超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

東京優駿




WINS汐留

 5月29日にダービーの馬券を買いにWINS汐留に行って来ました。いつもJRから見ていて一度は汐留に行ってみたかったので数あるWINSの中から、ここのWINS汐留を選びました。WINS汐留はチッタ・イタリアと呼ばれる一角にあり、この地区の建物は全てイタリア風になっています。もちろんWINS汐留も例外ではありません。

 WINSで馬券を買った後、せっかく汐留に来ているからとカレッタ汐留(電通本社ビル)に行って来ました。やっぱり眺めがいいです。聖路加のタワーや佃の超高層マンション群が見えます。日曜にアド街ック天国に出ていた月島のタワーマンションも見えます。

カレッタ汐留-佃方面

カレッタ汐留-勝どき方面

 勝どき方面です。THE TOKYO TOWERSの出来る場所はちょうど右側の見えていない辺りでしょうか。

 そしてお台場方面です。手前には浜離宮庭園が広がっています。こうして見ると、レインボーブリッジが小さく見えます。

カレッタ汐留-お台場方面

ダービー

 そんなこんなで、眺めを楽しんで帰ってテレビでダービーを見ていました。結果は見事に3連単ゲッツ!ディープインパクトは強い!

今日は雨

雨 おはようございます。今日は雨です。こうゆう天気の日はやっぱり眺めが悪いです。せっかくの超高層マンションの眺望もダメですね。一度濃霧で地面が見えないときがありましたが、そのときは浮いているような変な感覚でした。
 そう言えば、昨日ダービーを当てました!しかも3連単!普段は滅多に競馬はしないのですが、今回はディープインパクトは間違いないだろうと思い参加。ちょっとしたお小遣いになってよかったです。

真下

真下 自宅から真下を撮ってみました。こうやって見ると3X階なんですがあまり高く感じないですね。高さは100mくらいあると思うのですが。ちなみに奥に見える空き地に39階建ての超高層マンションが建ってしまいます…。

IXY DIGITAL 600 購入!

新宿の夜景

隅田川の夜景

 IXY DIGITAL 600を買いました!今日はほとんど仕事がなく暇だったのでIXYシリーズについて調べていたら無性に欲しくなり、会社帰りに秋葉原へ直行して買っちゃいました。今日は夜景向きの天気ではありませんでしたが、早速夜景で試し撮りをしてみました。新宿方面と隅田川方面です。いきなり撮ってみてこの程度撮れたのでかなり使えそうです。今まで使用していたPower Shot S1 ISと比べると随分小さいので、持ち運びも便利なのでこれがメイン機になりそうです。

エジプトその2

エジプト エジプト第二段。どっかの神殿でしょうか。かなり大きいです。比較対照になる人間がいなければ普通の大きさに見えます。エジプトにはピラミッドばかりではなく、こういった巨大なものが数多くあるそうです。

公団と公営

リバーハープスクエア ここのブログでUR賃貸を紹介していますが、UR賃貸は旧都市公団のことで、現在は都市再生機構です。UR賃貸という言葉はまだ一般的ではないと思うので、公団住宅と言った方が通じたりします。
 さて、我が家のリバーハープタワー南千住は公団住宅です。この写真の左の超高層マンションです。隣のタワーマンションは、都営南千住四丁目アパートとトミンタワー南千住四丁目です。この2棟が公営住宅となります。
 公団住宅と公営住宅は何が違うのか?簡単に言うと、公営住宅は家賃補助があり年収によってその額が決まります。また入居資格に年収の上限もあります。入居も抽選だったりします。
 公団住宅はある一定以上の収入があれば誰でも住めます。実物は自分の家しか見たことがありませんが、部屋は民間と比べても劣ることはありません。そのため家賃が安いということもありません。しかし公団の超高層マンションでは低層階と高層階でそれほど家賃の差がないので(1階上がっても家賃の差は1000円未満が多い)、超高層マンションの高層階はお得な感じがします。
 このように公団住宅と公営住宅には差があるので、公営住宅に抵抗を感じる人もいるらしいですが、個人的には家賃補助のある公営住宅に住みたいです。東京には結構公営の超高層マンションがありますし。でも公営住宅に単身で住むには年齢制限があるのでムリですが…。

エジプト

エジプト 父親がエジプト旅行に行って来たのですが、そのときの写真に超高層ビルが写っているのがあったので載せてみます。ビルの名前などは全くわかりません。ホントにエジプトかどうかもわかりません…エジプトだと思いますが(^^;)ビルが写っているのはこれだけでしたが、ピラミッドや何かの遺跡の写真などが何枚かあります。ブログのタイトルとは離れてしまいますが、たまには載せてもいいですよね?

新宿の夜景

新宿 ブログは毎日更新しようと頑張っていますが、だんだんネタ切れになって来ています。ネタに困ったときは自宅からの眺めです。2005年5月3日に撮影した新宿方面の夜景です。かなりズームしています。

トルナーレ日本橋浜町

トルナーレ日本橋浜町 日本橋浜町で建設中のタワーマンションのトルナーレ日本橋浜町です。47階・高さ約160mです。賃貸住宅は6〜7階、11〜25階、33階〜43階で家賃は16万円台〜33万円台となっています。ちなみに8〜10階、26〜32階、44〜46階は地権者住宅です。入居者募集は2005年6月中旬からです。詳しくはオフィシャルホームページでどうぞ。

東京-日本橋-聖路加タワー

 昨日は朝から快晴だと思い早起きしたら曇りでした…。しかし昼になるにつれて青空がちらほら見えて来たので、晴れると信じて出発しました。予定では東京ミッドタウンプロジェクトやTBSの所などを撮りに行くつもりでしたが、晴れなかったら交通費が無駄になると思い、とりあえず定期で行ける東京駅へ向かいました。東京に付くと天気は薄曇。この時点で六本木に行く計画は消滅です。



(仮称)東京駅八重洲口開発計画

 クレーンが建ってから撮ろうと思っていたのですが、東京で降りたので撮ることにしました。東京駅八重洲口開発計画です。東京駅の八重洲口側(丸ビルとは反対)の両端に約200mのビルが建ちます。また、丸ビルの隣には新丸の内ビル(約200m)が建ちます。

 人形町にやって来ました。住所的には日本橋人形町であり最寄駅的には水天宮前。(仮称)日本橋人形町一丁目地区第一種市街地再開発です。地上39階建てで141mのタワーマンションが建ちます。

(仮称)日本橋人形町一丁目地区第一種市街地再開発事業

トルナーレ日本橋浜町

 日本橋浜町3丁目で建設中のトルナーレ日本橋浜町です。首都高の浜町出口のすぐ隣です。これはUR賃貸(都市機構)でもうすぐ入居募集があります。UR賃貸のカテゴリーがあるので、そちらの方で後日紹介します。

 ここまで来ても快晴になることはなかったので、ビル撮影は諦めて隅田川沿いをのんびり歩きながら聖路加タワーの展望室へ向かいました。

 聖路加タワーに着くとエレベータで46階へ。やっぱりオフィスビルのエレベータは速いです。マンションのエレベータもこれくらい早ければなぁ〜と思いつつ、エレベータから降り、まずはエレベータホール横の窓から月島方面です。これ以上左側は見えないので全てのタワーマンションを見ることは出来ませんが、これだけでも相当な数です。

聖路加タワー

聖路加タワー

 晴海のトリトンスクエア方面です。晴海ビュータワーからの眺めはかなり凄そうです。でも駅まで微妙に遠いような気がします。

 そして汐留方面です。モヤがかかっていて眺めは良くないです…。

 というわけで今回は全体的に失敗でした。やはりカラッと晴れた日に行くべきですね。

聖路加タワー

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク