超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

東京・首都圏未来地図

東京・首都圏未来地図 6月28日に東京・首都圏未来地図が発売されました!BLUE STYLE COMの方で紹介していますが、この本にHPに載せている写真が何枚か使われています。写真を使用したいと連絡を受けたのが4月上旬で、それから約3ヶ月で東京・首都圏未来地図の発売となりました。買った人は見てもらうとわかると思いますが、152PにしっかりとBLUE STYLE COMのアドレスが出ています。やはりこうして本になるのは嬉しいものですね。それと同時にもっとキレイな写真を撮らなくてはと思いました。もうこういった話は来ないのかもしれませんが、もしまた何かお話が来たときには今よりもっとキレイな写真を提供出来るように頑張りたいと思います。
 ちなみに本の内容は、前半に大きな地図と一緒に開発中や開発計画のある場所が載っており、後半にその詳細が出ています。最近の再開発のほとんどは超高層ビルやタワーマンションが伴うので、このブログやHPに方に来ている方には楽しめる内容だと思います。興味のある人は本屋へ直行して下さい〜。本の表紙がスキャナーに入りきりませんでした…
 余談ですが、発売日に即未来地図を買ったのですが、その日の夜に「1冊送ります。」とメールを頂きました。これから送られてくる1冊は永久保存版にします!世の中には数え切れない出版物がありますが、こうして自分の写真が載る機会はほとんどないですしねぇ〜。大変嬉しい1日となりました。

都庁からの夜景

都庁からの夜景 去年の9月頃に撮影した都庁からの夜景です。左に新宿パークタワー、中央にオペラシティです。都庁からの眺めで一番好きな方向です。こんな景色が職場から見ることが出来るとは都庁の職員は贅沢ですね(笑)

今日もリバーシティ21

リバーシティ21 昨日は暑かったなのに青空がありませんでした。1ヶ月以上新しいビル写真を撮りに行けていません…。さて、今日もリバーシティ21です。昨日とは反対側から見たリバーシティ21です。随分と雰囲気が変わります。西側から撮っているので、朝撮ると随分と違って見えるかもしれません。ちなみに一番右でちらっと見える建物以外は全てタワーマンションです。どの部屋からでも眺めは良さそうですよね。

リバーシティ21

リバーシティ21 一番好きな超高層マンション群のリバーシティ21です。ここは分譲マンション、公団マンション、公営マンションなどがあります。このタワーマンションが並ぶ姿は何度見てもいいものです。この辺りには他にもまだ多数のタワーマンションがあり、そして10分くらい歩くとまたタワーマンションや超高層ビルが建設中だったりします。
 ちなみにBLUE STYLE COMで超高層ビルやマンションを扱いだしたきっかけは、月島にもんじゃを食べに行ったときに、この超高層マンション群を目撃し東京にはこんな凄いところがあるのか!と驚き、後日写真を撮りに来たことからはじまります。リバーシティ21がなければ今のようなHPはなかったかもしれません。

レインボーブリッジ


品川

 去年撮影したレインボーブリッジからの夜景です。あまり知られていませんがレインボーブリッジは徒歩で渡ることが出来ます。しかも無料です!春から秋の間は21時頃まで開放しているでこの東京の夜景が楽しめます。
 芝浦側の入口からちょっと進んだ所から見た品川方面です。撮影時期がちょっと前なので、今はタワーマンションがいくつか顔を出し、またその部屋の明かりが夜景をさらにキレイにしていると思います。

東京タワー

 東京タワー方面です。一番左で明るく見えるビルは六本木ヒルズ森タワーです。この辺りから見える景色はかなりキレイで、首都高を走るときもこの景色が一番好きでした。実際はもっとキレイに見えるのですが、トラックが通ると橋がかなり揺れるので、露光時間を短めにしたため写真ではこの程度になってしまい残念です。

フジテレビ

 吊り橋部分を渡りきって、コンクリートの橋部分から撮ったフジテレビ方面です。屋形船が幻想的な雰囲気を作りだしていてキレイです。一度、フジテレビの球体展望室に夜景を撮りに行きたいのですが、100%カップルの気がして行けません(笑

汐留


汐留

 今日は汐留です。HPのリニューアル作業で画像を整理してたときに発見。去年の10月に撮ったものです。左が電通で右が松下です。汐留のビル群は個人的にかなり好きです。ただ、ビルとビルの間隔が近すぎますね。

汐留

別角度からの汐留です。左の方にはタワーマンションが3つあります。どこも眺めが良さそうです。一度は住んでみたいところです。ムリですが。。

Google Maps

Google Mapsというのをご存知でしょうか?
これはgoogleの地図検索ですがSatelliteというのを選択すると
世界各地の衛星写真を見ることが出来ます。
大都市は結構細かいところまで見るこが出来てなかなか面白かったです。


南千住

我が家のある南千住です。
3つのタワーマンションがあるのがはっきりとわかります。
周りの様子からして数年前の状態だと思います。

六本木ヒルズ

六本木ヒルズです。
明らかに建設中なのがわかります。
やっぱり写真は古そうです。

リバーシティ21

一度は住んでみたいリバーシティ21です。
地上から見るとタワーマンションが何本もあり壮観な景色ですが
上から見ると位置関係がはっきりとわかります。

東京湾

東京湾です。
レインボーブリッジがはっきりとわかります。
直線的な海岸で、埋立地だというのもわかりますね。

田園調布

田園調布です。
やっぱり円形に広がって行く街並みはキレイです。

工事用仮囲い


工事用仮囲いが出来た後

 ロイヤルパークスタワー南千住の進捗状況です。建設現場の敷地が全て工事用仮囲いで囲まれてしまいました。上から見ると普段とあまり変わらない景色ですが、下に降りるとこのように壁という感じで殺風景になってしまいました。数ヵ月後にはこの景色にクレーンが生えてきたりするんでしょうねぇ…。

工事用仮囲いが出来る前

 こちらの写真は6月5日に撮影した囲いが出来る前の状態です。ボロボロの木で囲まれており、まだ景色が見えていました。しかし今はもうこの景色はもう見ることは出来ません…。それにしてもまだ何もないこの場所にタワーマンションが建つということを考えると、建築って凄いなと思います。目の前に建設されるのは仕方がないことなので、建築過程を楽しみたいと思っています。

(仮称)隅田川橋りょう


(仮称)隅田川橋りょう

 北千住方面と南千住方面を結ぶ新たな橋が2005年度の完成に向けて建設中です。それがこの(仮称)隅田川橋りょうです。場所はこの辺りになります。この橋を渡ってまっすぐ行くと堀切橋に繋がり荒川を渡ることが出来ます。散歩好きなのでふらっと荒川方面へ行きやすくなりそうです(笑)

シテヌーブ北千住30

 このシテヌーブ北千住30(地上30階、高さ93.6m)のすぐ目の前が(仮称)隅田川橋りょうとなります。南千住側は、昨日ブログに書いた東京新大陸プロジェクトの9街区の目の前になります。シテヌーブ北千住30もあるこなので、やっぱりタワーマンションを並べて欲しかったなと思います。20階建てのマンションの壁よりもタワーマンションが並んでいる方が景観的にもいいと思うんですけどね。

東京新大陸プロジェクト

 トヨタがポールポジション!ということで夜中に起きてF1を見ています。しかしミシェラン勢はタイヤトラブルで、タイヤ交換などを主張したが一切認められず、オープンにグラップでスターティンググリッドに着かずピットへ。抗議のリタイヤです。ブリジストン勢の6台レース。このまま見るべきか…。寝るべきか…。ブログを書いてから考えます。

東京新大陸

 南千住は再開発地域だけあって今もマンション建築が続いています。その中の一つで、東京新大陸プロジェクトです。左側のクレーンがいくつも見えるところが建設地です。ちなみに、一番背の高いマンションが我が家のリバーハープタワー南千住です。
 南千住は隅田川に囲まれているのですが、隅田川は現在スーパー堤防の整備をしています。その目の前に出来るのがこの東京新大陸プロジェクトです。現在は、8街区でプロジェクトが進行中ですが、将来は隣の9街区も同じように開発される予定となっています。

東京新大陸 建築計画

 この東京新大陸プロジェクトの概要ですが、地上20階建てが2棟、地上20階、地下1階建てが2棟、地上18階建てが1棟の合計5棟となり、高さは59.90mで、コの字型に近いM字型の配置になります。設計・監理・施工は長谷工コーポレーションで、ちょっと前に紹介したトキアスも長谷工コーポレーションです。そこも同じように20階建て、高さ59.95mで60mをギリギリ越さないようにしていました。これは、高さが60mを超えると航空障害灯の設置をしなくてはいけなくなるので、それを避けようとしているんでしょうね。個人的には50階建てくらいのタワーマンションを並べてリバーシティに負けない街並みにして欲しかったです。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク