超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

地震

 数分前に地震がありましたねぇ。南千住はたぶん震度1だと思います。今回の地震がそうなのか、超高層マンションがそうなのかわかりませんが、船のようにゆっくり揺れます。前に震度3があったときも同じでした。そして揺れがしばらく残っている感じがします。東京に大きな地震が来たときはどんな揺れ方をするのでしょうか…。全然想像が付きません。

超高層マンション探し(その1)

 超高層マンションに興味がありますか?超高層マンションに住みたいですか?そんな方のために、超高層マンションに住むまでを書こうと思います。
 超高層マンションにはどのようなイメージをお持ちでしょうか?自分はお金持ちしか住めないというイメージでした。実際に分譲マンションを調べてみても高層階は億ションが当たり前です。賃貸マンションを調べてみても家賃が50万とか100万とか月給以上の家賃ばかりです。そんなわけで超高層マンションは宝くじが当たらないと住めないなと諦めていました。
 しかし去年の夏頃にUR賃貸(旧都市公団)を知りました。こうゆう公団系のマンションは、抽選で決まり、階数指定すら出来ないものだと思っていました。しかし一度募集が終わった物件は好きな部屋を先着順で、しかもインターネットで予約出来ることを知りました。それからは毎日UR賃貸のHPを見るのが日課になって行きました。
 そのときにHPで見ることの出来た部屋は1K、1DK、1LDKの高層階で、家賃は10万〜20万くらいでした。当時住んでいたところは、家賃+駐車場で9万5千円だったので、車を売れば10万ちょいなら住めそうだ。でも車は売りたくない…次の車計画もあるし…。と悩む日々でした。そしてもう一つ悩みの種は、会社の友達のほとんどが川崎、横浜住みで、スノボに行くときには迎えに来てもらう立場だったので、都内へ引越したらもうスノボは諦めないといけないということでした。超高層マンションを取るか、車やスノボが出来る生活を取るか。ホントに悩みました。

つづく。

160度くらいの視界


160度くらいの視界

 今日は久しぶりに富士山が見えました。富士山を撮っているときに、デジカメにパノ ラマ写 真を撮るモードがあったのを思い出し、はじめて挑戦することにしました。写真の合成もボタン一つでやってくれるので簡単に作れました。パノラ マ写 真って気軽に出来て楽しいですね。今度、どっか行ったらまた撮ってみようと思います。
 この写真は自宅(リバーハープタワー南千住の3X階)から撮影しました。

新宿超高層ビル群と富士山

富士山 2005年5月7日 12時00分朝は新宿すら見えなかったのに、ついに富士山が登場しました!山頂に雲がかかっています。このような状態の富士山は初めて見ました。せっかくのでいつもより大きなサイズの画像でUPです。ついでにその6の続きではもったいないのでその7に昇格です(笑

隅田川(だんだん視界が…)



隅田川 2005年5月7日 9時30分

おはようございます。
今日は朝から天気が悪いです。
視界がどんどん変化して行きます。
上の写真が今朝の9時30分頃に撮影した隅田川方面です。
奥の方が見えません。
そして下の写真が30分後の10時頃に撮影したものです。
たった30分で奥の方にエルザタワーが見えるようになりました。

こうしてBlogを書いている間にもどんどん視界が晴れて行くのがわかります。こうゆう移り変わりを見るこが出来るのも超高層マンションのいいところです。

隅田川 2005年5月7日 10時00分
続きを読む

過去に行って来ました。北とぴあ

 GWは10連休なので今日も休みです。しかし今日は天気が悪いので撮影はなしです。なので昨日に引き続き、撮って来たけどまだ公開していない写真を紹介します。今日は北とぴあの無料展望室編です。



北とぴあ

 ここに行って来たのは2004年10月28日。有休休暇を取って展望室巡りをしたときのに行って来ました。この建物が北とぴあです。地上18階建てで17階が無料展望室になっています。

 北とぴあの17階が270度見渡せる展望室になっています。しかしエレベータホール横の窓からも景色を見ることが出来るので、実質360度の展望室です。これはその窓から見た板橋ビュータワーです。

北とぴあからの眺め その1

北とぴあからの眺め その2

 これは東側です。中央の奥が北千住、南千住あたりになります。

 北東です。この川は石神井川で、その横にあるのが平成14年12月25日に開通した中央環状王子線です。

北とぴあからの眺め その3

北とぴあからの眺め その4

 北側です。右に背の高い超高層マンション、エルザタワー55が見えるので川口方面だとすぐにわかります。川口は超高層マンションが多いです。

 そして北西側。新幹線が走っているのが見えます。

北とぴあからの眺め その5

というように、展望室的にはあまり高くはありませんが、まわりに背の高いビルがないので眺めはなかなか良いです。南側から都心の風景も眺めることが出来るのですが、逆光で載せられるような写真がありませんでした…。曇りの日か、朝にでも再挑戦してからHPで公開かなぁ…。

過去に行って来ました。八王子〜厚木

 今日の天気は薄曇だったので写真撮影はなし!ということで、写真の整理やHPの更新をしていました。HPにはまだまだ撮って来た写真を載せきれていません。その中で、去年の12月5日に撮影した八王子〜厚木間を少しだけ紹介します。八王子−橋本−海老名−厚木と周って来ました。橋本だけはHPにUP済みなのでここでは省略します。



ビュータワー八王子

 撮影当時は東横線沿線に住んでいました。最初の目的地は八王子だったので菊名から横浜線に乗って向かいました。八王子に着くと駅前には八王子東急スクエアなど大きな建物があり結構賑わっている様子でした。そして八王子での目的地、ビュータワー八王子を探します。しかし全然見当たりません。仕方が無いので勘を信じて商店街を歩きました。不安になりながらも商店街を歩き続け、大きな通りに出るとやっと見えました。この写真が苦労して見つけたらビュータワー八王子です。

 八王子での撮影が終わったあとは、橋本によって撮影し、そして海老名へ。海老名も駅前はなかなか賑わっていました。でもまわりは畑が多かったような記憶があります。駅前には賑わいの中心となるビナウォークと呼ばれるショッピングセンターがありました。その屋上駐車場から海老名プライムタワーを撮影。それがこの写真です。そして本厚木の方にも建物が見えたので、そちらの方へ移動しました。

海老名プライムタワー

厚木アクスト メインタワー

 本厚木に到着。相模川のそばにある厚木リヴァージュ21を撮影し、そのまま相模大橋を渡って厚木駅まで歩き、厚木から電車で帰宅するつもりでした。が、相模大橋から遠くに背の高そうな建物が見えました。厚木まで来るのは滅多にないので現地まで歩くことを決意。結局現地まで3キロ以上歩いたと思います。そこにあったのは厚木アクスト メインタワーでした。何もないところにあるので遠くからも目立ちます。東名を使ったときに気になっていた建物でした。これは近くの歩道橋から撮影しました。

ちょうど5ヶ月前の話なので記憶違いがあるかもしれませんが、だいたいこんな感じだったと思います。このように撮影はしたけどまだ紹介していない建物が多数埋もれています(^^;)頑張ってHPの更新をして行きたいと思います。。

竹の塚〜草加〜日暮里〜田端

 今日も天気が良かったのでビル撮影に出掛けました。今日は家から見える建物でまだ撮りに行っていないものを撮る!という目標で出発しましたが…昨日の疲れが残っていたのでかなり疲れました(^^;)



エミエルタワー竹の塚

 まずは南千住から北千住まで徒歩。途中に建設中の建物があるのでそれを撮影。ここでは画像は省略。そして北千住から東武伊勢崎線で竹の塚へ。竹の塚駅は手動踏切でアクシデントがあった駅です。その踏切の目の前にエミエルタワー竹の塚があります。線路を渡るには踏切を使うしかないのかなと思っていましたが、100mくらい北千住方面に行くと自転車も押して渡れる歩道橋がありました。ただその歩道橋の入口が駅方向ではなく、北千住側なので遠く感じました。

 竹の塚はこれで終了予定でしたが、北千住方面に微妙に背の高いマンションが見えました。その方向に歩いて行くと、そのマンションは、ライオンズタワー竹の塚ガーデンという19階建てのマンションでした。右の遠くに見えるのがエミエルタワー竹の塚です。

ライオンズタワー竹の塚ガーデン

草加丸井

 竹の塚の撮影は終わったので、次は草加へ。草加にも超高層マンションがあったなぁ〜という微かな記憶だけで行きました。しかし駅前からまわりを見てもそれらしき建物が見当たりません。実は、社会人になって初めての中古車、フェアレディZを買ったのが草加でした。そのときも超高層マンションを見た記憶はなかったので、ここまで来て収穫なしか!?と思いましたが丸井を発見!きっと屋上があるはずだと思い丸井に行ってみると、やはり屋上がありました。屋上に行くとすぐに目当てのマンションが見えました。隣駅でした…。ここの屋上は屋上青空公園という名前ですが、遊具があるわけでもなくベンチがいくつかある程度でした。屋上からは川口方面とかも見えました。

 目的地が隣駅ということがわかったので、隣駅の松原団地へ。松原団地に着くと目的の建物は駅前にありました。ハーモネスタワーです。ここでハーモネスタワーを数枚撮影し、すぐに北千住へ戻りました。もうこれだけでかなり疲れていましたが、北千住で定期区間であるJRに乗り換えて日暮里へ向かいました。

ハーモネスタワー

ひぐらしの里西地区

 日暮里は通勤途中で毎日のように眺めているところです。駅前は再開発中で超高層マンションが3棟建設されます。この写真はひぐらしの里西地区で、25階建てのマンションになります。この周辺では他にも40階建ての超高層マンションなども建設されます。

 日暮里から山手線に乗って田端へ。田端駅前に大きなビルがあるのは前から知っていたのですが、いつも通り過ぎていました。そこで、本日ようやく撮影しに行きました。田端アスカタワーです。駅前にありました。

田端アスカタワー

駒込病院と文京グリーンコート

 昨日、今日と移動が多くて疲れたのでこれで終了!と思ったのですが、家から見える建物でいつも気になっていた肌色の建物がちょうど目に入ってしまいました。家からはこのように文京グリーンコートの近くに見えます。見えてしまったからには仕方がないので現地へ徒歩移動開始です。

 近くへ来て見ると以外と大きく見えません。しかも逆光で撮影するにも出来ません。地図を見てみると、近くにお寺があったのでそこに移動し、そのお寺から撮影。撮影位置が悪く微妙な出来。ちなみにこの建物は東京都立駒込病院でした。そして文京グリーンコートが近かったので、ひさしぶりにちらっと寄ってから帰宅しました。

東京都立駒込病院

リバーハープスクエア

 ふらふらになりながら南千住へ到着。南千住では、今、花が満開です。その花と一緒に自宅を撮影。一番左側です。将来はこの一番左側にさらに背の高いマンションが…。とにかく昨日の疲れが取れていなかったので、家を出発したときから大変でした。明日も天気が良いみたいなのでまた出掛けると思いますが…体力はもつのでしょうか…(^^;)

レインボーブリッジ−東京タワー

南側の夜景本日撮影した夜景です。左側にレインボーブリッジ、右側に東京タワーです。引越して来る前はこのような景色でも毎日見ているとすぐに飽きると思っていましたが、毎日見ても全然飽きないです。昼間の景色も全然飽きないです。一日に何度もバルコニーに出たりしています(^^;)

四つ木〜新小岩〜錦糸町〜両国〜浅草

 今日は天気が良かったのでビルの写真撮影に出掛けました。写真撮影に行くときは出来る限り徒歩移動です。今日も結構歩きました。今日一日の移動を軽く記しします。



東四つ木四丁目アパート

 まずは南千住の自宅を出て鐘ヶ淵駅を通り越し荒川へ。そこからは本日の第一目的地の四つ木の超高層マンションを見ながらどんどん歩いて行きます。下調べをしないで行くのでこのときはまだマンションの名前はわかっていませんでした。そんなこんなで歩いてこのマンションの近くまで行って撮影。都営東四つ木四丁目アパートという名前でした。都営住宅は超高層マンションでもアパートと名乗っています。

 次に向かったのは新小岩です。四つ木のマンションもそうですが、これは首都高のC2を走っているときにいつも見えていたので気になっていました。これはパークタワー東京イーストという超高層マンションです。近くの歩道橋から撮影したのですが曲がって撮れていました…。また撮り直しに行くべきか…悩み所です。ところで、新小岩を歩いていて気付いたのですが、自転車人口が多いです!歩いている人より自転車の方が多い気がします。今日だけ特別?

パークタワー東京イースト

TOKYO リ・デザイン

 錦糸町は電車で通り過ぎ、一気に両国に向かう予定でしたが、車窓から錦糸町を眺めていたら、衝動的に降りてしまいました。約半年振りの錦糸町です。やはり何度見ても大きな建物です。右側がブリリアタワー東京です。左側がオフィスタワーです。ところでオフィスタワー側に住む気分ってどうなんでしょうね?自分ならカーテンを開けれないでずっと閉めていそうです。ちなみに今のマンションではカーテンは西日を遮るのに使うだけで、それ以外ではカーテンは使っていません。

 錦糸町で電車を降りてしまったので徒歩で両国へ。旧安田庭園から見たNTTドコモ墨田ビルです。ドコモのビルは目立つ建物が多いですが、このビルは割とシンプルです。

NTTドコモ墨田ビル

吾妻橋

 そして本日の最終目的地の浅草方面へ。この赤い橋は吾妻橋です。左側が浅草方面になります。一番右のマンションがリバーピア吾妻橋ライフタワーです。このマンションはUR賃貸なので引越候補の一つでした。中央の黄色っぽい建物はアサヒビールタワーです。黄色い怪しいオブジェのある建物はアサヒスーパードライホールです。そして左側にちらっと見えるのが墨田区役所です。

 ここまで撮影したところで帰宅しました。ホントは南千住まで歩く予定でしたがそこまでの元気はありませんでした(^^;)今日撮った写真は後日BLUE STYLE COMでビルの詳細を載せる予定です!後日と言っても数ヵ月後になると思いますが…。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
ツイッター


月別
スポンサーリンク
カテゴリー
アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク