超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

何となく…

夜景 EOS Kiss Digital N にはシャッター速度にバルブモードというのがあり、これを使うと最大で999秒まで好きなだけ露光させることが出来ます。ということで、絞り値を29.0に設定してシャッターを切って、ご飯を買いに行き、そして戻って来たところでシャッターを閉じてみました。951秒の露光でした。その結果撮れた写真がこれです。明らかに明る過ぎですね〜。しかも写真の上の方にはゴミか何かの付着物が…。このゴミが今、一番の悩みなんですよねぇ。今はいろいろ使って使い方を覚えようとしているところです。

神宮外苑花火大会


 連日花火大会を紹介していますが、今日もまた懲りずに花火大会です。今回の花火大会は神宮外苑花火大会です。実は残業の途中で見れるかどうか怪しい状況で、しかもバグを発見したところだったのですが、バグの見つかった項目はまだ消化していないことにして逃げるように帰って来ました。家に着いたときにはもう始まっており、ガーデンエアタワーのちょうど横に見ることが出来ました。これくらいの距離だと花火の音も随分遅れてですが聞こえて来ます。

神宮外苑花火大会

神宮外苑花火大会

神宮外苑花火大会

神宮外苑花火大会

神宮外苑花火大会

神宮外苑花火大会

神宮外苑花火大会

 花火の右の方に目を向けると、東京ドームシティのラクーアや文京シビックセンターが見えます。超高層ビルと花火ってなかなかいいですよね。会場近くの高層ビルで仕事をしている人たちは、まともに仕事が出来たのでしょうか?

 話は変わって、[マック]勤務30分未満切り捨て 2年間の未払い分返還という記事がありました。この記事の一文で「厚生労働省は月間の総労働時間全体から30分未満の部分の切り捨ては認めているが、同社は毎日の労働時間から30分未満の分を切り捨てていた。」とあります。自分の勤務している会社は毎日15分未満は切り捨てです。これって30分と15分の差はあっても、毎日切り捨てているので労働基準法に違反してますよね。社員の給料を削るのが大好きな会社なので、この記事やこの決まりは見なかったことにされそうです。社会人5年目ですが新人の頃の給料(残業を除く)をまだ超えていません…。毎年何かしら手当てを削って来るので…。以上、愚痴でした(^^;)

西武園ゆうえんち花火大会


西武園ゆうえんち花火大会

 昨日の夜は、土曜と違って視界良好でした。そのお陰で西武園遊園地で7/30〜8/28の土日に開催される花火大会が見えました。会場はかなり遠くなので小さくしか見えませんでしたが…。でもこれだけ離れていても花火大会が見えるのがタワーマンションのいいところです。天気が良ければまだまだいろいろな花火大会が見れそうです。

西武園ゆうえんち花火大会

西武園ゆうえんち花火大会

隅田川の花火大会


 昨日は隅田川の花火大会でした。朝からモヤがかかっていて視界が全然なく微妙な天気でした。実際、花火大会がはじまると、やっぱり花火ははっきり見えません。モヤと煙で花火が欠けて見えたりとボロボロでした。終盤になればなるほど、煙が充満してほとんど見えなくなって行きます。途中でカメラとかを片付けて一人隅田川の花火大会見物は終了しました。明日は仕事が早く終われば神宮の外苑花火大会が見えそうです。明日の天気はどうなんでしょう…。昨日と同じような天気だと全く見えなさそうです。。

隅田川の花火大会

隅田川の花火大会

隅田川の花火大会

隅田川の花火大会

ララテラス

 おまけで、隅田川の花火大会中のララテラスです。夜なのにいつもより車が多く満車状態です。車で見に来た人なんでしょうねぇ。

群馬県高崎市


高崎タワー21

 7月28日、29日は夏休みで、28日にいつものようにビルを撮って来ました。関東には撮っていないビルがまだまだたくさんあります。どこに撮りに行こうか迷いましたが、せっかくの夏休みなのでちょっとだけ遠出をすることにし、行き先は群馬にしました。まずは南千住から上野に行き、そこから高崎線で高崎まで行きます。約2時間の電車の旅でしたが、初めて見る景色は新鮮であっという間に高崎に着きました。
 高崎でのメインは高崎市庁舎ですが、まずは高崎駅東口の駅前にある高崎タワー21というタワーマンションです。名前の通り21階建てかと思ったのですが、ネットで調べてみると地上22階、塔屋2階、地下1階、高さ60mというデータになりました。

高崎市庁舎

 次に群馬遠征、高崎市編でのメイン物件である高崎市庁舎(市役所)です。地上21階、地下2階、高さ102.5mです。近くを流れる烏川から撮影したのですが、川が写っていないのでいまいちですね(^^;)
 この高崎市庁舎の21階には無料展望台があります。開室時間は8:30〜22:00です。

