3ドバイ編」では 「ブルジュ・ハリファ」を見下ろしている写真がありますが これは飛ぶ前に上を飛んでくれと頼んで撮っています。 何も言わなければ「ブルジュ・ハリファ」を 横から見るコースでしか飛びません。 | |||
![]() | |||
上に載せたページで「Book Now」から予約すると クレジットカードで代金を払って下さいといったメールが来ます。 今はわかりませんが自分が予約したときはJCBは使えませんでした。 また、インターネットでカード決済をしても 「完了しました」メールはありませんでしたが 予約は問題なく完了していました。 ところで、この支払いメールには当日のことも書いており ○月○日の○時に「Dubai Festival City」に来いと書いてあります。 が、特に案内図などはどこを見てもありません。 googleとかで地図を見ると 「ドバイ フェスティバルシティ」は物凄く広く ヘリポートと書いてある場所もありませんでした。 割愛しますが色々苦労して調べた結果 この写真の「インターコンチネンタル ドバイ」(地上35階) というホテルのすぐ近くにヘリポートがありました。 | |||
![]() | |||
ヘリポートはこの通り円形のヘリポートで整備場はありません。 時間になるとどこからか飛んで来ます。 ヘリの受付は写真の赤矢印の建物で この中で注意事項を聞いたり、席を決めたりします。 | |||
![]() | |||
今回乗ったヘリコプターです。 「ユーロコプターEC130B4」です。 ドバイの街は人工的に作った島や水辺があり これらは上から見ないと凄さがあまり伝わりません。 ドバイに行く機会があれば遊覧ヘリをお勧めします。 日本では体験出来ない光景が広がります。 ちなみに背後で建設中の超高層ビルは 「D1 Tower」で地上80階、高さ283.99mになります。 人気ブログランキンに参加しています。 ポチッとして頂けると順位を見ることが出来ます。 でも同時にポイントも加算されます。 そんな本日もポチっとお願い致しますm(_ _)m ⇒ ここをクリック ![]() |
2010年10月03日11:52
マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
記事検索
スポンサーリンク
人気記事
ツイッター
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
タグクラウド
最新記事
-
ルフォン ザ・タワー船堀!?船堀駅近くにサンケイビルによる地上20階、高さ約60mマンション「(仮称)江戸川区船堀3丁目計画 新築工事」を建設へ
-
地上43階、高さ178m「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」の建設状況!横浜駅直結タワマン(2022.5.23)
-
要町駅徒歩4分!地上19階、高さ約60m「シティハウス西池袋」の建設状況(2022.5.20)
-
池袋駅徒歩圏!地上30階、最高高さ105m「ブリリアタワー 池袋 West」の建設状況(2022.5.20)
-
地上22階、高さ約102m「東京国際大学池袋国際キャンパス」の建設状況!イケ・サンパークに隣接した大学です(2022.5.20)
-
東池袋駅直結ツインタワマン!高さ190m、182m「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の建設地の様子(2022.5.20)
-
地上23階、高さ約123m「渋谷二丁目17地区第一種市街地再開発事業」の建設状況!4階まで商業施設が入るオフィスビルです(2022.1.25)
リンク
アクセスカウンター(UU)
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク