- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)
2005年05月31日01:25
2005年05月30日06:57
そう言えば、昨日ダービーを当てました!しかも3連単!普段は滅多に競馬はしないのですが、今回はディープインパクトは間違いないだろうと思い参加。ちょっとしたお小遣いになってよかったです。
- カテゴリ
- 超高層マンション日記
2005年05月29日09:17
- カテゴリ
- 超高層マンション日記
2005年05月28日00:21
IXY DIGITAL 600を買いました!今日はほとんど仕事がなく暇だったのでIXYシリーズについて調べていたら無性に欲しくなり、会社帰りに秋葉原へ直行して買っちゃいました。今日は夜景向きの天気ではありませんでしたが、早速夜景で試し撮りをしてみました。新宿方面と隅田川方面です。いきなり撮ってみてこの程度撮れたのでかなり使えそうです。今まで使用していたPower Shot S1 ISと比べると随分小さいので、持ち運びも便利なのでこれがメイン機になりそうです。
- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)
2005年05月26日00:05
さて、我が家のリバーハープタワー南千住は公団住宅です。この写真の左の超高層マンションです。隣のタワーマンションは、都営南千住四丁目アパートとトミンタワー南千住四丁目です。この2棟が公営住宅となります。
公団住宅と公営住宅は何が違うのか?簡単に言うと、公営住宅は家賃補助があり年収によってその額が決まります。また入居資格に年収の上限もあります。入居も抽選だったりします。
公団住宅はある一定以上の収入があれば誰でも住めます。実物は自分の家しか見たことがありませんが、部屋は民間と比べても劣ることはありません。そのため家賃が安いということもありません。しかし公団の超高層マンションでは低層階と高層階でそれほど家賃の差がないので(1階上がっても家賃の差は1000円未満が多い)、超高層マンションの高層階はお得な感じがします。
このように公団住宅と公営住宅には差があるので、公営住宅に抵抗を感じる人もいるらしいですが、個人的には家賃補助のある公営住宅に住みたいです。東京には結構公営の超高層マンションがありますし。でも公営住宅に単身で住むには年齢制限があるのでムリですが…。
- カテゴリ
- 超高層マンション日記
2005年05月24日00:06
2005年05月23日06:51
- カテゴリ
- UR賃貸マンション(東京)
2005年05月22日00:55
昨日は朝から快晴だと思い早起きしたら曇りでした…。しかし昼になるにつれて青空がちらほら見えて来たので、晴れると信じて出発しました。予定では東京ミッドタウンプロジェクトやTBSの所などを撮りに行くつもりでしたが、晴れなかったら交通費が無駄になると思い、とりあえず定期で行ける東京駅へ向かいました。東京に付くと天気は薄曇。この時点で六本木に行く計画は消滅です。
- カテゴリ
- 超高層ビル日記(東京編)
マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
本家の超高層ビルデータベースのHPです。
東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。
ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。
YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
記事検索
スポンサーリンク
人気記事
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
タグクラウド
最新記事
-
地上51階、高さ約250m「TOFROM YAESU TOWER(トフロム ヤエス タワー)」の建設状況!東京駅前八重洲一丁目東A・B地区の再開発(2025.3.9)
-
地上24階、高さ約111m「三菱UFJ銀行本店」の解体状況!跡地には地上28階、高さ164mとなる「(仮称)M計画(MUFG本館)」を建設へ(2025.3.9)
-
地上26階、高さ113m「大井町トラックス」の建設状況!大井町駅直結の商業・オフィス・ホテル・住宅・TOHOシネマズ大井町等で構成される複合施設(2025.3.8)
-
大崎リバーウォークガーデン!地上40階タワマン「ブランズタワー大崎」と地上20階オフィス「(仮称)大崎コアプロジェクト」の建設状況(2025.3.9)
-
高さ223.42m「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」の建設状況!八重洲ブックセンター跡地も含む複合施設で高層部はサービスアパートメント(2025.3.9)
-
高さ約230m「八重洲二丁目南特定街区」の既存建物解体状況!八重洲富士屋ホテル跡地等の住友不動産による複合施設(2025.3.9)
-
地上26階、高さ128m「大手町ゲートビルディング」の建設状況!日本橋川には人道橋の「仲通り散歩橋」を架設(2025.3.9)
リンク
スポンサーリンク