高崎市庁舎からの眺め

 高崎駅方面です。中央に見える高崎タワー21の手前が高崎駅です。

高崎市庁舎からの眺め

 右側の山が榛名山だと思います。左の方が妙義山だと思います。イニシャルDで聞いたことがあるような山の名前ばかりです。それにしても山が近くに見える展望室は札幌のJRタワーぶりです。ビルばかり見える景色もいいですが、自然が近くに見える景色もいいものです。

高崎市庁舎からの眺め

 赤城山をバックにしている超高層ビルが群馬県庁です。今回の群馬遠征のメイン物件です。
 ということで、本日は高崎編をお送りしました。明日は隅田川の花火大会でそちらを紹介することになるので、群馬県庁(前橋市編)は後日紹介します。

足立の花火大会


一人宴会

 昨日は会社の夏休みで、高崎、前橋に行って来ました。メインは群馬県庁です。このときに撮った写真は後日紹介します。昨日の夜は足立の花火大会があったので今日はこっちを紹介します。
 足立の花火大会は自宅タワーマンションから一番近くに見える花火大会です。部屋からは右の方向に見えるので、三脚をバルコニーの手すりに立てかけて撮影準備をします。そして酒と食料も用意完了。普通の椅子だと目線に手すりが入って来るので、脚立を用意。こうして一人花火宴会の準備は完了しました。花火大会の会場を双眼鏡で見てみると、人がたくさんいるのが見えます。タワーマンションに住む自分は人ごみとは関係なしに優雅に花火見物です。ちょっと贅沢な気分です。そしていよいよ花火大会開始です!

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

足立の花火大会

 最後は左のかなり明るい花火で終わりました。花火の撮影は初めてだったのですが、バブル撮影で好きなタイミングで好きなだけシャッターを開けていられるので見た目以上に豪華な写真が撮れて楽しかったです。しかし…やっぱり一人で見ているとだんだんと虚しくなって来ますねー。お陰で酒は1缶半しか飲めず、ポテトサラダと肉も残してしまいました。。。でも自宅から花火大会が見えるというはいいものですね!

埼玉


埼玉

 昨日の朝は台風一過で空気が澄んでいたので、埼玉のタワーマンション群、ビル群も撮ってみました。川口駅周辺のタワーマンションの数はかなりのもになります。その中でもエルザタワー55はずば抜けて目立ちますね。画像をクリックすると1947×804(330KB)の拡大した写真を見ることが出来ます。
 ちなみに手前に見える川が隅田川で、左の奥に見えるのが荒川です。そして今晩は荒川の北千住付近で足立の花火大会です。一番近くに見える花火大会なので楽しみです。

台風前後


新宿

 昨日の朝は、台風の影響でほとんど視界がなかったのですが、10分間くらい視界が開けた時間がありました。そのとき撮影した新宿です。200mくらいの高さのビルは雲で隠れてしまっています。他にもサンシャイン60や東京タワーも上の方は雲で隠れていました。200m級のタワーマンションの最上階に近い階でも雲の中だったんでしょうねぇ。都会の真ん中なのに家が雲の中って凄いことですよね。

新宿

 そして今日の朝は台風一過で空気がキレイです!空気の汚れも洗い流したのでしょうか?数ヶ月ぶりに富士山が見えます!ブログを書いている今は、この写真よりも富士山がもっと鮮明に見えています。今日の夜もこのキレイな空気だったら夜景を撮りまくります♪

富士山

 ということで、AM7:20くらいの富士山です。1248×832(321KB)とちょっと大きめの画像にしています。
/TD>

富士山

 さらにAM8:10頃の富士山です。あっという間に晴天です。今日から夏休みすれば良かった…。

富士山

 7/28 追加です。27日のAM6時ちょっと過ぎくらいの富士山です。朝陽のお陰で山肌がわかります。早起きして得した気分でした。

小雨の降る中

隅田川方面の夜景 日曜にリモートスイッチを買ったので、小雨が降る中バブル撮影に挑戦してみました。出来るだけ絞って3分間バルブ撮影をしました。隅田川に反射する光がいつもより多く感じます。素人が撮った夜景にしてはまずますではないでしょうか?台風が過ぎ去った後に再挑戦してみようかと思っています。

飛行船

飛行船 家でぼーっとしていたら、突然視界の中に飛行船が入って来ました。音もなく現れるのでちょっとびっくりします。タワーマンションに引越して来てからときどき見かけます。眺めがいいから見つけやすいんでしょうね。
 で、ちょっと調べてみたら日本飛行船という会社の飛行船でした。そしてツェッペリンNTはいまどこにという、飛行船の位置をお知らせするブログまでありました。2005年04月18日の18日は東京・横浜方面へのフライト予定です。という記事では、飛行船から見た東京タワー、六本木一丁目の景色が載っています。一度は飛行船でのんびり東京遊覧をしてみたいものです。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
ツイッター


月別
スポンサーリンク
カテゴリー
アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク