超高層マンション・超高層ビル

タワーマンションに住みながら全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。
2005年5月1日から毎日更新し続けている超高層ビル専門ブログです。

祝)駒大苫小牧優勝

東京タワー
 予告通り、昼から酒を飲みながらテレビ観戦していました。見事優勝です!普段は野球を見ないのですが、野球って最後の最後までわからないので面白いですね。いい試合でした!おめでとー!
 ってことで、せっかくの投稿なので写真も添付します。自宅から見た東京タワー方面です。

夜景と富士山

夜景と富士山 おはようございます。昨日、19時頃に帰って来ると富士山が見えました。富士山が見えたのは7月末くらいの台風一過ぶりくらいです。こうして夜に富士山を見るのもいいものですよね。タワーマンション生活が始まって約6ヶ月。こうゆう景色もすぐに飽きるのかな?と思っていましたが、全然飽きることはないですね。家賃的にちょっと無理していますが、やっぱりタワーマンション生活を選択して良かったです。
 話は変わって駒大苫小牧決勝進出です!昨日は仕事中にずっとスポーツ新聞の速報ページを見ていました。8回に同点に追いつかれてここまでか!?と思ったのですが、延長10回に見事勝ち越してそのまま勝利!見事です。北海道では勝利した瞬間、周りの家からも歓声が聞こえたそうです。今日の決勝戦が楽しみです。昼間から酒を飲みながら観戦したいと思っています。頑張れ駒大苫小牧!

虎4計画


 本日の高校野球の準決勝に駒大苫小牧が出ます!道民のほぼ100%が応援していると思います。去年、駒大苫小牧が北海道勢として初優勝したときの視聴率は、NHKと民放を合わせて49.5%だったそうです。もちろん号外も出て、翌朝の新聞は一面と裏一面を使って特集していたそうです。また、車で移動しながらラジオを聞いていた人の話によると、優勝が決まった瞬間は周りの車で一斉にガッツポーズが見られたそうです。競馬場では試合経過を随時映し出していたそうです。年末に札幌に帰省したときは決勝戦を再放送していました。それくらい道民は応援しています。今日の仕事中はずっと速報ページを更新していそうです。頑張れ駒大苫小牧!

虎4計画 事務所棟


 随分とタイトルと関係ない話になってしまいましたが、本日は虎4計画です。これは田町編を撮って来た日に撮りました。虎4計画では鹿島建設の所有地に超高層オフィスビルと超高層マンションが建設されます。建設地は東京都港区虎ノ門4丁目で、ホテルオークラや城山JTトラストタワーなどが周りにあります。JRを乗っていると新橋-浜松町間で一瞬ちらっと見ることが出来ます。
 こちらは虎4計画の事務所棟です。地上23階、地下3階、高さ112.60mになります。

虎ノ門タワーズレジデンス


 こちらは虎4計画の住宅棟です。地上41階、地下2階、高さ153.47mの虎ノ門タワーズレジデンスと呼ばれる分譲のタワーマンションです。場所的に考えるとほとんどの部屋が億ションになりそうな気がします。物件HPを見るとサービスの内容がいろいろと書いてあるのですが、一般人が住むところではなさそうな雰囲気を醸し出しています。こうゆう物件に住める身分になってみたいものです。

芝浦アイランド


芝浦アイランド ケープタワー


 昨日の続きで、本日は芝浦アイランド編です。芝浦アイランドは田町駅から海側の方に行くとあり、田町駅からも正面に見ることが出来ます。なぜアイランド(島)かと言うと、周りを運河に囲まれているからです。
 ということで、まずは一番品川よりで建設中の芝浦アイランド ケープタワーです。Y字型をした地上48階、地下1階、高さ160mの巨大な分譲のタワーマンションです。総戸数が1094戸ということからも規模の大きさがわかると思います。販売開始はこれからみたいです。

芝浦アイランド グローヴタワー


 ケープタワーから田町方面に行ったところで建設中の芝浦アイランド グローヴタワーです。地上49階、地下1階、高さ168.8mの分譲のタワーマンションです。こちらはすでに販売が始まっています。

(仮称)芝浦アイランドA1街区プロジェクト新築工事


 グローヴタワーの道路を挟んだ隣で建設中の(仮称)芝浦アイランドA1街区プロジェクト新築工事です。こちらは地上48階、地下1階、高さ169.9mの賃貸のタワーマンションです。

芝浦アイランド


 左からケープタワー、グローヴタワー、(仮称)芝浦アイランドA1街区です。グローブタワーの海側辺りにもう1棟のタワーマンションの建設が予定されています。これらが完成すると新たな超高層マンション群スポットになりそうです。

田町−品川


キャピタルマークタワー


 8月14日に田町に行って来ました。8月15日のブログの続きです。田町駅から品川方面に向かった所に建設されるキャピタルマークタワー(通称CMT)の建設現場です。地上47階、地下1階、高さ167.30mで、三角形の形をした分譲のタワーマンションになります。駅からちょっと離れているためなのか、タワーマンションにしてはお手ごろな価格設定であり、なかなか人気があるみたいです。

芝浦から品川


 これは芝浦アイランドをキレイに撮れる場所を探しているときに撮った、芝浦方面から見た品川方面です。細長く見えるのがパークタワー品川ベイワード(地上32階、地下2階、高さ106.3m、最高部高さ112.0m)です。その左側に見えるのがコスモポリス品川です。

(仮称)新芝浦開発プロジェクト


 このまま品川方面に移動すると、タワークレーンが見えたので現場まで行ってみました。NTT品川ツインズの東側に建設中の(仮称)新芝浦開発プロジェクトです。ソニーのオフィスビルになるようです。地上20階、地下2階、高さ99.40mになります。

コスモポリス品川


 先ほど芝浦方面から見ましたが、別方向から見たコスモポリス品川です。地上40階、地下3階、高さ129.95m、最後部136.95mの分譲のタワーマンションです。もう竣工しておあり入居が開始していますが、まだいくつかは空きがあるようでした。
 今回はちょっと品川にも足を踏み入れましたが、品川を撮りだすと天王洲アイルまで行ってしまうので、このまま芝浦アイランドを撮りに移動しました。芝浦アイランド編は明日お伝えします。

かみなり


雷


 今日は田町編の予定を変更して、数時間前に撮った雷です。雷はどう撮ればいいのかわからなかったので手探り状態で撮ってみました。しかも自然現象なので運任せの面もあり、100枚以上撮って稲妻が写ったのは5枚くらいでした。その中から3枚だけ紹介します。
 まずは1枚目。アスカタワーのすぐ左側に落ちているの見えます。中央に見える文京グリーンコートのすぐ右くらいが池袋なので、方向的に練馬区役所あたりでしょうか?ちょっと遠くてよくわかりません。

雷


 2枚目です。これは文京グリーンコートのビュータワー本駒込B棟に落ちようとして、センターオフィスに引き寄せられたのでしょうか?こんなものを目の前で見た人は生きた心地がしなかったことでしょう…。

雷


 3枚目です。雨と風が激しくなって来たので部屋の中から撮りました。窓の拭き掃除をしていなかったので白い点がちらほら見えます。これは途中で放電し終わったのでしょうか?いくつも稲妻が地上に達することなく消えています。
 ということで、明日こそ田町編に戻ります。今日はこの辺で!


田町


カテリーナ三田タワースイート


 昨日は田町と虎ノ門に行って来ました。最近ネタ切れ気味なのでいつものように数回に分けて紹介します。
 昨日の早朝は青空だったのですが、いろいろと支度をしているうちに雲が広がって来ました。行こうかどうかかなり迷いましたが、現地に着いたときに曇りでもショックが大きくないように、気軽に持ち運べるIXYを持って行ってみることにしました。到着するとまずまずの天気。まずは久しぶりに見るカテリーナ三田タワースイートを撮ってみました。カテリーナ三田タワースイートは分譲のタワーマンションで一番右が地上36階、地下2階、高さ125.5mの規模で、左が地上28階、地下2階、高さ100mになります。

田町駅から三田三丁目計画


 そして田町駅から反対側を見ると三田三丁目計画が見えるようになっていました。田町駅からは芝浦アイランドも見えるので、来るたびに景色がどんどん変わって行っています。

三田三丁目計画


 三田三丁目計画を近くで撮ってみました。地上43階、地下2階、高さ179.3mになります。左の奥にはザ・イトヤマタワーも見えます。糸山英太郎氏が三田三丁目計画を知って激怒したそうですが、その後はどうなったのでしょうか。確かに突然目の前に180mのビルを建てます。と言われて納得する人はいないですよね。
 といったところで田町編の続きはまた明日〜。

東京湾大華火大会


 昨日は東京湾大華火大会でした。夕方くらいに一時的に雷雨となりどうなるのかと思いましたが、花火大会が開始される頃にはすっかり止み、レインボーブリッジもはっきりと見えました。残りの心配ごとは花火が見えるかどうかです。聖路加ガーデンとプラザタワー勝どきが障害になるでは?と心配していましたが、その心配は無用でした。一部の花火が見えないくらいで、ほとんどの花火を見ることが出来ました。それにしても東京湾大華火は初めて見ましたが、凄かったです。一発どーんと上がって、次。ということはしないんですね。次から次と絶え間なく打ちあがります。地方の花火大会のフィナーレが永遠と続くような感じで大変満足した花火大会でした。ちなみに昨日はさいたま市の花火大会と思われるのも見えていまいたが、小さくしか見えなかったので写真はなしです。では、厳選した東京湾大華火大会の写真を12枚ほどどうぞー。

東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


東京湾大華火大会


荒川土手からの景色


荒川の土手から南千住


 おはようございます。途中何度も目が覚めましたが久しぶりに8時間以上寝ました!最近は5時間以下の睡眠続きだったのですっきりです。そして今日は東京湾大華火大会です。家から見えるのかどうかわかりませんが、もし見えたら明日お伝えします。
 さて昨日の続きです。三河島から尾久の原公園まで行き、そこからの帰宅コースは荒川土手を歩いて北千住まで行き、北千住からは電車で南千住までというコースです。そのときに荒川土手から何枚か写真を撮ったので紹介します。この写真は南千住方面です。左の建物があだち新産業復興センター(地上22階・地下1階・高さ89.00m・最高部高さ92.50m)です。右の3棟見えるのが南千住のタワーマンション群です。左から都営南千住四丁目アパート(地上32階・地下1階・高さ111.97m)、トミンタワー南千住四丁目(地上32階・地下1階・111.05m)、リバーハープタワー南千住2号棟(地上38階・地下1階・129.8m)です。さらにこの右側にも数年後には39階建てのタワーマンションが建設されます。

荒川の土手から北千住


 北千住方面です。左に見えるのがトミンタワー千住五丁目(地上21階・高さ84.45m)、右に見えるのがアトラスタワー北千住(地上26階・地下3階・高さ97.92m)です。そして日光街道(国道4号)沿いに高層マンションが並んでいるのがわかります。地図を見てみると国道4号は、東京から南千住あたりまでが昭和通、南千住から先が日光街道になっていました。皆さん、使い分けているのでしょうか?

トミンタワー千住五丁目


 トミンタワー千住五丁目(地上21階・高さ84.45m)です。ここから日光街道に出て北千住駅まで歩き、そこから常磐線に乗って南千住まで帰りました。降りた駅、乗った駅を見ると2駅分ですが、ぐるっと大きく回って歩いたので結構疲れました。夏は家でのんびりしている方がいいかもしれませんね。

三河島−尾久の原公園


レーベンリヴァーレ東京ラ・トーレ


 8月7日(日)に南千住から三河島駅まで行ってぐるっと歩いて来ました。外出のついでだったのでデジカメはIXY600です。ちなみにお台場編もIXY600でした。キスデジを活躍させないとダメですね。
 さて、これは三河島駅から町屋に向かう途中で建設中のレーベンリヴァーレ東京ラ・トーレと呼ばれる分譲マンションです。地上18階、高さ56.91mになります。

マークスタワー


 そして町屋駅の方に行くとM-AXE TOWER(マークスタワー)が建設中です。地上28階、高さ92.95mで東京メトロ千代田線町屋駅に直結する分譲のタワーマンションです。地上22階、高さ81.86mのセンターまちやのすぐ隣です。それにしても駅に直結しているマンションっていいですよね。台風の日なんかは羨ましいです。

マークスタワーとセンターまちや


 左がセンターまちやで右がマークスタワーです。この2棟のタワーマンションは自宅からちょうど正面に見えます。日に日に高くなって行くのがわかりました。

尾久の原公園とツインシティ


 町屋駅から1.5キロくらい歩いたところにある尾久の原公園から撮影したツインシティです。ツインシティと呼ばれていますが、左が都営町屋五丁目第3アパート(地上22階、高さ67.55m)、右が区立町屋五丁目住宅(地上22階、高さ75.55m)と呼ばれる公営の賃貸マンションです。これもまた自宅から見えるタワーマンションです。

(仮称)旭電化工業株式会社尾久ビル


 尾久の原公園の近くで建設中の(仮称)旭電化工業株式会社尾久ビルです。地上15階、高さ69.81mです。実は尾久の原公園は旭電化尾久工場跡地に造成されています。というか、今も造成中らしいです。
 といった所で、三河島−尾久の原公園編は終了ですが、荒川の土手を北千住まで歩いて帰ったのでそのときに撮った写真を明日、何枚か紹介したいと思います。

マイページ
BLUE STYLE COM
本家の超高層ビルデータベースのHPです。

東京スカイツリー定点観測所
東京スカイツリーを定点観測するブログです。

ツイッター
当ブログの更新情報や超高層に関する最新情報、夜景の写真などを中心にツイートしています。

YouTube
主に東京スカイツリーや超高層ビルに関する動画を載せています。
ブログランキング
人気ブログランキング
記事検索
Google
Web このブログ
スポンサーリンク
ツイッター


月別
スポンサーリンク
カテゴリー
アクセスカウンター(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

スポンサーリンク