超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

秋葉原


(仮称)富士ソフトABC秋葉原ビル新築工事

 ひさびさに青空が顔を出したのでビルの撮影に行って来ました。まず最初に向かったのは秋葉原です。毎日通勤で目の前を通っているのですがほとんど撮っていませんでした。今日は何枚か撮った中から数枚紹介します。
 まずは建設中の(仮称)富士ソフトABC秋葉原ビルです。地上31階、高さ148mになります。後ろには秋葉原ダイビルとUDXビルが見えます。秋葉原ダイビルが高さ147.473mなので、完成すると秋葉原の景色はまた変わりそうです。富士ソフトABCは桜木町の駅前にも地上21階、高さ105mのビルがあります。就職活動をしているときに富士ソフトABCは考えていたのですが、違う会社に一発で内定をもらいそこに決めたので、富士ソフトABCは受けませんでした。このビル計画を知っていたら、最初に就職試験を受けていたと思います(笑)

オリックス秋葉原ビル

 富士ソフトABC秋葉原ビルから上野方面に行くと、今秋竣工予定のオリックス秋葉原ビルがあります。地上19階、高さ81.25mです。上の階は賃貸マンションみたいですね。外見は完成しているように見えるので、現在は内装の段階かと思います。

パークタワー秋葉原

 富士ソフトABC秋葉原ビルとオリックス秋葉原ビルの中間くらいの位置で道路の向かい側にあるのが、もうすぐ着工するパークタワー秋葉原です。地上21階、高さ80.70mの分譲マンションです。チラシがあったのでもらって来たのですが、2LDK・20階・角部屋で5800万となっていました。
 こうして秋葉原のビルの撮影後、次は東京駅へ移動しました。東京編は明日紹介します。

(仮称)あだち新産業復興センター

(仮称)あだち新産業復興センター おはようございます。今日は海の日ですねー。そして青空ですね!自宅から見るとモヤがかかって見えますが上の方は青空です。ということで今日はひさしぶりにいろいろと撮って来ようと思います。
 この写真は今日撮った(仮称)あだち新産業復興センターです。地上22階建て高さ89m(最高部高さ92.50m)になります。このビルも日に日に高くなって行く様子が見ることが出来ます。2ヶ月くらい前は5階くらいまでしか組みあがっていなかったのですが、あっという間にここまでの高さになりました。

パノラマ夜景

 数ヶ月前に撮ったのが埋もれていました。自宅から見える南から北までの約160度の夜景です。実際には180度見えるのですが三脚の都合上これくらいが限度です。それにしても最近はこれくらいキレイに夜景が見える日はありません。せっかくのタワーマンションでもこの夜景が見れないと価値が半減って感じがします。前に住んでいた賃貸マンションは、窓の外は駅だったのでそれよりは何十倍もいいですけどね。

夜景

南千住駅前の工事


JR貨物支線復旧工事

 今、南千住の駅前はいろいろと工事をしています。最初はつくばエクスプレスの開業のための工事で、今は駅前をキレイにするための仕上げの工事だと勝手に思っていました。ところがmh20さんJR貨物支線復旧工事という記事を見てJR貨物支援線の工事ということがわかりました。今まで駅まで行く道だったところに線路が出来て、駅に行くには線路の下を通ることになるようです。この写真で左にロータリーが見えますが、その隣に貨物支援線が通ることになります。これからはときどき貨物支援線復旧工事の様子を伝えて行こうと思います。
 ちなみにこの写真の中央の上あたりに地上29階・地下1階、高さ106mのタワーマンションが建設される予定になっています。これとロイヤルパークスタワー南千住が出来ると、南千住にはタワーマンションが5棟になります。

南千住

 ところでこの貨物支援線の工事は復旧工事です。復旧ということは再開発がはじまる前は貨物支援線が通ってたということです。そこで、衛星写真がかなり古いGoogle Earthを使って南千住を見ると、貨物支援線が確かに通ってたいたことがわかります。我が家であるリバーハープタワー南千住や、隣のトミンタワーなどのタワーマンションはまだありません。リバーハープタワー南千住は平成12年8月25日完成なので6〜7年前の写真だと思います。

青空

青空 おはようございます。起きて外を見たらひさしぶりに青空です!とは言っても地面の方はモヤがかかっていて視界は悪いですが…。新宿や池袋、丸の内方面などちょっと離れたところは見えません。でもここ最近の曇りや雨の天気よりは青空が見える方がいいですね。

北千住の夜景

北千住の夜景 今日はエレベータホールからの眺めです。エレベータホールからは北側を眺めることが出来るので、昨日夜景に挑戦してみました。エレベータホールは明るく、そして柵も目の前にあってなかなかキレイに撮れませんでした。これが一番まともに撮れた写真です。またそのうち挑戦してみたいと思います。ちなみに右の明るい建物が北千住の丸井や北千住駅です。

地鎮祭

地鎮祭 おはようございます。今朝、ロイヤルパークスタワー南千住の建設現場を見ると、テントが建てられその周りは紅白の幕が巻かれていました。地鎮祭の準備でしょうか?昨日、工事説明会の案内も来ていたので、もうすぐ本格的に工事がはじまりそうです。
 昨日、mh20さんのH20あたりでここのBlogが紹介されました。H20あたりは南千住の情報が満載のBlogです。超高層マンション・超高層ビルでも南千住情報をときどき紹介していますが、もっと南千住を知りたい方にはお勧めのBlogです。

やってみたい仕事

シティタワー大崎ステーションフロント・窓拭き 今年の春頃に大崎方面に行ったとき、たまたま目撃したシティタワー大崎ステーションフロントの窓拭きの様子です。タワーマンションでバルコニーのない部屋部分の窓拭きはどうするんだろう?と思っていましたが、オフィスビルのように命綱を付けた人が窓拭きをやっていました。小さい頃からビルの窓拭きの仕事はやってみたい仕事の一つだったりします。理由は簡単んで高い所が好きだからです(笑)こうゆう仕事ってどこで探すんでしょうね?給料が良ければ普通に転職したい気もします。
 ここからは雑談になりますが、仕事繋がりで学生時代にやっていたバイトのお話です。今までいろいろなバイトをやって来ました。引越し、団子工場、麺工場、船員、名簿作り、コンサートスタッフ、TA、全て短期バイトです。その中でもコンサートスタッフのバイトが楽しかったです。コンサート会場の設営、警備、会場の撤去などが仕事内容ですが、コンサートで会場内警備や案内係りになればちょっとはこっそり見ることが出来ます。コンサート会場外の仕事になれば全く見ることが出来ない仕事でした。そしてこのバイトの凄いところは面接なしで、電話だけで採用するということです。そうゆう採用の仕方なので、街で会ったら絶対に目を合わせないようにしようと思うような人もたくさんいました。バイトで仲良くなった人は、休憩時間中にモヒカンになりました。ステージから落ちて病院に行った社員さんも、病院から帰って来たらモヒカンになっていました。ホント変わったバイト先でいろいろな人がいて面白かったです。

丸ビルからの夜景その2

丸ビルからの夜景 ほとんど何もしないで週末が終わってしまいました…。最近はもったいない週末の過ごし方をしているような気がします。
 さて、昨日に引き続き2004年10月21日撮影の丸ビルからの夜景です。銀座のネオン街の後ろに汐留シオサイトが見えます。個人的に汐留は、デザインや色がはっきりとわかる昼間の方が好きです。汐留から見る夜景は好きですけどね。

丸ビルからの夜景

丸ビルからの夜景 2004年10月21日撮影の丸ビルからの夜景です。左の明るいビルがパシフィックセンチュリープレイス丸の内で32階建てで高さ149.8mです。昼間と夜では随分と雰囲気が変わります。また中央の建設中のビルが東京ビルヂングで33階建てで154mになるビルです。隣の東京三菱銀行本店が24階建て110mなので、今は建物の外観はほぼ完成しているので、後ろに見えるトリトンスクエアやお台場の観覧車は見えなくなっていると思います。ちなみに右に見える明るいところは銀座です。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
月別
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク